no3's room

ようこそ!no3's roomへ!

我の中の・・・

2016年12月27日 | soccer

本質と言いますか・・・

「代表」をセレクトするに必要な「フラット」

と言う一つの条件。

今回に関しては、かなりフラットに近づけたかなぁ?

と思います。

我らに対して、選手間に対して。。。

コレがないと「勝ちきる」事は到底不可。

特に4年二人。。。

チーム間は当然としても、相手に対してもフラット。

弟の特権?笑

どんなにデカくても、速くても、仕事は仕事として

こなす。こなそうとする。

たとえ4年と解られたところで、相手はそんなこと気にしません

から、こちらの捕え方次第。

引いたら負け。な部分を「ん~、なにがぁ~?」とか言いながら

やってる辺り、ナチュラルなフラット感がある。


んでの「壁」を越えたのが17。24は(も?)ナチュラルなフラットな

方なので・・・

案外長かったかなぁ?と思っておりますが、17が脚を着けた事での

真ん中安定。試合毎に9と17間の球交換が増えてったり、お互いで

スライドしたりと、関係性が出てきた。。。

その辺りに関しての8は、まだ情報が足らないので様子見。

やれてる事に変わりは無いんだけど、やれてない時の対応が

見れてないから・・・一回慌てさせたい。笑


な中で、フラットの1個先?ってか領域ってか・・・

が、先日書いた38の部分。

緊急な3DF。自分以外が5年生。しかも不慣れな3DF。

それでも目的の為には惜しまずに全うする姿勢。

兄的思考?笑

ってか、そんな時にそんな事考えてる暇は無いですから、

ナチュラルってか、ここに至るまでの「日常環境」が、

これに対応しているってか、彼を作り上げてるって事ですな。

4年二人の話もそうですが「日常」が作り出す内面的な部分ってのは

グランドで幾ら伝えようとも難しい・・・


んな領域のところでは数名。

3 9 23 

3はここ数週間でガラッと。。。

前までは輪からはみ出る事も多く、ゲーム内で孤立する時が

多かったけどね。今はしっかりと中に居る。

んで「役に立とう」と出てきているのが大きい。

9 23は同タイプと言うか。

サッカーで言う頭の中はオトナの思考。

9はムキになる所があり、23はまだ体が自由ではないけどね。

二人とも1個上の領域にいる事で「全体把握」がある。

相手があって、味方がいて、勝つという事が前提にあって。。。

まぁこの二人が発信し始めたら強いです。

が、その一歩引くところも領域の部分で、所謂「見極め」ちゃうんです

よねぇ。


ここの領域に何人来るか?


で、彼らが更に発揮する環境になるかと思われます。


境界突破目前の選手数名の成長。

まぁ10はOFF後の覚醒は見込めるでしょう。笑

14 36 37

この辺は大事な要素。

14は割り切って欲しい。

36は覚悟を持ってほしい。

37は・・・まず怪我を治すだな~


フラットになりつつある環境から、一歩先に。。。


名前に力があるチームは、入ってくる時点でコレがあり、

作らずとも、言わずとも、備わっている部分。

もしくは「能力」によってむりくりフラットになっている状態。


そこと闘うには「ほころび」があってはならない。。。

根っこにあるベクトルが全て。。。


KZT KNTの時のYFMP1-9

同じく横浜B 0-2

前々世 YFMP 0-4

チーム的ほころびが無くともこの状態になる差。

まだまだ余地はある。


残り3ヶ月。尖らせよう・・・


ごちゃごちゃ・・・

2016年12月26日 | soccer

連休がバタバタしすぎて、話があっちこっち行ってますが・・・笑


はい。


昨日は代表 6年に二手に分かれて遠征。

先日も書きましたが・・・

「意味」

ですな。全ては。。。

我が行った方は、夏に雨で延期になった大会。

昔なじみのチーム招待。

8人って事もあり、見たいところを確実に見る。

をテーマに。。。


ん~。一つの見解としては、夏に行った大会と

ほぼ同じメンバーで挑んだ中での成長分が見えた。

中身も外観もね。

あわよくば~な場面もあり。。。


もう一つの見解は・・・

「土台に乗るか?」の部分。

代表外の4人に対しては、前回乗れなかったところがどうなのか?

代表の5人に対しては、「ば~ち~ありきの」。。。


この二つの部分がね。。。


例えばコレが夏前だったら、色んな可能性が出ていたと

思われる。色んな意味での「半年遅れ」ってののシワ寄せ。


人にはバイオグラフが存在してて、上がっているのか?落ちているのか?

軌道に乗っているのか?色んな状態がある。


後3ヶ月の小学生のところでの期限・・・

まだ先がある。

とは言え、ウチでのカリキュラム的部分はこなしてもらう。

所謂「準備」ってやつですな。


代表のビデオも、即焼きしてもらい見る事が出来ました。

見ながらKNTともやりとして・・・

結果「見ているところが違う」のところにおさまる。


まぁ現場に居る居ないのは差し引きしますが、

現場に居た居なかったの部分は結果なので・・・


話す機会があれば、じっくりと説明できますがね・・・

選手には話してますが、

各々で全く異なる部分、同じ部分とありますが、

現状での上手さや身体では無いって事は統一。

上手さや身体だけで言えば、通用すると思っている。


が、それが使えるのか?


のところで、生じてくる差。


ば~ち~メンバーに入ったが、いざ試合になった時、

「お客様」ではまずい。。。

厳しい言い方をすれば、

「役に立たなければ、居なくても一緒」

な世界です。

出て無くても、チームにとって出来る事はあるし、

参画する事は出来る。


そういうところですな。。。


って意味で、昨日我が行った方に

「逆の意味で浮く」

選手が居たかどうか?

代表側で「浮いていた選手」ってのも見えてます。


正月と明けの4日が、県大会面子の最終だと思ってください。




厳しさ・・・

2016年12月24日 | soccer

冬の陣第一弾終了。


終わってみれば負け越し・・・


インパクトは与える。が、結果が付いてこない。。。


まぁ我個人的な「甘さ」ってのが招いている部分も

沢山ありまして・・・


どうしても期待値を収束したい性が邪魔をする。。。


初戦。。。

終わってみれば相手の「裏キーマン」に気が付かず、

押さえどころを間違い、不利な時間帯に失点する。


と、前回書いた「足場」。どこか一つが支えられないと、

脆く崩れる・・・


全てが簡単ではない事実。


個が強くなるべき箇所でもあり、チームとして厚くしなければ

ならない部分。

ほんでもって「覚悟」を決める部分もあり、

まだまだだったなと・・・

やはり拭えない「個」の部分。

見えないのか?

無意識なのか?

無理解なのか?


特に今回に関しては「高く取る」のも一つのテーマ。

言っては無いが、我らが試合中に発する言葉を

受け止めれば容易。


そこに入れない部分での綻び。

75 55に関しては両者ともに期待値は高い。

が、いざ集団で物事をおこなう時に孤立する。

噛み合えば増大効果をもたらし、噛み合わなければ

周囲にも悪影響になる云わば「劇薬」

本人にその感覚は当然無く、個として必死。

今回の三日間で、なぜ?そういう扱いだったのか?

を気が付いてもらいたい。。。

幾ら優れた薬でも、間違うと害をもたらす。

まずは「己を知る」事から。。。


んでの二試合目。

「3点差勝利」のみが次へ進む条件。。。

無駄は無くそう・・・

開始1分?

無駄が起きる。。。


まぁなんちゅーか?末端までベクトルが行き届いて

なかったって感じかなぁ?

の、早期切り替え。

開始1分後にして、最終プランを持ち出さなくては

ならなくなった。。。

まぁ賭けですな。

確実な「0」と刺しどころで刺すのプランが消えたわけです

から「神風仕様」です。


そうでもしないとスイッチが入らないのがキツイが・・・


まぁそうしてもONしない箇所もあり。。。

結果、面白い試合にはなりました。

が、今は「ソレ」じゃない。。。

3点差で勝つ

事意外、正直「要らない」。

その心で居続ける難しさ。

ベンチのオプションの無さ。


試練だなぁ・・・と。


5年の4人は良く凌ぎました。

17に覚悟が見えました。

24も乗り遅れが無く・・・

8は、もう少し器用になれば、支配出来るところまで

いける。

13は。。。時間がかかるかもねぇ・・・

が、同点に追いつかれるまでの時間は

抑える事が出来ていた事実は受け入れよう。

んでもってその先に見る所を明確にしよう。


まぁ二試合目に関しては、外観よりも内面で

色々見えたね。書くとえらい長くなるから後日。。。

が、あえて書かせてもらうと、


38はプロフェッショナルメンタリティを持っている


って事ですな。

彼が意識なのか?無意識なのか?解りませんが、

この試合で見せたパフォーマンスは高い。

外観だけじゃなくてね。


んでの27さん。今回に限らず、いまいち定まらない

場所。良く言えばマルチ。悪く言えばストロングポイント無し。

どちらを磨くか?

って選択もありだけど、75 55とは違い、自分をコントロール

できるか?否か?

出る場所が毎回違う難しさはあるが、ソレに対応できると思ってるから

こその扱いである事も事実。

それを加味して、自分を確立できれば・・・


ともう一つの山。2と22。

出番が与えられなかった事の事実。

与えたいが、与えられなかったが正解かな?


試合前に保険をかける2。

試合前に個に入る22。


まぁ難しい所です。

体現する場所がどこで、相手が誰なのか?

個人の発表会では無い。

ベクトルが合わないと判断されてしまったら、

その場に立つ事すら難しい。

悪い能力では無い。

2に関しては、夏から自分に与えられてる環境を

もう一度整理し、リセットしてもらいたい。

22に関しては、夏に初めて呼ばれた時の感覚?

心境で挑んでもらいたい。人間「欲」は出てくるもの、

が「欲」と「無いモノねだり」は別。


まぁまぁ色々ありすぎて、いっぺんに書くと

長くなりすぎますので、小分けしますが。。。笑



ただ・・・


代表組各々、今日の学年練習の意識は、過去に無いくらい高く、

観ている所も高く、体現もしていて、

ぶつかり合う。。。


結果は出てないけど、成果はあったかな?


では後ほど・・・

祈るばかり・・・

2016年12月22日 | dialy

いやぁ。

がっき~可愛いっす!笑


まぁ色んな意味で、内容で祈るしかない事が多いですな。

あんまり神頼みとか、運任せとかってのは

好きじゃないんですが、最終的にどーしようもなくなったら

ここに来ますかね?笑


解明できないのは今だけで、数年後、数十年後には当たり前に

なっている可能性すらありうる。


偶然ってのは信じないし、必然には原因や要因がある。


が自論。めんどくせ~奴です。



で、ビデオチェック。

宿の場面は後回し。笑


ん~なんちゅーか?


粘土ではなく木彫り


な感じで形状化している感じ。。。

本当なら質量保存のまま、多種多様な形状を

作り出したい。

が、今回の二日間は、木を削るように、髪の毛を切る様に

な整え方だったなぁ。と。。。

が、大会。しかも「勝ちきる」な中で、そういう風になってしまった

事実。冬の陣第二戦前に手をくわえられるか?


んでの試合。

まぁまぁな見解に近い。

対岸のプレーが間近なんで、起きた事の確認。。。

よって13と24の両極がわかりやすく・・・笑


背骨?ってか今回は「足場」って感じですかね?

まっすぐな一本ってよりは△で積み重ねる感じ。

が、整って来たのと同時に、一人でもピースが欠けたら

今の台所事情で埋まるのか?の不安も・・・

現状でココは残ってもらうのが前提。

逆にサイドってのは増えた?ってか目処がつき始めた?

4 38からのストックも数名居て、アタッカーも数名。


絶対的に足りないのが「ポインター」だね~


「守備おわり~」


の合図になる選手。

後ろからの球をしっかりおさめて無くさない。

んでもってチームスピードのコントロールが出来るてっぺん

の選手。

これ不在の為に、無駄に忙しくなる場面や守備時間延長になる

時があった。

とポインターのもう一つの仕事でもある「ファーストDF」

ん~これも見てれば雰囲気つかめる部分なんだけどね~

「そこで取ろうとする」

悪くないけどね。取れれば・・・


まぁここが唯一の「空席」です。

フワフワな選手、試されてる選手。。。チャンスですよ~笑


でもって、昨年との比較。

前にも書いたけど、三者的客観で見ると「同じ」だけど、

該当者的主観で見ると「別物」な訳で・・・


背骨 と 足場


この印象だけでも違いますから。。。が、大きなところで言うと

昨年よりも「フラット」に近い。

上位学年が強いのもあったけどね~昨年は6年は6年のリズム。

5年は5年のリズムってのがあって、微妙なズレが沢山あって~


なのが今回は、場所の関係性もあるけど、ソレが少ない。

本当にフラットなのか?まだその領域まで行ってないのか?

ってのを見るにはもう少し時間がかかりそうですが、

悪くない雰囲気ですな・・・


にしてもユニのせいなのか?

選手っぽい姿になったのが増えた気がする・・・笑


明日は休めそうです。

タナボタだろうがなんだろうが、折角与えられたチャンス。

頂きをイタダキましょう。



色んな事が・・・

2016年12月21日 | dialy

起きる年末・・・

プライベート然り、仕事然り。。。


事後報告ですが、25日の振り分けをしました。

またまた直接ではありませんが、

メンバーを見て、各々何かをもって挑んでもらいたい

ですな。


時期的にも振り返る時では無いのでしょうが、

結果的にここで出てる「差」みないたな部分ってのは、

このスポーツに関わる前から、ある程度決まっているのでは?


と感じる。


正直「能力」が〆るウエイトは、我自身の中で大きくない。

むしろ能力に託けて、大事な事をおろそかにするもしくは、

フィットしない事実があれば、その選手は必要なしとしてる。

必要なのは

「環境 状況に応じてフィットできる柔軟性」

過去に色んな選手を見て、関わってきましたが、

能力があってもフィットせず、終わっていくのを見ている。


その柔軟性、柔軟な対応 適応力ってのは、グランドで作れるモノ

でもなく、生まれた後の環境だったり、考え方だったり、

目指すモノであったり・・・


な中から、周囲を読む力とか、演算力とか、国語力とか、

が働き、フィットする。もしくはフィットさせることが出来る。

と考える。。。


まぁこんな事を書くと、その家庭を批判しているように思われそうですが・・・笑

あくまで「集団」と言う場に入るときに必要か?否か?って

ところで言うと「危険ですよ」と。。。

学校と言うところは、平等 平均 平和。

へんな話、平らである事が集団である事。。。

の様な育て方をする。


が、実際スポーツに限らず、世の中に出ると。。。

それはオトナが一番解っているはずなんだけどね。。。


誰も拾ってくれない、救ってくれない、個人がドロドロになって

自分の地位や名誉を守る世界。

それだけじゃ無いんですがね。大半が水面下でそんな感じかと・・・


の中にいずれ入って行くわけですから、

学校の成績は一つの手段でしか無いだろうし、こういう場で

競争することの必要性から、適応力ってのを身につけてくれれば・・・


と言う中で、ヒントになるか?は解りませんが。。。


小さい世界、現在の代表って部分の「全」ってのが

固まりつつある中で、「一」としてどう含まれるか?

今までのの様に「全」と言う部分が変形し、模索中の場合、

「一」と言う所は、何もしなくても含まれてしまう。

よって「全」もおぼろげながら存在する。

が「全」が確立し始めている状態での「一」ってのは、

外れる事も含めて「全」が存在できる。


「一」が11個あれても、それは「全」ではなく「一」。

「一」の中に「全」が含まれていなければ、それは「無」となる。

「全」が存在する意味。「一」が存在する意味。


現代表がみんなコレを理解しているか?


となると・・・笑

が、感性で捕える選手や自然と含まれた選手。

「全」が固まった事で拾われた選手。勇気をもって

踏み出した一歩に「全」が運よく含まれていた。等など・・・


まぁヒントにならんでしょうな。。。笑


が、そーゆー事です。

23なら解るのかなぁ?爆



後ほど・・・

2016年12月19日 | soccer

まぁまぁあるあるな話なのか?

かなり恐縮されましたが、ウチとしては

願ったり~

この「負け」ってのは拭えませんが、

選んでくれてありがとう

な感じです。

大会運営する側としては、色々ありますがね~


んでもう一個が・・・

会場にて「ソレ」を発見。

立ち姿、オーラ、プレーを持ってる。。。

一見おとなしそうな感じだけど、綺麗。

昨年も一人見つけましたが、今年もかぁ・・・

と思ってた夜。

時間もあり、ホストチームのコーチが見ているトレセンを

見学。

いろんな「アワヨクバ」がありましたが、とんでも無いでした。笑


なんちゅーか?


煩悩噴出し 笑


今取り組んでいる事目線で見ても、選手の9割方がソレを持っていて、

動きがスムーズ。

な中でも複数人の「ソレ」が居て。。。

昼間の一人で珍しかったモノが、ここにはうじゃうじゃ・・・


いやぁ。。。


んでもってその後、そのコーチを拉致。笑

宿で呑みながら(本人は呑めませんが・・・)色々と聴取。


特別何もしていないらしい・・・


その時点で「地域性」がアウト?笑

相乗効果なんて、市内じゃ得られない事が判明・・・

何もかもが衝撃で。。。


なんかね~・・・


まぁ色々とウチの良い所を言ってくれたので、

救われてますが・・・


正直「うらやましい」の感想。

ってのと、「目標」ってのが見えたありがたさ。


からの煩悩噴出!


完全なるリスペクトな集団と地域性。


勝てませんわ。。。笑


が、それだけでは無いのがこのスポーツ。

らしさってのは与えてきたわけで。。。

ラストゲーム、相手ベンチからの

「おい!沸いてくるぞ!!」

にニンマリ。

最高の褒め言葉~

なんちゅ~か?そういう裏の闘いみたいなのが

できるば~ち~の地域性は最高!

終わった後なんかの会話も出来るし、子供もフラットな子

が多いし・・・


そうそう、ラスト相手の17が旧19とソックリで~爆

ビデオ来たら、本人に見せたいわぁ。笑




はい。。。

2016年12月19日 | soccer

二日間なんて、あっちゅ~まですわぁ。笑


今回の遠征。

プラスもあり、マイナスもあり。。。

さらには・・・

です。

トータルでは・・・ん~


とんとん?笑


まぁ結果的には1-0-2の

直接対決結果で残り。

でのトーナメント初戦で負けましたが、

相手の辞退によりおこぼれ。

完全なるタナボタです。


まぁその辺は後ほど。


で、今回の遠征。二日間。

ある意味「衝撃」を受けまくり~

まぁ視点が変わったからってのもありますがね。。。


この辺も後ほど・・・


代表に関しては。。。

ん~プランが少ない・・・のは覚悟してたんですがね。

それ以前に、ここがゴールなのか?その先の11人がゴールなのか?

っていう部分が見えて。

まぁここも「競争」の一部なんですが、

「通常運転」出来ない選手ってのが、計算に入れにくい事実。

出してみてからの判断になってしまう。


お金を出してもらっての遠征だし、セレクトした選手達なので

できれば均等に与えたかった部分も、非情ですが今回に関しては

「差」が出来てしまった。

そういった選手達に関しては、もう一つ上の段階に、頭を持ってきて

もらいたい。遠征中にも言ったが、

「やれる選手を集めている」わけで、「それを出す事が仕事」

まだ「見られてる感」が抜けないというか、一人の世界に入ってしまう。

まぁその辺も今回見えた部分ではあるね~


と、良い部分としては。。。

CBの9 17が、いきなり仲良く?笑 試合を重ねていく毎に

らしくなり、まぁ9が上手くやっているのかも知らんが、17も

っぽく?ってかお客様ではなくなった感が出てきた。


と、テーマでもある「勝ちきる」に対しての厳しさ。まぁまだ全体では

無いですがね。点が取れない前に対しての要求、欲求ってのが出てきて~

まぁそういうのが出てきて、勝ちきった時ってのは「前後の信頼」ってのが

強まるので・・・ただ勝ちきってないですがね~笑

点を取るのは難しい。が、前線の選手は逃げずに向き合ってもらいたいね。


その攻撃に関しては、もうちょい。

まず「プランX」的なパーツが揃ってない。笑 まぁ焦らず・・・

イメージもそうだけど、パターンでは無いパターン。

さぁここから!

って先に人数がかけられていない。楽しくなる場所や距離で遊べていない。

二日間で取れた得点は少ないが、いずれも「流れている」


が、デカイ相手、速い相手、強い相手に対して、もう一つのアイデア。

ですな~。


すこしずつですが、向かう方向に対して組みあがってきてます。

特に8がしっかりと後ろ△と中△を繋げている事が、現代表の核。

前△のパーツは、待つとして。サイドも・・・

38は計算内。もう片方が争い。3がマルチになりかけている所で、

また手薄になりそうだが・・・笑

んでのアタッカーな部分での37と4年7。

まだ脅威ではないですが、少しずつ形になってきてるね~

スタンダードはあるとしても、第二プラン以降の部分。

例えば「抑える」時には、違う面子でのプランもあるが、

そこが「通常運転」出来ていないところでもある。

2や13や22、27・75や55。

2 13 22は、まず通常で!笑 この二日間フワフワ。

27・75・55は。。。ん~、全体を読んで。後ろが苦しくなってきて、

前で納められる選手としての~がある部分で・・・どーでしたか?と。

特に中々「個」から抜け出せない3人。。。

ビデオを見て感じてください~


7と4年4は、計算つきます。要所ですが、キッチリこなしてますな。

ただ4に関しては、相手が中学生以上になると、分が悪い。笑

逃げたりはしないんですがね~。が、ラストゲーム、残り数分で2回?

チャンスをつくるあたり・・・


まぁ幾分かその「目処」ってところが付いて来て、ゲームプランが立てやすく

なってきたのは確か。が、まだ未知な選手も居るし、怪我人も居るし・・・

んでも9 23 38を筆頭に「勝ちたい!」が強くなってきているから、23日の

頂いたチャンスでこの辺も固めたいね~


と、GKと36。。。悪くはないが、期待値以上では無いよ~笑

勝ちきるには必須な二人。23日に期待します。




明日から・・・

2016年12月16日 | dialy

ば~ち~

早いもんで、あれから一年。

彼らの初優勝?だったかな。


チーム的には可も無く不可も無くな状態な中、

冬に向けての「サイド探し」をしていた

様な・・・

で、最後の市内大会準優勝で~と、

特に勝てる確信も無かったが、

勝つつもりで行った。

んで、最後は仕事で行けず・・・笑


まぁそんな中で勝ちきった彼らには「核」

な部分があったんだろうなぁと。


そんでの今年。。。

やっぱ「個人色」が強く、なんちゅーか?


チームを一つの固体で見れない


勘違いしないで欲しいのは、

チーム一丸とか、わんふぉ~お~るとか

そんな精神論じゃなく、


頭があって、そこには目・鼻・口・耳があって、

手と脚があって、臓器が入ってて


って言う部分ね。笑


役割分担はあって、そこに各々があったとしても、

それが固体や人間の様に、一つから成立している

モノにはなりきれて無いって事。


例えばこれを、我々がコントロールした場合、

それはきっと「血」の通わないロボットになるだろうし、

やらせた時点でTVゲームの世界になると思ってる。


まぁ例えがあっているか?は微妙ですがね。

そういった部分で、我等とチーム(固体)の

会話やコンタクトが出来るようになれば、

「強さ」に変化してくるんじゃなかろうか?と・・・


ほんでその固体を持っていくに必要な、栄養素や

教養、欲求。人間も腹が減るし、面白い方に向かっていくし

手に入れたいモノもある。

所謂「エサ」ですな。。。

そのエサが「目的」になれば・・・


だいぶ前に書いた記憶がある。

現六年。

勝ちたいではなく、勝たなきゃと思っている奴が居る。

といった感じの内容。

その「勝たなきゃ」によって、個人守護意識が働いており、

固体になれない。


そろそろ「勝ちたい!」に変化しても良いかと・・・


勝ちたい!って思えば、そこに向かうエサになるだろうし、

非常に解り易い正義だと思う。


まぁ何にしても「簡単」では無い遠征大会。

我々と選手は「何かを持って変える」必要がある。

形になる物、次につながる要素、自信、確信。。。


今回は、あえての代表メンバー。

背負えない奴はアウト。


とりあえず二日間。闘いましょ。。。



むーん・・・

2016年12月15日 | dialy

平仮名で書くと・・・笑


満月はホントにきつい。。。


木曜晴れ・・・

が、寒い。。。

昨日は勝ったみたいだね~


が、アレは???


試合が止まるのは好かん。

し、アレが普通になったらと思うと・・・

南の米地域の人たちは、相当に

やり難くなるでしょうなぁ。


ってかね~。


やっぱ一個一個が違うわぁ。この国と・・・


習うんなら、トコトン習う


まで行かないと、この国のスタンダードは行き着かない?

ってことは、教える側が世界一で無い限り、

世界一になる可能性は上がらない。


今日も「観戦」が多いようですが、

くれぐれも「感染」だけは気をつけて・・・


ってか昼で判断するかなぁ?

さすがに-16人は。。。笑



ぷらんぷらん・・・

2016年12月14日 | dialy

まだ水曜日?

もう水曜日?

たった二日の間に、いろんなことがありすぎて

無駄に使ったというか、

貴重だったと考えるか?

理解に苦しむところは多々ですが、

ん~。

まぁ次次第ですな。


んでの~

もう幾つか寝たらば~ち~です。

先日書いたプランについては~。。。


正直「白紙」・・・

冷静に考えて「やれる」部分で集めてる面子に対し、

「やれてる」ってのは色んな要素がある訳で・・・

裏を返すと「やれてなかった」と言う事も有り得る。


なんつーか?

「通常運転」できる面子が多くないって事だから、

その辺は・・・

一変、通常運転可能選手に「核」「背骨」となって

もらうのが、もしかしたら今回のプランと言うか

計画なんじゃなかろうか?と思い始め。。。


ただそうなると、今なのか?っていう葛藤もあり・・・

が、後に引きずると。。。


冬の陣一発目。結果も必要だが、その後の道に

対しても重要な大会。

理由の後付けは幾らでも出来る。


大きな目標が出来た以上、そこまでに確信となる要素

が拾えれば・・・


後三日と移動時間。


考える時間はタップリですな。

成果物・・・

2016年12月12日 | soccer

昨日は4年リーグ最終節。

初戦~最終節までに、色んな要素がありました。

織り込まれている選手。

まだ入り込めない選手。

色々ですが、前進はしていると思います。

初戦のVTRと昨日のVTRを見てもらえると

解り易いかな?


この学年に関しては、良いタイミングで「アレ」が

きたと思う。

思ったより吸収が速く「まわす」事に対してそんなに

時間がかからなかった事での次ぎ・・・


如実に現れてますな。。。


解り易い成果物としては「奪い方」

カットでは無く「奪う」が確実に増えている。

それと「速さ」。

脚の速さではなく、動きの速さ。スムーズと言った方が解り易いかな?

球を触った後、イレギュラー後の建て直し等々。

相手と比べると解り易いですね。


そしてなんちゅーか?


「興味」な部分が大きくなってるのかな?と・・・

怪我明けの16。怪我前と怪我後とでは「質」の違いが物凄く

でてる。本来「見る」や「選手」に興味があるので、「真似」

とか「メモリー」があるんでしょうが。。。

長期試合に出れなくとも、「こーしよう」とか「あーしたい」

があれば、成長できるって事ですな~。


な部分では「興味」を持ってる、持ち始めてる選手が増えて、

自分等のイメージで球が回っている。

長い球や短い球。長い距離走や体のコンタクトも嫌がらない。

「必要」な事をしっかりと感じとって体現しようとしている風に

思えます。


が個人差もあり、窮地や日によって体現力も様々。。。

長い目で見て、今のスムーズなのか?今の壁なのか?

が違うだけで「興味」と「勇気」を持っていれば・・・


まぁ昨日で言うと25は勇気が欲しいですな。笑


んでも昨日ゲームは面白かったなぁ。。。


驚きもあり、流石ってのもあり、気持ちもあり・・・

昨日の3は脅威的でしたな。。。


んでの冬県大会。。。


我の中での葛藤はありますが・・・

まだ過程。。。

しっかりと準備しましょ。



成果・・・

2016年12月12日 | soccer

土曜日・・・

冬の陣準備。。。


まぁ午前練習からは想像が付かないくらいの

落差?笑

ユニフォームの魔力なのか?

実感中なのか?

AM学年練習:

6年はソレに向けてきっちりと・・・

が、その「意図」ってのを掴む、もしくは探すことを

しない限り、上手くも強くもならない。

楽しいに越した事はないが、何で楽しむのか?

まぁでもDrは凄い。。。笑

1月。焦らず3月には・・・


で4年。折角ゴールが沢山あるので~

所謂「蹴る」です。

言わずとも両足にトライするあたり良いです。

が、例の蹴り方。

しっかりと「条件」が整った時は、本人も驚くような

事になったりしてます。笑

んでこういった練習をするときに大事なのが、

「出来た」

ではなく、

「なんで?」

ですな・・・

出来ても出来なくても「なんで?」が生まれれば

次に必ず進む。

心にも、次に進む「スキマ」が必要なんですねぇ。


でPMからは代表TRM。VS山ブラ。

今年の山ブラは、正直凄いね。

むか~し衝撃を受けた時の雰囲気に似てる。。。


で、あえて。あ~え~て~

代表ユニを並べて置いておきました。

食いついたのは四年。笑

超食いついてましたね。

疑似餌ではなく、これはエサだ!と確信した魚の様に・・・


あのユニがそういった存在になってくれれば、

チームにとっても個人にとってもプラスになる。

と考えます。。。


んでの配布。

今回初選出は四人。

まぁフワフワするのは解る。

とは逆に「自信」や「自覚」ある選手は

良い意味で

「当然」

とユニを持っていく。。。

背骨候補なんですがねぇ~。笑


でのゲーム。

色んなモノが見えました。

以前にも書いた様に「見えなくても良いモノ」

まで見えてしまいました。

たまたま人数的に分かれましたので、

あえて書きます。


『8人制に出た面子は黄色信号』

はい。見えなくて良いモノです。笑


逆に言うと。ってか試合前に言いましたが、

その後の11人に出た選手達

『この面子でやれなければ、チームがアウト』

です。

色んな思いが交錯・葛藤するのは当然。

が、サッカーはサッカーなので、ピッチ上ある正義は

一つ。

それが解ってる選手と、見えてない選手が居たって事ですな・・・


まぁでも「心」ってのは高く、選ばれているメンバーなので

何とかしよう。何とかしなきゃってのは見えてます。

ただ方向ですな。。。

「本質」が見えてないと、プレーについてしか出てこない。

ゴールに入れる。ゴールを守る。

その中の一人として役に立っているか?

です。

そんなに難しくはない・・・


夏とは違い「ピリピリ」した部分は感じているはず。


まぁこの日で「膿」を出したと思い、変化?進化?する

事を願います。


我的な感想ですが・・・

「ココロモトナイ・・・」

状態です。KNTとも話してましたが、

「オプション」的選手がフィットしてしまい、

現在ストックが無い状態。

よってプランが、予定より少ない・・・

Cまで持てれば御の字。

その辺は当日のインスピレーションでしょうな。。。

イレギュラーですがね。。。

我の中ではその「プラン」って部分で8割乗り切る。

残りの2割に余裕を残す。

ってのが「勝ちきる法則」だと思ってます。

最低5個のプラン

があれば、だいたいの部分に対応できます。

この日は、かなりの量のプランを持っていきましたが、

最終的に残ったのが・・・笑

1週間、プラン作りですな。。。


まぁ言った様に、

「勝たせるのは我々の役目、選手の役目は『通常運転』する事」

なので、フワフワと雲の上を歩くのではなく、

しっかりと地面と言う現実の上を歩いてください。





体が・・・

2016年12月09日 | dialy

痛い・・・


なぜでしょう?笑


まぁまぁ・・・


もっとこまめに運動しないとね~ 笑


昨日はとあるクラブにお邪魔させていただき、

球を蹴らせてもらいました。


我の現所属チームは、練習が無く試合オンリー。

ある意味、体云々よりは「頭」で乗り切れる範囲。

が、多忙により試合にも中々行けず・・・


なので、たま~にナイターが無い日にお邪魔してます。


まず衰えを感じるのが「筋力」

終了後すでに背筋がはっている。。。

元々背筋には自身がなく・・・笑


次いで脚。

まだ膝が抜けそうといった事はないんだけど。

むこうずねがパンパンになり・・・

車運転中つりそうになったり・・・笑


まぁなんでこんな事するか?と言うと

「確認」

前も書いたかなぁ?

今やってることを伝えるに、正しいのか?

使えるのか?必要なのか?ってのは、体感から

でないと解らない。

試合で使えない要素であれば、伝える必要は無いわけだしね。

が、使えると実感してるうえで欲しいのが

「場面」であり「サンプル」


まぁ今のところ「使い切る」為の運動能力が不足している・・・

と言う答えが返ってきてますがね。笑


最後は外しましたが、マスク着用でこなせてたって事は、

心配機能は大丈夫かな?


まぁでも、楽しいですわぁ~



いいねぇ・・・

2016年12月08日 | dialy

ナイターが無い日に限り、雨の心配は無し・・・笑


まぁその分しっかりと「メモリー増加」をしてきてください。


あっ!

沢山の人だかりに行くので、マスク必須~


んで何がいいねぇ~。なのか?

県大会の代表組の組み合わせ・・・


1個勝てばYFMPと。。。


理想は一発目に当たるのが良かったけどね~

滅多にやることが出来ない相手とできる。

しかもガチ目で・・・

ただ、その1個に悪魔が潜んでたり、自爆したり、

怖いところが多い。。。

ある意味「ソレ」が、集大成だったりもする・・・


どうなるか?


は、当日終わってみないと解らない。

が、そのために準備をする。準備は怠らない・・・


楽しみ~


本質・・・

2016年12月04日 | soccer

が問われる、または問う一日。。。


終日HOME5年招待大会。

「11人制」

という言葉は嫌い・・・

なぜ?

サッカーと言うスポーツは、11人でおこなうモノ。。。

故に「サッカー大会」とは11人制であり、

8人制の場合は「8人制サッカー」とでも言うべきなのか?


単に屁理屈を並べている様に思われても仕方が無いが、

それが「普通」である。と、我は考える。。。


んでその「普通ではない」事が「普通」になってるが故の


「困惑」


が生まれているのは目に見えている・・・

まず

「自由交代」

これはどうなのか?

このルールが出来た時にも「?」がついたが・・・

試合の便宜上での事なのか?

「プレーが切れてから交代」

で良いのでは?

と・・・

現代っ子はその「普通のルール」ですら「普通でない」

状態に陥っている。。。


それと「場所」。。。。

特に後ろに関しては、きっちりとやてきてないと、

色々な事が起きる。

3DF 4DFの相違や、優先順位・・・


がしかし、極論を言ってしまえば、

「見てれば解る」

かと・・・

メディアに映る部分の交代シーン。。。


なんかね~。「新鮮」って言葉が出てくる自体、

悲しくなってしまいます~


な中、5年生。。。

結果はどーでもです。

良くも悪くも「8人時と変わらない」

様に見えた部分に・・・

まぁ各々は頑張っているんでしょう。

が、それでOKと思ったら終わり。。。

まぁなんちゅーか?

不思議な事が多いと言うか・・・


Nに一番近くで見てもらっているにも関わらず、

変化が薄い・・・

ウラを返せば「慣れ」により、話が薄くなる。

事もあるが、如何せん「興味」がなさすぎるんじゃ

ないかな?と・・・

その「興味」に関しては、興味を持ち且つ、向上心

が手伝ってる選手は、今ハンパなく伸びている。

その選手と同じフィールドに立ちながらも、そこに

何も感じないか?と。

「競争」の話もしましたが、

「自分に打ち勝った」所で、競争相手に勝てなければ

意味はあるのか?と・・・

それは単なる「自己満足」ではないのか?と・・・

自己満足が許されるスポーツでは無い。

己をリセットする事をお勧めします。。。


んでの午後はお隣市のチームとTRM。

4年6年。。。

こちらも「サッカー」の試合・・・笑

なんちゅーかやはり、

「慣れ・不慣れ」と言うフレーズが、会話の中で出てきました

が、それを「原因」としてあげるのは???と。


この類の話になると、どうしても「同志」が少ないので、

否定的になってしまいますが・・・


感想は聞いてませんが、選手達自身

「窮屈」と感じたか「選択肢が増えた」と感じるか?

4年 6年ともに他からは「類似」に映るようですが、

まぁ違う部分が多々。

器用なのは4年。整ってるのは6年。

そんな感じですかね?

家庭内インフルと発熱で二人休み。の12名な4年。

ほとんどがフルの状態でしたが、ここは以前からの延長。

「自覚」を産んでもらいたい作戦実行中です。

これからビデオですが、まぁ成立した大きな要因は

12の掃除機

ですな。どーみても不安定なCB38と25にくる前に、

ほとんどを掃除し、動き回って消しまくり・・・

驚きでしたわ~

N曰くの「ゴ○ゴ13」

臆病だから準備は怠らない・・・らしい。笑


と、圧巻は中4人(3 4 7 15)

ちょっと恐ろしくもあり・・・

が、あのゲームで言うと、もうちょいペナ内で遊べたらなぁ・・・

と。

んまぁでも「中4人自由で」だけで、自由にやりながらバランスが

崩れないあたり、面白いかもね。

んでその「遊ぶ」

一回22がアウト?ヒール?でありましたが・・・

素直~にやり続けても難しい時は、味方もだます様なトリックが

効いたりもする・・・

全体的に、遊びながらガヤガヤにはもうちょいかなぁ?


んで6年。

見据えてる部分もあり。

こちらもCBに難があり・・・笑

まぁ試合後に直ぐ聞きに来るあたり自覚はある。

し、なんとかしたい感もある。

が、2も27も「全体把握力」に注文があるので、

モロそれなんですね~。

一人もしくは2と27の二人で守ろうと考える。

この辺も8人の弊害なのか?笑

全体把握できていると、極論

「テッペンからDFさせる事が出来る」

上手いGKやDFは、自分の所に来ない様、コントロール出来る。

と、3が良いね。しかし、ほんのチョイの緩みの部分が大事故になる緩みでも

あるのが怖い・・・

ある程度の具合は見れたので、

10日で最終調整。。。


んで今日の練習。。。

長くなったんで手短に・・・


最後くらいバッチバチに練習できたら、

強くなれると思うよ~笑



では、NOTインフルで行きましょう!