平成25年2月17日 10:00~
津山NPO支援センター「あいあい」にて津山地域障害者基幹相談支援センターについての説明会がありました。
演題:「教えて!笹井さん!」支援センターってどんなとこ?
講師:津山市地域障害者基幹相談支援センター
相談支援専門員 笹井恵介さん
・津山地域障害者基幹相談支援センター・津山地域障害者虐待防止センター・つやま地域生活支援センターつばさ
・津山地域自立支援協議会について
・支援センターの相談ケースの紹介
3つの項目について説明を受けました。
支援項目が多岐に渡っているので、まずは理解に苦労します。
※岡山県下で相談支援専門員は59名(少ない人数です)
第2部では、相談支援センター4事業所の業務内容の説明を受けました。
・美作地域生活支援センター(ひかり学園)
・地域生活支援センターネクスト津山(積善病院)
・サポートセンターウィズ(希望ケ丘ホスピタル)
・津山地域障害者基幹相談支援センター(みのり学園)
4つの事業所の特徴、業務内容について説明を受けました。
( )書きが母体となる機関です。
支援内容により、地域区分もあるようです。
相談が有る方は、お住まいの行政の窓口(障害者担当)で、どこに行けばいいのか問合せするのが最初の一歩かなと受けとめました。