安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

津山市成人を祝う会

2012年01月08日 | インポート

平成24年1月8日 13:00

津山総合体育館にて、津山市成人を祝う会が実行委員会、津山市、津山市教育委員会の主催で行われました。

1079名の新成人の皆さま、おめでとうございます。

成人は様々な権利を得、自由な行動が約束されますが、一方では、大きな義務も受け持つことになります。

皆さんの歩まれる道は、それぞれ意思によって、定まります。

津山の地を忘れることなく、しっかり歩んでいかれるよう祈念します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24年出初め式

2012年01月08日 | まち歩き

平成24年1月8日(日) 10:00

津山市消防団の24年出初め式典が吉井川河川敷で行われる。

消防団員1000名の入場行進、表彰式、そいて、100台の消防車による一斉放水

日々の訓練の成果を観させていただきました。

消防団の出番が少ない安全、安心な津山であってほしいと願います。

Photo_2

1

2

一斉放水は、身震いするぐらいの感動場面でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草粥

2012年01月08日 | 日常生活

平成24年1月7日

「セリ・ナズナ(ペンペングサ)・ゴギョウ(ハハコグサ)・ハコベラ(ハコベ)・ホトケノザ(コオニタビラコ)・スズナ(カブ)・スズシロ(大根)」

ゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベ、スズナはカブ、スズシロはダイコンのこと。

この七草をお粥にして17日に食べる七草粥の習慣は、江戸時代に広まったそうです。

七草の種類は時代や土地によって異なり、七草がもっと多くなったり、少ない場合もあったそうですが、いつの時代もどんな土地でも、年頭にあたって豊年を祈願し、「今年も家族みんなが元気で暮らせますように」と願いながらお粥をいただくその気持ちに差はありません。

Photo

我が家の場合は、餅雑炊となります。

そろそろカビが出てくる餅と野菜(七草は用意に手に入る、3種類のみ)が入った雑炊です。

一度七草をそろえてみたいものです。

セリ

鉄分が多く含まれているので増血作用が期待できます。

ナズナ

熱を下げる、尿の出をよくするなどの作用があります。

ハコベラ

タンパク質が比較的多く含まれ、ミネラルそのほかの栄養に富んでいるため、民間では古くから薬草として親しまれています。

スズナ・スズシロ

ジアスターゼが消化を促進します。

七草粥の習慣


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする