no3's room

ようこそ!no3's roomへ!

特別企画・・・

2016年09月30日 | soccer

楽しんできました~


第一目的は、我のウォーミングアップ。笑

日曜からいきなり試合ってのはねぇ~。

第二目的は・・・


なんだかんだで、違うカテゴリーに参加する機会

ってのは殆ど無く、新鮮さと言うか、展開と言うか、

見てるけど感じてない部分と言うか・・・


今年度は、不意なところからJrユースをよく見る機会が

あり、各チームの色・雰囲気・コンセプト。。。

ほ~って思う所もあり、ん?って思うところもあり・・・


な中で、やはり「外から」ってのは温度が違うし、まず

会話が出来ない、呼吸が聞こえない。。。


参加したチームは、アップ・トレーニングってのは、たいしてハードでは

無い。ってか、ハードにするか?高いモンにするか?は

己次第と言った感じ・・・

まぁ当然っちゃあ当然。やるのは自分だしね。ココでやらされが

発生するようでは、試合も期待は出来ない。

っとまぁこの時点で組んだ相手が、教え子+知らない子。笑

で温度差を感じる・・・

我の目的はあくまでウォーミングアップ。笑

出来るだけ動いて、情報を如何に込められるか?

と、

例の体育館トレの確認作業。

動きを出しての球回しは、久々の体には堪えたね。

そっこー乳酸まわってくるし~

情報に関しては、受信側の部分もあるから。。。

相手に受信が無くても、事が進められれば・・・

「動かす」

ですな。

体育館トレに関しては、正直難しい。。。笑

タイミングと言うか何と言うか・・・

個対人であれば発揮出来る。が、多対個の「ちぇいさー」

が6割を占める感じ・・・

んでもってどーしても「逆脚」がでてしまう癖。笑

ハマッた感を感じ取れるほど「鬼」になる事は無かったので、

次回・・・

んでのゲーム。

キャラがいまいち掴めない面子。ってか特徴が我の中で薄いというか・・・

一人いましたが。。。

最終的には二人をターゲットにしまして・・・


が、ん~なんだろ~ね。

まぁ今年度の事情ってのはあるかもしれないが、その前段階?


少年期に、トレとゲームがリンクしてたのかなぁ?と。。。

例えば、ボールタッチや個対人のみのチームがあったとして、

そのチームのゲームってのはおそらく、持ったら自分で・・・

だと思う。まぁ逆も然り・・・


が、トレーニングはトレーニング。ゲームはゲームって子が複数人。


そこを持ってくるのは結構大変だと思う。笑

おそらく一般的に言われる「せれくしょん」ってものをおこなえば、

この辺の手間は省かれるはず。。。

と毎度おもってしまう。笑


余談ですが~

せれくしょんって、一定のラインを設けて、スタートの位置を高くする

モノだと思ってます。

身体をまてないチームであれば、身体重視で取るだろうし、

チームカラー重視であれば、身体云々ソレっぽい子を取るだろうし。

逆に「なし」ってなると、もしかしたら初心者も混ざる可能性はある。


なんちゅ~かこう、昔外人さんに言われたのが

せれくしょん=テスト

が、日本人の感覚。

せれくしょん=アピール

が、欧州人の感覚

せれくしょん=就職活動

が、南米人の感覚

ってさ。爆


戻って・・・


ともあれ、初回にして満足な感覚。

体は動かせたし、見たいモノも見れて、感じることもできた。

まだまだ先の展開って部分が全く見えてませんがね~

またお邪魔できる機会があれば、

アソビにいきたいと思います!


現役・・・

2016年09月29日 | dialy

と言っていいのか?笑

まぁでも我自身の線引きでは、現役かなぁ?


かれこれ20年ちょい参加の市リーグ。

デビューは16歳?17歳?だったからねぇ。


ソン時は30や40の人に、なんだこのおっさん!

とかってとんがってましたが・・・笑

言われる立場ですな~。


んでも我の中では大きな環境でもあるこのカテゴリー。

世界的にも何にも注目されない場所ですが、

我自身、巧くなった・賢くなったのは、紛れも無く

この環境下。

まぁ吸収できる年代で、ここに参加したってものありますがね。

ってのと、少年と関わるようになり、色んな知識も増え。。。


その「知識」を「試す」場として、我自身がプレーをする。

んな感じで20年。笑

まぁそれだけではなく、我自身も一喜一憂し、組織や運営云々、

色々勉強にはなりました。

ただ「人」と付き合う事は、上手くなりませんでしたがね・・・笑


んで、これだけ経った今も、一回り違う年代や、息子年代と同じピッチに

立ち、プレーし続けられるのは、


「怪我をしない体」と「技能」


あの当時の筋トレをまともにしてたら、我の体は拒否してましたね~

筋トレや持久走の類は約40年、したこと無いですから~

必要な所に必要なだけついた?我に合う肉がついた?

んなイメージでいます。。。

技能は・・・

まぁ色々ありますが、当時のメディア量で数少ないイメージが出来たのは

良かったかなぁ?と・・・小学生時代はホント下手でしたからね~

「独特」ってだけで目立つタイプ・・・な左利き。笑

まぁどーであれ、今現在も通用している部分はあるので~



さて今週の日曜日からはリーグ後半戦。

少年と関わってる以上は、現役で居たい思いと、

いつまで通用するか?の不安。

まぁ怪我したら終わり~な年齢ですがね・・・


今日はトレーニングと言う名の、慣らし運転してきます~



あれこれ・・・

2016年09月28日 | dialy

昨日は朝から、会社でG-Lv4と対峙。

っても負けましたが・・・笑

人の目の前を3往復くらいしやがる。。。

まぁ無事、天に召されていきましたが・・・


無茶振りな仕事が続いておりますが、明日の為に

なんとか振り絞っております。笑


まぁ特に題材にする記事もないんですが、

強いてあげればU-16?

期待値は高いですな。最近のアンダーでは抜けてる。

が・・・

やはりこの国のメディアですな。

伝わり難い。。。笑

時折、サッカーなんてどーでもよく、話題な選手をとりあげる

だけで終わる記事などもある。

そもそも「飛び級」なんて言葉はどーなんでしょうね?

育成であれば、背伸びは不要。

しかし・・・

ピッチに入れば年齢、地位、なんて無くなる訳だし。

まぁ未だに和製○○とか○○二世とかってしか表現できない

んだから仕方ないか~。まぁそういう表現が、一般的に

解り易いのかね?笑



ある程度、人より色んな人間と関わってきましたが、

同じ人間はやっぱり存在せず・・・

似てるにも限度はあり、たとえ同じ道を歩いてきても、

同じにはならない。


我の場合「似てる」ってよりは「タイプ」による「分類」はある。

しかもそれは、有名選手ではなく、過去の教え子からのタイプ別。

スタイルや内面、表現方法云々・・・

そこから導き出す数年後。

当然これも「同じ」になるとも思ってないし、しようとも思ってない。


所謂これが「かみ合わせ」なのかもね。。。

特に5年 6年は多い。

「答え合わせ」な選手。

自分を上手く表現できない、体現できないの前に、

自分が何をしたいか?

が薄い。

「僕はこんな感じです」

ってよりは

「どーすればよい?」

なので「かみ合わない」のかも知らん。


ロボットを作る気は更々ないので・・・


多分?誰しも?

自由で開放的で、はしゃいで火傷して、

って時代はあったはず。。。

家でも外でも「ぬ~ん」ってしてるのは子供っぽくない

し、そんな子供は居ないと思う。

な反面、転機も当然ある。

上がる転機、落ちる転機。。。


まぁまぁ遠まわしになりましたが、

「自分」

を持ってる「子供」

ってのは、果たして

どのくらいいるんだろうか?






ふわふわ~・・・

2016年09月26日 | soccer

な土日・・・

疲れから?か、土曜日は寝OFF。。。

昼寝のつもりがガッツリzzz

何もなしな土曜日・・・笑


んで日曜日。。。

天候ですかねぇ?

なんかフワフワしておりましたわぁ。

んでの突然の孫襲来。

遊んで頂いた兄様達に感謝です~

孫は孫を呼ぶ?

SHOん家の孫?甥っ子?笑 まで登場し・・・

託児所状態になり。。。


まぁまぁ、運動会が延び延びにならなくてなによりでしたな~


でのVTRチェック。。。

4年&6年・・・

6年:まぁなんちゅーか?なんちゅ~かです。笑

失点シーンってのは、何となく「やっぱりね」感が強く。

得点シーンの「ほ~」ってのは少なく。

もう少しイメージを増やす事と、役割を徹底する事かなぁ?

真ん中付近の「楽」さが無いので、アタックのところで力が残ってない?

もしくはゴールのシーンがイメージに無い?

ペナの中の「やかましさ」が欲しいねぇ・・・


失点に関しては、ん~その「闘う」部分がどれだけあるか?

ですかねぇ?

=取られたくない、使命感のあるDFが居るか?居ないか?

適正だけで言うと多いとは思うが、魂のところでは皆無かなぁ?

「使命感」ってのはあるだろうが、「DFの使命感」ってのは

薄いねぇ~。

まぁこれから代表狙うんであれば、この辺ですな・・・

夏から「いらん失点癖」は治ってませんから。


4年:中々にキャラが立ってきた中で、キャラが作れてない

選手が裏に目立つ。

なんと言うかね~。

これから「噛み合わせる」って作業に入るとき、要素になるのは

キャラクター性。

今現在の身体で「ごまかし」ている選手は、じわじわと難しくなってくる。

んでもだいぶ、ゲーム中の会話が増えてる感じは受ける。

外周や我に聞こえなくとも、やってる選手感ですり合わせが出来ていれば

問題ない。


まぁ後は「自分のLv」ってのを測れるモノがあると、更にいけるのかなぁ?

例えば自分が決めきれない部分を、あっさり決める選手が居た。とか、

チームを統率できている選手が居た。とか、

自分に無いモノを見せられて、何を思い、どー行動するか?

だいぶ「やらされてる感」が減ってきた中で、その先に向かうには?

です。

まだまだ試合は続くので、その辺がテーマになるかな?

ながあめ・・・

2016年09月23日 | dialy

体育館での不手際、申し訳ありませんでした・・・


まぁね。

上手く行かない時はこんなもんです。

全てがずれる・・・

家に帰れるだけありがたいかなぁ?笑


経験値。

まざまざ感じますな・・・

しくった加工をちょっと見直すと、

「あ~こっちだったかぁ~」

と二択の選択ミスがわかる。

まぁ二択だったり三択だったり・・・

んでのそミスってのは、次回に活かされるわけで・・・


それの繰りかえしっちゃあ繰り返しなんですが、

いつも邪魔をするモノ・・・

「納期」

いつでも時間が邪魔をする。。。

まぁこれとカネがなければ仕事ではなく趣味なので・・・


んで毎度毎度思う。

サッカーとこれって似てる???

ってか、世の中みんなそんな回り方してるのかなぁ?なんて

思ったりもする。


ただやはり邪魔をするのは「時間」であって、

我々の環境下では、6年間ってか「12歳の3月末まで」

と言う期限?納期?笑 がある。

我自身のサッカーは、そういう意味では「趣味」である。

かと言って、今関わってる事が「JOB」か?と言われたら

そうでは無い。「¥」じゃないから。。。


まぁしかし、我のJOBと、関わってる事の違いがあるとすれば

「直接『人』」か「間接『人』」かの違い。


直接の方が重いっす。命や未来に関わる事もあるしね。

じゃあ間接がそうじゃないのか?って言われると難しいが、

直接でない限り、見える事もなし・・・


な~んて事を、仕事がトラブル毎に思ったりしますね~笑


まぁでもなんちゅーか?

世の中全て、神頼みな選択ってのは面白くないと思うし、

考えて考えて、想像して予測して、

10択であろう問題を二択三択まで絞った時の気持ちよさ。

更には1択確信を突くくらいの思いつきが生まれた快感。

「違ったら、次の選択肢が減る」

と言う前向き思考で、周りを振り回しております。。。笑


ねぇ~。時間が許してくれるんなら・・・


寒いね~・・・

2016年09月21日 | dialy

冬到来ですわぁ。。。笑


昨晩は毛布&冬掛。

ぬくぬくすると、朝起きれませんな・・・


さて、連休のところで幾つか。。。


台風の中、6年ビデオを届けて頂きチェック。

ん~。

ですな。笑

ちょうどFBに良い記事があったので載せておきます。。。

「与えられる」

のはチャンスであって、結果は与えられない。

ソレを勘違いしているのかね?

例えば、ウチは基本的に「全員」が出るシステム。代表戦以外はね。

それが良いのか?悪いのか?

まぁ色んな目線で意見があると思います・・・


一つ言えるのは「チャンスを与える」であって、当然「出たくない!」

と主張してくれれば出しません。笑

その辺を食い違えてる「選手」がいるね。

やはり常に「闘い」なわけですから、常に闘ってないと

着いて来れるはずはない。。。

んでその「チャンス」ですが、


「平等」

では無い。

と言うか、1年~6年に上がるに連れ、

「平等感が薄くなる」

と言った方が正解かな?

当然、ソコまでに至る過程、姿勢、そして結果。。。

んでもって「集団」であると言う事。

集団である以上、「つながらないポイント」があってはならない。

ミスとか失敗じゃなくてね。

意識であったり、イメージであったり。。。

以前、「試合に出てないとソレは出来ないんじゃないか?」

と質問された事がある。

確かにそのとおり。

だが、↑にもある様に「過程、姿勢、結果」である。

で、それはいつ解るの?と、

ここまで来ると、もうループに入ってますので・・・


チャンスは多々あると思います。

人には個人差があり、成長期の時期での差は広く見えてしまいます。

「だけ」では無い現実。

過程を取り戻す事は非常に困難。

過ぎた事は戻ってこない・・・

ただ「気付く」事でプラスに持っていく事は可能。

気付いてくれたか?は、次にあった「姿勢」ですな・・・笑



さいごの日・・・

2016年09月19日 | dialy

ほんと、あっちゅーまでしたな・・・

4年:なんか優勝のようで・・・笑

スコアだけではなんとも。なので、

ビデオチェックで。。。


まぁなんちゅーか?

昨日、一昨日を含めて、

我の出し方で「勝てる」のは、

相手がよほどか?力が付いた時だけなのでね・・・

いわゆる「足枷」ですな。

見えない足枷・・・

勝つのは簡単ではない。。。


で6年:今日はこちらに・・・

前二日間を見てる訳でもなし。。。

が、KNTの言わんとしてる事も見えるし・・・

な所でのスタート。

話だけの印象では「現状維持」感が強かったので、

初戦の地元チームとの試合は、

「冬を見据えて・・・」

なイメージで、フォメをいじり。。。

いまいちベース感の無かった夏の代表。

しっくりくる!と思ってたフォメが崩れたり、

やっぱりその形なのね~的なのもあり。。。


前半はあえて何も言わず。

戻って来た時の違和感顔で、手応えあり。

半分で修正。

はまった訳ではないが「変化」を付け始めたのは良かった。

流れるシーンもあり。

後ろ云々は特に気にせず。

ズレていたのは知ってるし、直そうと思えば直せるし・・・


んでの二試合目。我的メイン。

「現状維持」

を脱出するための部分・・・

酷ですが、アンサーを言いますと、

「パフォーマンスが落ちたら変える」

のプランでいました。

まぁ試合前の危機感が効いたのか?

初戦に出れなかったのが効いたのか?

単にたまたまなのか?


は、この先の継続次第ですがね・・・

が正直、初めて見たってくらい闘ってたと思う。

GKを除いても、3・38・55以外は夏のぼろ負け

メンバー。

11人だったってこともあるとは思いますが、

あの状態で、夏にやっていれば、勝てずとも「ぼろ負け」

は無かったですな。

偶然な1点ってのも手伝ったかな?

途中切れそうになり、少し支えましたが、

それでも闘い切った事は大きい。

相手も、上手くは無いが弱く無いチームだったしね。

インパクトは、45が「聞きなおした」事。

我の声が聞こえず、いつもは空返事?笑 風に、聞いているのか?

ないのか?わかんない感じが、今日は

聞こえない~って感じで、聞きなおしてた。

「欲」

なのか?変化なのか?

ん~KNTがビデオを見たら

「ふざけんな!」

って言う感じかも知らん。。。とLINEに送った。

前二日間。もしかしたらもっと上位に行けてた「要素」

がある伸び代。

「自覚」ですな・・・

良い意味で、我を悩ませてくださいな。



しるば~・・・

2016年09月18日 | soccer

昨年はそんな週と言われてましたな・・・


今年はただの連休。。。

初日の17日。

山梨に試合。

本来は6年もと言われてましたが、試合が重なっている為

お断り。でしたが、某チームが行きたい!と言ってたのを

思い出し打診。

の後に4年に空き。と言う事で・・・笑


喜んでもらえて何より。。。


んでゲーム。

交通事情により、到着したのは2分前?笑

でのお誘いチームだったため前半ソサイチ。

後半サッカーのルール。。。爆


ベンチに座らず、代表&監督&コーチと話ながら試合。


8による甘え?ゆとり?ごまかし?

が、

11によって明らかになる・・・

なんと言うか?

テーマとか、現状から選択する要素。

ですな。。。

例えば「今はゆっくりと・・・」なら8。

「精度や速度」なら11。

これも話てたんだけど、

「個」なら9。


んでの緑の爆弾軍団とのゲーム。

久しぶりにハイプレ・がつがつ・ど根性!

でしたな。気持ちが良いです。笑

な中で、初戦の8~11が活きた選手は???

ですな。


で夏を越えての成長株が、安定してきましたな。

22・27あたりは欲も出てきたし・・・

な中で、

遅れている部分も見えてきて~

予想は出来てましたが。。。

一人ではできない、一人ではどうしようもない。

球だけでは無い、球だけでは何も出来ない。

な所で、9がどーした?笑

まだあやふやな所もありますが、カバーに入るし、

闘うし、仕事もする。簡単に言うと

「守備」もするようになった。

カウンター喰らうなぁと思ってたらアラアラ。

それを後ろでケアしてたのが9。笑

噂では「シーズンOFF」した為だとか・・・爆

役に立つ喜びを感じてください!


順調なのか?どーなのか?この後に控えてるモノも含め、

現時点で、上げなきゃならん人数が少ない。笑

なので試合も「面子」が足りると、安心・安定・面白い

感じになってしまう。。。

このアンバランス?気が付けば先にいけるだろうしね。


で、二日目18日。

海の近くで大会。

強風で寒かった。が、

試合が寒くなくてよかった・・・


何となく?と言うか、ほぼほぼ予定通りな展開。

名前的にはどっこいで、特に「確勝」な所はなく。。。

煩悩からくる面子とバランス。

そして

「サブユニ忘れ」

の為のプラン変更。爆

まぁあえて番号はふせますが、

彼の為に全員着替えなおしたのは素晴らしいね。

我はソコまで気が回らんかったし・・・


進める選手は進める。

上げる選手は上げる。


当たり前のようですが、

自分は進んでるのか?

上げなきゃならんのか?

が解ってない選手が殆どなので・・・


難しいねぇ。。。

せめて「闘う」はして欲しい。

自陣ゴール前で、相手のシュートを見てるだけの

選手は、どんなに能力があってもキツイ。

ってのも難しいのは、

「自覚」が薄い・・・

この辺は時間がかかるかなぁ?


ともあれ色んなチーム、色んな色があり面白い。

が、

怖いところが多いね。笑



明日はラスト。6年に帯同。。。

こちらも・・・




経験値・・・

2016年09月16日 | soccer

昨日は、某Jrユースと練習試合。

中々時間が合わなくてね~


お互い木曜日ナイターなので、お邪魔させてもらいました。


まぁ敵うわけでもなく。

やる前にも言ったが、ただ試合をする事だけは

避けましょう。。。な中、


ウチOB VS 6年。

を組んでもらえまして・・・笑


まぁ・・・


何を思い挑んだのか?


またまた「二分化」現象再発。

言い訳や劣等感はもういいから、

ピッチに立ってる以上、やってくれと・・・

代表では補える部分。

6年として足りない部分。

自覚できてるか?と・・・

んな中で数本。


「増殖」


久々見た感じ。

まぁ我の煩悩が働きすぎて「12名」居たのは内緒ですが・・・笑

良い具合に人が絡み、増えていき、球SPも悪くなく、

更には動きがあり。。。

キーは37の位置と、37からスイッチを入れる事。

んでもって10が密集の中で「動き」を出す事。

の二つ。そこから派生してのサイドがあったからね~

球が動けば、体が反応する仕組みにはなってるから。。。


3連休の大会。

「ただ」参加する。になら無い様に、

6年として闘ってきてください!


んでの某Jrユース。

色々聞けました。し、話せました。

ん?な所もね。笑

チームによって色んな現状があり、過程があり、

それをどうしていくか?

ってのはカテゴリー関係なくあるモノ。

我々はやはり「次」のカテゴリーへ「渡す」しかない

ので、その辺はシビアまでは行かずとも、な~な~では

やれない。

絵画でもそうだけど、誰の手に渡っても、書いたのは

書いた人なので。。。手放した途端「じゃあ!」って

モノでもないだろうし・・・

次の次の、そのまた次の。って続いていくわけだしね。。。


んでのOB達。

成長者、順調者、変化薄・・・

色々ですが、薄くても変化があり。。。笑

が、根本の変わらない所ってのはあんまり変化なく・・・

AだのBだのの話もしましたが、結局は「能力」ではない部分。

能力があっても「個人技」として走力や勢いを使えないと、

無能になる。。。まぁ24や46が最終Bだった事には

驚いてましたが。笑

まぁ言えるのは「競争」って言うキーワードの中で育って来た分、

現状にこだわるのは悪くない。が、こだわり過ぎってのはよくない。

ゴールを見据えて、到達までの道を探す。

難しく考えると嫌になるモノだから・・・


にしても・・・

楽しかった~。笑



またしても・・・

2016年09月15日 | dialy

怪しい木曜日ですな・・・


予報では、大丈夫っぽいですがねぇ。

秋の空

ですから~。


さてさて。さて。。。笑


色々と脳ミソが動いています。


ねぇ~。


運命だとか役割とかで片付けられれば良いのですが、

妄想人間の悪いところです。


昔みたく、純粋では無くなってるんですかね?

か?むしろ、これが純粋な気持ちなのか?笑


想像や妄想は楽しいです。


制限がありませんし~。

不利な事を考えないし~。


現実と照合した時、一体幾つのハードルがあるのか?


やはり・・・


「宝くじ頼み???」笑






日曜日は・・・

2016年09月12日 | soccer

やっと行けた、某Jrユースの試合観戦。

ひさしぶりと初・・・笑

時間は短かったんだけどね。。。


やっぱ気になる所が多い。

最近は、色んなJrYチームを見る機会が増えてるから

尚更?


数年後、こんな感じになるんだろうなぁ?ってのは見えるチーム

なんだけどね・・・

ってか、このチームがどうこうではなくて、

ここまで来る間に。。。って部分・・・


例えば、

明らかに「脚」が無い選手の「裏」に球を出す行為。

前が追ったあとの「消す」行為。

奪った後の「3対1」の行為。

この辺ってのは、例えば市外のチームだと「普通」の事

の様におこなわれてる。

入ってまだ半年。

一見「戦術」っぽくも映るが、全体で動く、得点する、守りきる

な場合「定石」な部分。


それを半年で出来るって事は???


もしかしたらトレーニングしているのかも知れないが・・・

色んなチームを見ます。クラブも部活も・・・


しかし、上手い下手、速い遅いの前に、必要な事があるかと思う。

我々の場合。なんと言うか?


「蹴る」

と言う部分を捨て、ソコに着手しているとも言える。


当然「蹴る」と言う事は必要な事。


しかし・・・


明らかに「蹴る」と言う部分まで至らなければ、

蹴るという動作も出来ない。

半分より自陣から5人以上の相手に仕掛ける意味。

後ろの負担。

まぁまぁこれから覚えていく選手も多数だとは思いますが、

現時点で「ソレ」があり、第二次性長期以降のSP PW

を鍛えながらも「経験値」が増える事が出来ない。


なんちゅーか?


やっぱ市内って・・・と思ってしまうね。


どうやったら変えれるのか?方向を向くのか?


ん~。


大会減らしませんか???笑


煩悩が増える一方です。爆


んでゲームデイ。

2年、3年。

まぁ流石に3年に分がありますが、

「アソブ」

って事に関して、楽しそうであるのは結構。

2年生もしっかりと追っていて、

面白い感じになってるね~

そのまま・・・

と言いたいところですが、

「参加率」

出て行けない、入り込めない。。。

チーラホラ。。。

球はやる奴の所にしか来ない・・・



4年6年。

5年が大会の為、この組み合わせ。

4年も4人、5年へ帯同。


この部分であんまり落ちることが無いのが良い所。

居れば+感。

まぁ二学年差とは言え、立ち向かえる選手は良いです。

4年に関して言えば、

ん~?

違う形での参加率。。。

参加してそうで・・・の先。

仕事を探せない部類。来たらやる。。。


な選手ってのは当然なリアクションであるわけで、

球が来てから考えるしかない・・・

二学年上に通用するわけでもなく。

強いて言えば、それが

「途切れポイント」

となり、全体が崩れるもしくは、攻めきれない。。。


仲良く全員でとは言わない・・・


が、ピースとして成立しているか?

は常に気にしてもらいたい。。。


と6年に通用した部分は残しておこう。


な6年。

そろそろ吹っ切れてくる時期。

ここまできても、前に出ない、出れない選手は

それで良いのだろうか?

与えられるまで待つか?

と、

バランサー。ゲッター。コントローラー。

まぁハメコミ式でいったら、不在はバランサー。

次いでコントローラー。

F系オプションとしてのSP系代替。笑

居ないわけではないが・・・

バランサーねぇ。





どちらに・・・

2016年09月10日 | soccer

6年の試合と、5年の試合。

5年を見に・・・


ん~。

ん~。


?だらけな感じ。

まぁ客観に

「自己防衛×11.5」

な印象。

ある意味基準値が13くらいないとキツイ。。。

ゲームをトータルでやれてました。

最後のゴールに向かってった彼を、周りが汲み取れないが

キツイね。


まぁ基本。何をどうすれば?ってモノでもなく、

あれを繰り返していけば、「CBの二人のみ」確実に

上手くなるでしょう。

だって・・・


しりぬぐいで40分終わってたし。。。


まぁでもあれやこれやで、眼につく所は多数。

なんちゅーか?

ホントに多数。笑

ありすぎて見えない?


でもね。

とてもとても「サッカーが好き」

とは思えないのね。。。


思うに、サッカーをやるのは好き。

勝ったら嬉しい。点を取ったらうれしい。

上手くなれたら上手くなりたい。。。


受け身?

もしくは

運任せ?


練習の最後に話をしましたが、やはりリアクション。

自らって答えは無く。。。

あったとしても、おりこうさん回答。


もしあったとしたら、練習最後のゲームを許せるはずは無い!


折角、朝一のう○こ試合をし、帰る時間もあり、

練習ではいろんなコーチに話しかけられた中、

ラストのゲームで何も変わらない選手が居ると言う現実・・・


朝起きて、寝る前の振り返りにて、何も思いつかない選手ってのは?

はたしてサッカーを好きな人と言えるでしょうか???


もしホント~に上手くなりたいのであれば、

真剣にプレッシャーを与えない相手に対し、

ふざけるな!

と言えるはずです。。。



自分に嘘はつけません。


本当の部分は自分しか解りません。


な中で、


自分は本当にうまくなりたいですか?


です。

今年の・・・

2016年09月09日 | dialy

木曜の雨率って、何%なんだろ?

物凄く興味がある。。。


殆ど雨な気がするんだけど・・・


まぁまぁいつも迷うんですよ。はい。。。

ダァーって降ってくれれば、15時くらいで

判断できるんだけど、

毎度毎度の降ったり止んだり。。。

レーダー見て、雨雲予想したり。

グランドの水溜りを確認してもらったり・・・

昨日に至っては、晴れ間なんか覗いちゃったりして。。。


んな中、昨日は会議。

昨日は司会。当然さっさと終わらせる。。。

が、

ね。


イラつかせる輩が居るんすよ。全く。。。

タイプ的にも、我の嫌いな「○○風」なのが・・・

まぁまぁな流れで、全工程の報告事項終了が18:30分。

上出来。

んで各委員からでウマシカ君登場。

ってもこのウマシカ君。会社の中に4名近く居ます。。。笑


とりあえずのコンプライアンス物の終了が18:40分。

9月避難訓練の詳細で18:45分。

予定時間10分残しで終わる目処が立った時・・・


はぁ?お前喋るの???

の雰囲気が会議室に漂う・・・

何を喋るのか?

もうお前の出る幕は無いはずなんだけど・・・

そしたら。


「え~防災について調べてきたんで、え~報告させて頂きます」


いらねぇ~し!!!


「え~最近は台風も多く、え~洪水も多発し、え~・・・」

何かと頭に「え~」と「すぅぅぅ」って付けるのがまたウザイ。。。


チラっと周りを見回すと、


皆呆れてる。。。当然・・・


先月の会議。夏休み直前におこなった時は、皆の空気が一致し30分で

終わってるわけですから。。。笑


「え~最後に、え~この辺りの、え~避難場所ですが、え~・・・」

。。。

。。。

。。。


「え~このHPによると、え~○○小学校となってます。」

・・・

・・・

・・・

知ってるし。。。


そんなモノで締めくくる為に、延々と15分も喋る必要がどこに???


ほんっと。。。


我の嫌いな

「やってる風」

必要であるか?無いか?

完結してない。

んでもって、何もまとまってないのに発表って・・・

我なら2分で終わりそうな内容を、15分。。。


「原稿用紙2枚」

のノルマ世代は、これだから困る。。。


イラっちぃ会議後は、サッカーで発散したいね。笑








毎日まいにち・・・

2016年09月08日 | dialy

仕事Lv?笑


昨日はNに代わり体育館。

あの人数居ると、温度が2℃上がりますな。笑


でもって、Nの様な講習を受けているわけではないので、

あくまで我目線なトレーニングを。。。


の前に、


なんだろね?先ずは「積み重ね」と言う事を自覚。

その上で、自分自身の「取り組み」を実施。

成果が中々見えない、見え難いモノに対しての「イメージ」

と言う意識を毎度再確認しないと、おそらく・・・

解らんでもないんですね~

球使わないし、同じ事を繰り返してるし、

出来た出来ないが解り難いし。。。


でも、必要な事なので・・・


なぜ?必要か、必要と思うか?なんですが。。。

サッカー選手のサッカーの動きと言う事が、我の体と合致したんで・・・笑



で昨日は、

「使うイメージ」

を・・・

おそらく3/4は、いつ?どの?どんな?どこで?

使う、使われる「要素(伸びる、縮む)」か、イメージできていないはず。

まぁ、基礎的な動きから応用トレの動きを見ると・・・笑


なんだろね?我自身、話しながらやってはいましたが、

やりながらも「あ~」なるほどね。と言う事が多かった。。。

球ナシ対人の殆どが、やっている動きなのかなぁ?

伸縮含め、ステップ、ニュートラル、脱力。。。

OFもDFもだな。


不思議な事に、トレーニングが苦手な選手も、実戦方式だと「使えてる」事や、

逆に、トレーニングが上手でも「使えてない」選手も居る。

前者の場合、トレーニングとリンクさせる事で更に動きが良くなると思われる。

が後者の場合、「使う為に考える」事からなので、少し時間がかかる。。。

まぁイメージ次第ですがね。。。

5年が陥っているというか、5年が多いな。笑 自然に流れない体・・・

上記二例以外に、トレ上手実戦使用可も居れば、トレ下手実戦使用不可も

居ますがね・・・笑


な感じで、一番上の「意識の再確認」の繰り返しですな。。。

自分がどうなのか?

どう使えていて、使えてないのか?

調べる方法は幾らでもあります。。。


良いモノなので作業にならないように・・・



へぇ~。。。

2016年09月07日 | dialy

昨日は、某Jrユースチームの

練習体験へ・・・

まぁ知ってるのもチラホラで、雰囲気は好し。


骨折明けの75の再発を恐れましたが無事・・・笑


これで決めろ!ってのも酷ですがねぇ。

一発目までの時間で何をするか?

で、先の3年間が決まりますので・・・


決断力の無い子にとっては。。。笑


んで帰宅後、ひさしぶり?

に代表戦観戦。


いやぁ。はぁ。。うわっ。。。


ドキドキもワクワクも無く、

淡々とバタバタ感だけが伝わり・・・


とてもじゃないが、

「見ろ!」

と子供らに言えないゲーム。

良い所が無かったわけではないんだけどね~

個でもパッとせず、キャラも立たず、

集団でも遅延を繰り返し、シニアっぽいのも居る。。。


昔の方が強かった気がするわぁ。


ってかやっぱ「キャラ」必須だよねぇ。

見るのも勝つのも・・・

コレ!って特徴の選手が見えない。。。

どっちかてーと、途中で出てきた相手のゴッツイのに

興味深深。笑


なんかねぇ。今回のU-16代表ってのが、「8人制」の

初年度らしいんですわぁ。

最初は「おっ!」って思ったんですが、

初年度っても大会だけで、彼等は少なくとも5.5年間は

11人環境多で育ってきたわけで・・・

本当の成果らしきものはきっと、ここから3年後~かなぁ。


はやく戻してくれないかなぁ?

Jの1リーグ制のように。。。爆