no3's room

ようこそ!no3's roomへ!

やっとこさ・・・

2016年11月30日 | dialy

落ち着きを戻せそうです。

が・・・

来月中旬より、同僚が長期入院。

そのまま正月休みINNと言う事で・・・


怖いなぁ~


家庭内と言うか、身近でぽろぽろとあり。

こーゆーのって続くからねぇ~


っと。。。


今回の仕事は、なんちゅーか?

「普通が普通にならない」

事が多かったねぇ。

まぁこの業種、これがきっかけでこんな状態なんだけどねぇ。


仕事が取れない→値下げ→未達成

の悪循環。

大きな流れで言うと、みんなが値下げ競争するもんだから、

ユーザーとしてはありがたい?

現状「安く安く」は底辺。これ以上下げるなら、海外か末期。


なんかが無いと歯止めが効かない。

石油彷彿して材料費が上がっても、仕事単価は上がらない。

まぁ末期のところが、さっさとお逝いになられたらと、

昔は待ってたんですがねぇ~


んで、血迷ったかの如く始まった

「ソレ道」

ん~、ウチが末期なのか???笑


何にしても、ユーザー側の予算が上がるか?

値下げしなくても良い技術的なモノを得るか?


難しいなぁ~


ユーザーに説明できない「お使い営業」だから、

CVSかホームセンターの品揃えと思われても

仕方ないのか?笑

モノを作るには「時間」は不可欠。。。

お金もいるし、技能もいるが、

絶対数必要なのは「時間」。

まぁ紙っぺら出して、納期日になったらモノがある

現状を見てたら、そう思っても仕方ないのか?


まぁまぁ多難ですな・・・



見えないモノ・・・

2016年11月28日 | soccer

働き詰めですわ・・・


昨日の0-7。


まぁ見てないので~何ともですが・・・


何がどーなて、こーなったのか?


0-7を精神論で片付けるつもりは毛頭ないが、

精神的な要素があったとしたらそいつは、一生お付き合いしなければ

ならなくなる。


まぁ市内最後の大会が、あっけなく終わってしまいましたが・・・

市内は・・・といい続けてただけに、意識の外ではあります。

相手は解り易いスタイルなので、奇策をとられたのであれば

仕方なし。正攻法でこられたら・・・です。


まぁ説明しだすと長くなりますので、機会があれば書きます。


ただやっぱり、サッカーはサッカーと言う事を思うと、

持ってる力は普通に出せる様にしてもらいたいなぁ・・・

そういった試合もしてきてる訳だしね。


っと、こっちの都合は向こうには関係無し!

まだまだプロフェッショナルメンタリティの域までに無いと言う事。


では仕事します・・・



働く・・・

2016年11月26日 | dialy

はい。

ガラにもなく働いております~


発表の方ですが、

本文は送りましたので、そのうち

届くかと・・・


曖昧で申し訳ありません。


疑問・質問等はオープンに受け付けますので

なんなりと・・・



んで明日からは・・・


6年は市内最後の大会ですな~


リミットを外して、どのくらい行くか?行けるか?


目指してみてください。



まぁ今回の代表選考もそうですが、

目に付く、気にかかる

の部分で言うと、


「動く か 働く か」

の違いですね。

文字の違いは「ニンベン」だけですが、

「人が関わる」事と「人に関わる」事

で、そのものに「命」が入るか?が変わります。

ロボットか人間か?

の違い・・・


感情を体現する方が、人は心を動かされますよね。当然・・・

当落線上の微妙な位置を左右したのは、この要素。。。


物事を見て

選んで

役にたつ。


働けるか?って事。


我がよく「仕事してぇ~」ってのはそう言った意味です。笑


では、仕事します。爆




一足先に・・・

2016年11月25日 | dialy

師走が来ている感じです。。。

何気に今回の雪は、恵みの雪?だったのか。


土曜日も出勤になり~

なくなったから出勤でもいいやってなった感はありますがね。。。


ば~ち~発表も。。。

遅れ・・・


首を伸ばしていた方、申し訳ないです~


土曜日に~とも思いましたが、某学校の行事が3時あがり。。。

日曜も試合があり~

やっぱメールかねぇ?


昨年ならメールでやり取りしてましたが、

「フォロー」

って部分では、やはり直接が良い・・・


サイアクはメールで・・・にしますが。


では、仕事します・・・




ラス1・・・

2016年11月23日 | soccer

っても、あくまで

「冬ば~ち~」のですがね。。。

ん~、日曜と本日。やれてよかった・・・


の前に。。。


HOMEでリーグてんこ盛り~


まず・・・

1年2年ともに。。。

元気!笑

過去の1年生の印象とは違う感じだし、

とても期待が持てる。

面白そうな子も一人見つけ~の。

2年は久々に観ましたが・・・

何と言うか?

お兄さんお姉さんになってる風。。。

我がすこしづつ消え、チームってのが出来始め、

その中で何をするか?したいか?が見え隠れ~

んでの3年。。。

高い所は高くなっていますな~

まぁ「差」が出来始める時期でもありますので・・・

っても致命的な部分ではないから、チーム内の競争を~

での4年。

代表候補にて数名抜けた中の試合。。。

どんなになるかなぁ?と、少し期待。。。

良くも悪くも変わった感は無し、

想定内の所。。。

が、1個見えた部分

「アクションとリアクション」

の部分。人それぞれ得意不得意はありますので、

今後の参考まで~


で、移動。

アップの雰囲気を見てても良い。

なんかこう、

チームであり、競争者であり、

笑いはあるが、野心もある。

そんな雰囲気・・・


こんな雰囲気の中で、常に競争できたら

「強さ」

ってのが手に入るのかなぁ?とも・・・


んでのゲーム。

まぁ色々と見させてもらいました。

ギャラリーが多かったのにも驚きましたが。。。笑


我的には「選考」も含め、冬のベース核の構築。

昨日は仕事が10時あがり。

現6年の試合を数個観て、寝たのが3時過ぎ。

からの5時出社~グランド。笑

風呂で寝てしまいました~

それましたが・・・


寝不足の甲斐もあり、何とか見つける事ができ。。。


夏とは変わった様な変わって無い様な、

が、各々は変わってるので、夏とは違う迷いがでましたが、

決まりました。


発表は明日。


と言いたい所ですが「雪」らしいので・・・

ナイター出来なきゃ、メールにて配信します。


今回の決め手は。。。


ってか今回に限らず「基準値」は常にある。

その中での「相対」。

我の中で「絶対」は少年サッカーだと思ってるので。

簡単に言うと、

能力が高くても、競争率が激しければ、落ちる可能性がある。

と言う事・・・

出場機会の薄い、能力高の選手を選ぶより、

不安定な要素を埋める事ができる選手を多く選ぶ。

バランスですな~

自分も成長しているが、当然周囲も成長している。

な中で必要な

「+α」

をこの数カ月で作れたか?否か?

KNTがてんでバラバラな事をやって来た訳ではない。

「コレ」を見据えて、しっかりと作ってきてくれた

のは見えるし、チャンスももらっていたはずだから・・・


と、とりあえずのば~ち~に残った選手は、

夏の二の舞を踏まない様に!

代表ユニを脱がす様な事は、させないでもらいたい!!笑

と、ある種の「競争三連戦」


ば~ち~

県大会

HOME招待

今日も言ったが、夏と違い固定するつもりは無い。

正直、夏に選ばれた選手でも、今回どーしようか?

のラインに居た選手もいる。

新しい勢力も出てきている。。

もしかしたら、ば~ち~次第で県大会は、全く違う

メンバーになっている事もありうる・・・


まぁそう言ったプロフェッショナリティを持って

二連覇しましょう。


とりあえず、頭を休めます。。。


絶対要素・・・

2016年11月21日 | dialy

連続して同じ様な事を思ってしまったので・・・


身体能力:一昔前は「速い 強い デカイ」

これってのはある意味オトナになっても「差」が

生じる部分。小学生だからと言って、無視してよい

わけでは無い。

ただマズイのは・・・

「速い『だけ』 強い『だけ』 デカイ『だけ』」

まぁもちろん、巧いだけってのもよろしくない。。。

そんな相手をしっかりと受け止め、噛み砕いて

対処する。理解 分解 再構築ですな~


の時に必要な事・・・


「どれだけ知っているか?」


と言う事。所謂


「メモリー」


ってやつです。


んでそのメモリーを増やすには???


昨日もその辺が足りない?ない?って選手のところで

途切れるシーンが多かった気がする。


土曜日の4年生の試合。

二試合目。

1-3から二点目の場面。


何が言いたいか?はお解りですね~笑

「負けてるのに、普通である」

と言う事。


入れた球を直ぐに持ってきて、直ぐに開始させ

時間を無駄にしない。


と言うのは「教える」事なのか?と・・・


まぁあえて言いません。ただ数名ベンチで、

「なんで持ってこないの?」と。。。笑


前置きが長くなりましたが、


「どれだけ『サッカーの試合』を見ているか?」

しかない。。。


ベンチに居た数名ってのは、先月の遠征時に

ロビーで二時間ずーっとサッカー誌を読んでた3名。

試合を常に見ていたら、そんなシーンってのは多く見る。

まぁその後実行できるか?ってのもありますが・・・笑


で、昨日のに戻っても。。。

特にDF。セオリーってモンが無い。

これもまたメモリーで乗り切れる部分。

ルールとして「やらせる」とボロが出る。

昨年度も「見ている」奴らで構成されたDFは、

特に何も言う事無く、セオリーがあったしね。


と、いつもと違う場所をやった時にも見える。


多分「頑張って」試合を見たとしても、メモリーとして

置換できる量は多くない。

何回も見て、巻き戻したりスローで見たり、メモを取ったり

したとしても、実際に動けるには・・・


なんといいましょうか?


「興味を持ってみる」


事ができなければ、メモリーの加算は出来ない。

この間聞いた、23家のは理想的。笑

家庭事情で出来る出来ないがありますがね~。

方法は多々あるので。。。


って意味では、我やN・KNTと話が通じないのは・・・

サッカーが好きとか嫌いとかじゃなく

「興味があるか?ないか?」

だと思います。


それが向上するための絶対要素!

走ったり、自主練したりよりも

「見ることで、小脳を鍛える」

がこの先、見直されるところだと思います。。。



冬の陣・・・

2016年11月20日 | soccer

細かく言えば先週からですが・・・


良い具合のTRMで、こちらの意図としましても

物凄くマッチしたゲームでした。


5年の大会もあり、変則的な集合でしたが、

相手も同じ(とれせん?)様で・・・


が、追加した選手が、相手の核。。。笑

我よりおっきかったです!爆


さておき、それも含めて「試合」なので・・・


率直に言ってしまえば、

「今日が〆切り」じゃなくて良かったかなぁ?と・・・


追っかけてきた6年の部分、新興勢力、相手。。。

まぁ結局のところ

「もう少し吟味しろ!」

のお達しでしょうか?

5年が混ざった所で、パズルも限界・・・

紙とペンを用意する始末。。。


春先?夏の陣にくらべ、新要素も加わった事から、

違う目線もあり。正直なところ

「容赦なく」

が必要かなぁ?と・・・


今回はあえて上限は言ってません。

が、下限はあります・・・


まぁ今日もある部分、容赦はしませんでしたがね。


プレーや試合に関しては書きません。

今日は「ソコ」じゃないので・・・

ただ、4年はやれてる。

5年は勢力図反転。

6年は・・・いいの?それで??

とだけにします。。。


後は23日にしますので・・・




正直なところ・・・

2016年11月19日 | soccer

決勝が競技場とか、特別な所でなければ、

後は変わらないんですよね~

ケツが決まってるから、ぐちゃぐちゃな所で

のやっつけ。。。

1面しか作らんのなら、唯一の人芝を二面にしてやれば?

と。。。

事務的なのか?育成なのか?

まぁこの足元で出来なきゃあとか、

雨だからこそ!とかって、

色々な考え方はあると思いますがね。。。

行き当たるのはいつも大人の事情。

まぁサッカーに限った事ではないかな?笑


んで・・・

まぁまぁこの下地と相手と、今やっている事との

リンクをするために~

で動きました。

まぁやはりどんな状況下でも「勝つ」ってことは前提の

スポーツですから・・・

それに向けて、少しづつ移行していかなきゃならんし、

選手達にも「競争」ってのを味わってもらわんとならん・・・


試合を振り返ると・・・

この足元。。。

トレ効果ってのが解る。

使えてる、使えてないの他に、

「精神的余裕」

の部分。身体に染みついてて、自然にってか

小脳の部分でコレが出来ている選手ってのは、

今日の足元でも問題なし。

意識して、意識しなきゃ動けないって選手は、

局面によってボロがでる。笑


まぁ我なんかも意識の元に身体を動かしている部分は

ありますが、今まで積んで来たモノに楽をさせてもらっている

ので、後付けでコレをやれるってものあり・・・


今のうちに小脳にぶち込みましょう!笑

で・・・

まぁ紛いなりにも、コレは通用してて、

足元が悪い中「蹴る」のは定石。

しかし、「ただ蹴る」ってのは危険と表裏。

最後の9が照明しましたな。。。

良い姿勢になるまで我慢できるか?が鍵。。。

特に今日の足元は、はっきりでるから。と、対人も。。。

15はこけてないんじゃないかな?笑

慌てず 固めず

が、だいぶ定着してきたかな?あとは「寄せる」

攻めの守備ですな~


まぁうちらしく、回して持って、ペナ入って、入らず。。。笑

他がどう見るか?解りませんが、我が相手なら脱帽します。。。爆


んでもう1個の部分。


「試合」であると言う事。。。


前にも話たけど、本来であれば相手のスカウティングからはじまり、

環境、選手コンディション、雰囲気からスタートを選ぶ。

それがプラン。

幾つかのプランを元に、当日の具合でプランを選択する。

そのプランには、幾つかの保険も兼ねており、

交代枠を使わずに整える事まで視野に入れる。

そして、時間帯によって交代枠を使い、試合をコントロールする。

劣勢であれば、それを反転する選手を・・・

点が欲しい時は、貪欲な選手を・・・

落ち着きが欲しい時は、試合を知ってる選手を・・・


とまぁ色々。。。


そんでもって行きつく先には「勝ち」と言う部分。


まぁおそらく今の選手の中に、そんな頭を持ってる奴はおらず。笑

前半と後半。。。

交代選手にも意味があり、交代するにも意味がある。

使わなくても終われる事もあるし、

使うタイミングでは無かったりもする。


少しづつ「サッカーの試合」にしていきましょう。

サッカーと少年サッカーは別物では無い・・・


そんな部分を意識しているチームは、やっぱ多くないねぇ。。。


完成させてはダメ。


確かにそうですが、今やっているスポーツがどういったものか?

は、しっかりと伝える必要がある。。。

理屈や道理、流れってもんが解っていれば、その選手ってのは

どんなチームや学校に言っても、オープンでフラットにいられると

思っている。

目の前にゲームに勝つ!

ってのも大事ですが、その勝った負けた後っては、その試合より

何倍も大事になる。


ねぇ。。。

まぁまぁ。

市内は「使い方」ですな。。。笑




と・・・

2016年11月18日 | dialy

言う事でナイター。

怪我もそうですが、インフルなどの病気も

流行る時期なので・・・


んでもって大事な「競争」と言う所に入って行く中、

「実績」もそうですが、「居る 居ない」は大きい。

自己管理を~


で、その「競争」

面白いもんで、6年生から危機感を感じます。

プレーに出てるか?は別物みたいですが~

と、面白い事に

「代表」

のフレーズに、4年生が敏感です。笑

まぁこういった形は初めてですから、

「入った奴もいる」って事で、各々に変化があれば

更によくなっていくんじゃないでしょうか?


の対象に5年生。。。

夏代表に居た選手からは、色々伝わってきますが、

それ以外の選手からは・・・

来年度からの中心になる自覚?なろうとする意欲?

ん~難しいかなぁ?

そういったモンがないと、向上なんてしませんから。。。

最終学年で、泣きをみても知らんぞ。


んでの3分割。

代表候補1

代表候補2

非代表候補

まぁ、分ける時の「あからさま」から

意味を感じ取ってもらえたらなぁ・・・と。


まぁその中で、存在感 アピール度。

更には自覚 覚悟 発見・・・

の辺りにも差がありますね~

特に非代表候補は、その中でも三分割で。。。


代表に(サッカーに?)興味の無い者

代表を物凄く意識している者

の他に「かみ合ってない者」

この三番目の所が重要かなぁ?

なぜ「あっち側」に居ない、行けないのか?が

つまってますので。。。


んでの代表候補。

6年?勘違いしないでもらいたい。。。

あくまで「候補」なので、ここでのアピール次第で

「冬は無い」

って事を・・・

当然、下の学年からは、能力もあるが

「かみ合っている」部分の選手だし、

選ばれたと言う事で、大変にフレッシュ。

な「競争」の中で、埋もれている自覚はあるのかな?

昨日は正直

「空気感」を見るため、感じるため、

あまり深く考えずにゲームに参加してみた。

存在感ある選手は、それなりに絡んでるし、眼に映る。

が、最後の挨拶後・・・

「あっ、居たんだ?」

ってのも何人か居る。。。


最終決断のところで、そんな状況だったら???

多分本人達は、そんなことなくプレーしていると

思われる。


が、これは「競争」。。。


20日、23日で・・・





様変わり・・・

2016年11月16日 | dialy

フラフラながらも残業を終え、

帰ってから珍しく代表戦を見れた・・・


目線は相変わらず。。。笑


ん~、なんちゅ~か?


アジア?笑


って言うゲームなのかなぁ・・・


現監督が、現状で良い選手を選んだ結果の~

なんでね。


にしても。


解説うるさい。。。

百歩譲って、ファウルアピール?カードアピール?

は、恥ずかしいからやめてください。と・・・

そういう所に頼らないとならないチームなんですか?

と・・・


が毎度毎度、


この国の代表と、この国の育成は、

リンクしているのだろうか?


と疑問に思う。。。


なにが???

2016年11月15日 | dialy

スーパーなのか?

ありがたいのか?

珍しいのか?

解りませんが、

我個人の体としましては、物凄い迷惑な・・・笑


朝から

手は痺れ、

胃の中は暴れてるし、

それによりの背中痛。

頭も痛い。

なんせこの数日間、寝れてない。。。

今の太陽も、必要以上にまぶしく感じる。

普段の音もうるさく感じる。。。



自律神経がいっちゃってる人は、

みんなそ~なんですかねぇ?笑


満月キライ。。。

後2日くらいは、引力の余韻にやられるんだろうなぁ。。。





見える差・・・

2016年11月14日 | dialy

昨日のAM。

呑んだ次の日でしたが、OBゲームに顔を出す。

両チームあわせて、OBが・・・笑

結果云々、カラーってか、普段の所って部分で

差がでてますな~。

まぁ「差」って言うと語弊があるな。。。

方向性?タイプ?

成長と言う部分での差ではなく、各々チームの方向に

進んでるから右曲がり左曲がりで離れてる。って感じ?笑


昨日の話では無いけど、何をもって「正義」とするか?

各々しっかりとしたチームなので、差が出るのは

面白い事だけど、チームとして個として、OB選手が

派生してってくれればと・・・

色んな色を取り込んで、自分の色を作り出してくださいな~。


んな中、トレ効果?もチラホラあり。。。

都合上、片方のチームOBにはまだ開催できてませんが・・・笑

出来てない方は、まぁチーム全体ですが「硬い」

んで、複数回来ている選手は、時折入る。

まだ至近距離や、相手有利の時に固まっちゃうけどねぇ。

意識は見える。固まった自覚もある。。。笑

続けましょ・・・

効果はありそうだし。


んでのビデオチェック。

昨日は、緩いながらも気になる所が多く。。。

緩いからこそなのか?

まぁまぁお手本ですな。笑

ビデオの角度もピッたしで・・・

前半半ばの15の左脚から9へのアシストの場面。


落とされた球を受ける時のぴょん。

置く。

7に渡そうとするのをキャンセル。

内脚持ち出し。

全体把握。

スキマ作り~

レール引き~

脱力し~


ちょっと鳥肌もんでしたな。。。

あまりにも自然で・・・


と、後半終わり間際の3の得点シーン。

11のスローインからほぼほぼずーっと、

リセットの連続運動。

体育館でやってる、沢山の種類を自然におこなってる。

入れた瞬間も、脚だけではなく、動いている。

まぁ3に関しては、代表候補試合もそうだったけど、

ドリ時にリセット、キャンセル、動くってのがある。


まぁビデオ様様ですな~。笑


っとまぁ「結果」として見える選手だけでなく、

意識としては、ほとんどの選手にある。

が、本質として

「動く」

って所が無いと、ただの・・・


最近思ったのは、自分もそうなんだけど、

「持っている奴は、本当に『楽』さを感じてるはず」

だな~と。

体が自然と動くってより流れる。

無意識にやってた事が、一個動作が入るだけで、

次が自然になる。


全体に標準化したいですな~。


ジャスト・・・

2016年11月13日 | soccer

なんかね~・・・笑

色んな見方、見え方がありますが、

何が正しいんでしょうかねぇ?

これが「正義」とブレずにやりつずけてれば

良いのか?

とことん追求し、探求して振り回すのが良いのか?

ね~。。。笑


土曜日はリーグ戦。

まぁまぁいつもの煩悩が働きすぎまして・・・

中盤を省略され、特にらしき事もされない試合。


やはりこちらから「意味」を作るしかないのかなぁ?と・・・


の後ろ1枚。笑


まぁ前世もやりましたし、旧28は前にそーいった相手だと

「1枚で良い」と試合中に変えてたし。笑


1枚で守る訳では無く、やる事は変わらないんですが、

前への意識と言うか、増やす手間減と言うか・・・

きちんと全体を把握していれば、諸刃でもなく。。。

まぁまだそこまでは行きませんがね~。

そーいった相手ならアリにしようかな?笑

んで+α、色んな「荒」は見えたしね。


での本日も大会。

丁度良い試合が無い・・・

サッカーがしたい。。。笑

まぁ当然ながら、ウチも相手もじゃないと成立しませんからね。

時間はかかるか?かからないか?は、

まだ未知ですが、

「点の取り方」「崩し方」にもこだわってもらいたいなぁ。

今日くらいなら・・・

んでの「荒」も。。。


なんだろ?少しづつその「差」ってもんを解るように

見えるように仕向けてるんだけど、本人が気づいているのか?

明らかに浮いているので解ると思うが。。。


ん~、考え方ってか、こちらの見え方だと。

一人の思考

頑張りすぎ

脳みそが堅い

なんちゅーか?「ミスと失敗」は別モノなんだけど、

取られる=言われる

から

取られたくない=逃げる

言われると余計に堅くなるが、言わないと変化できない。

走りながらの修正が苦手。

でしょう。

意図があれば、取られても問題は無い。

何も無く逃げるから「イラっ」っとする。

まぁ「一人」と言う時点で難しいんですがね~

様子見・・・笑



で、すぐさま帰ってゲームデイに参加。

短い時間でしたが・・・


ん~まぁ実際やってみての「差」ってのはあるね~

部分的に全体的に。

ただ「前に出れない」ってか「威圧感」は感じない。。。

なので「網」って言う感じではないね~

やらなきゃ。


での代表候補でのゲーム。

まぁこちらは絶対にやっておきたかった事。先の事も含めてね~


結果。。。

他と組む試合より、意味が作れる。。。


と感じました。笑

んで、昨年よりも

「縦割の理解度」

に差が無くなってたね。


昨年は学年別の色と言うか、持ってるモノをぶつけ合ってる

印象だったけど、今年は調和している感じがする。

一部だけどね。笑


まぁまだ「候補」なので、落ちもあるが追加もある。

すぐさま変われる訳でもないが、4年5年は常に意識して

おいてもらいたい・・・

ずーっと代表で居る事の難しさもあり、

新たに呼ばれて奮起するのもあり。


ここで如何に「全体把握」できているか?が問われるね。

なんちゅーか?

競争の難しさってのを感じてくれれば~んでもって、乗り越えて

くれればと・・・


んでのゲーム。バタバタしての延長しての~でしたが。。。


かなり面白いモンが見れました。笑

即興の組み合わせでもありましたが、ここまでフィットするのか?

とか、ん?埋もれてね?とか。。。

流石に呼んだ4年生は、身体以外の部分で闘えてるし、武器も出してたし、

アピールは上手。笑

んでの5年は・・・

まぁ一人に持っていかれましたな。笑

が、必要なピースだと思うし、春先は病人だったし・・・爆

13にライバル?が出来て良い具合かと。。。

ちら見アピール???笑

ちゃんと見てるから。。。爆

6年・・・は。。。

なんちゅーか?良い具合の「危機感」ってのは伝わってきました。

が、その先の所で

「背負う覚悟」

ってのも必要になり。。。

「僕は頑張ってます!」では、物足りなさもあり・・・

4年5年で初めて呼ばれたんであれば、それも+要素でしょうが、

6年と言う立場で・・・

特に場所や具合、やりやすさ云々。更には

「今日居ない選手」

から差し引きした場合、自分はどーだったのか?

下からはどんな選手が来ているのか?

当然、ライバルが多くなる場所ってのは、競争は激しい。

今日見る限り、居ない人・怪我人も含めて、かなりの組み合わせが

期待出来る。

その中で~ですな。。。

今日の試合を無難にこなすか?

更にのアピールをするか?

なぜ2と27のCB組み合わせだったのか?笑

なぜ17と14が入れ替わったのか?

のほほ~んと、時間をつぶしてる余裕は多くない。

おそらく?チャンスは2回。

その中で、与えられたチャンスってのを

培ってきた数年分を使い、表に出して欲しいね。。。


あっ。間違っても「答え合わせ」ではないので、

あくまで「自分」を貫通してください。

それを見て選択します。

まずはその「選択される土俵」に上がる事。

匂わなければ、その人じゃなくても良くなってしまうから・・・


では「競争しましょう」笑


各々・・・

2016年11月11日 | dialy

体調管理はしましょうね。

っても、なる時はなるし、ならん時はならん。


普段から、やれる事は多々ありますな。


んでのナイター。寒いね~

雨が途中でチラホラ来ましたが、やばいかなぁ?

の後止むし。。。笑

いけそうかなぁ?で降ってくるし。。。

まぁやりましたがね。。。


癖?習慣?

意識はするが、諸々の部分なくピョンピョンしているのも

いる。

「なんのために」

がないと。。。

派生?応用?

やってて「あ~」ってなれば良いが、「あれ?」ってなったら。。。

言われた事をやってま~す!じゃ、お話しにならん。。。


と、6年対人。

まあアソビを入れながら。。。

これを見るに、まぁまぁ下手。笑

なんと言いますか?

体が動く動かないの前に、

「奪う」ってなに?

って事ですな・・・

この辺も派生、応用がある奴ってのは、見た目で違っていて、

奪えるし、動ける。

一方は・・・

突っ込んで、体を張ってがDFと思っている、または思い込んでいる

選手。裏を返せば「フリ」ですな。

色んな要素があると思いますが、一番は

「相手無視」

の法則ですな。。。

速いのか?うまいのか?強いのか?


突っ込む事が「美学」なんて思ってもないし、

「がんばってるねぇ~」なんて思いもしないんで・・・

そんな低評価をしなきゃならん状態でもないしね~


「頑張るだけでは通用しない所に居る」


って言う自覚?危機感?ですな。

わかりやすく言うと、チーム内全員を「止める」事が

出来れば・・・そういう思考?野望?を持ってますか?笑

突っ込むだけで、体張るだけで、それが達成できますか?


それでも「オレは頑張る!」と言うのであれば制御はしませんので。。。


んで4・5年。

意味深に分けてみました。笑

何を意味するか?は各々。。。

ん~こちらは「サッカーへた」笑

が、色んな意味で「まだまし」状態。

人が少ないからそう感じたのかなぁ?

動きがあって、それなりに球も動いて・・・


が、5年は早々に「境界」を越えなければ、

サッカーには遠い。。。

何を持ってサッカーか?と言われると、

簡単であり、難しい。

が、「ソコ」に対しての頭でやっているか?は疑問。。。

つか「自分の後の未来が作れていない」のは、非常にまずい。


なんだろ?自分から球が離れれば、もう自分の役割では無い。

と言った感じだろうか?

受けてがどれだけのやり易さ、自由度、受信出来ているか?

そう仕向けてられているか?

我は、そういう所が楽しくてピッチに立ってるけどね~。笑


なんちゅーか?その後の6年とのミニゲームを見ると、

全員では無いが6年は、出した後に~があるし、

「いやぁ、今コッチでしょ~」とかってのがある。

=イメージの上にある。

って事。。。


まぁ伝えてからの数名に、ソレは見えてたので。。。


んで4年。

の方が正直、飲み込みは速いかな?

現状は心配ないLvにある。が、個を見ると

心配なのは居る。。。笑

差が付く前に、気がついてほしいけどね~・・・

まぁ普通は、そういった感覚の子が数名いるから

本人も気が付かないケースがあるんだけど、

今回は。。。

と、折角の縦割り状態なので、

兄弟で言う「三男」。

上の良いとこ悪いとこみて、ずる賢く

強かに、吸収してくださいな~。


と、人数が少なかったんですが、

「冬代表」

の触りを・・・

まぁ毎度同じような事ですがね~

今回は4年の反応が違ってたかなぁ?笑


競争なんで、容赦なく!


あがいてもがいてください。

違う?・・・

2016年11月10日 | dialy

断言できると思います。

例えば、リフティング。

フリースタイルと呼ばれるモノと、リフティングを

利用したトレーニングは別物。

「技」というモノをおこなう、するという部分に

目的を持たなければ意味が無い。

よく「リフティングなんて試合で使わない」

と言う話を耳にする。

それは、単純に「回数を競う」事をするからだ。

色んな所で触る、高さを変える、複数人でやる。

「アソビながら動く」為の手段。として考えると、

必要になってくるんじゃないか~と。

フリースタイルはあくまで「サッカーの表現」の一つ。

と考える。


と同じく、ドリブルのテク。

最近は色んな名前が付いて、子供心をくすぐるような

感じになってるんですねぇ。笑

が、確かに使えそうなモノもあるし、動きとしては

しっかり動けていると感じる。

が、試合において「アレ」の場面は何回あるだろう?

90分で・・・

の前に、試合に必要な事からすると、たいしてウエイトは低い。。。

フットサルなら解りませんが。。。笑

まぁ勘違いを生むなら

「次はアノ技で抜こう!」

って部分ですかね~。相手ありきなので、相手を無視しては

いけません。笑


両者とも一見楽しそうで、凄そう。実際楽しいだろうし、凄いと思う。

が、目的からの逆算をした場合。。。です。


FBでもよく色んなモノがあります。

色んな練習動画をアップしているのもあります。

どーでも良いのはスルーします。笑

チームFBに挙げているのは、ほぼ個の趣味です。爆

が、

サッカーのおいての部分で必要だと思う事のみを挙げています。

標準で動く。

イメージする。

選ぶ。

思考方法

試行方法


正解ってモンは無いでしょうが、

サッカーとフットサルが分かれるように、

同じ球を使っていても、違うモノになる。


ただでさえ難しい状況の中、この国はどこまで迷走するんだろうか・・・


ってもそんな地位も権力も無いので、

目の前だけは取りあえず

「サッカー」

にしたいなぁ。。。