no3's room

ようこそ!no3's roomへ!

不調・・・

2017年09月26日 | soccer

PC不調。笑

まぁまぁな忙しさも手伝って、

更新がさぼり気味・・・


色々遡らなきゃならんくらい、

間があいてしまってますな・・・


4年:

まぁビデオチェックから。。。

なんと言うか?

物事の考え方から。

元々持っている選手、身に付けている選手、

はさておき、

「まだ」な選手。

が、試合中ボロボロなのが目立つ。

止まり方、動き出し方、リセット、スキマ諸々・・・

出来ているいないは別としても、

意識して動けているのは5のみ。

後は試合に夢中になりすぎていて、

トレーニングとゲームがリンクしていない状態。

これでは幾らゲームを組んだところで、

成長は難しいね。

余裕が無い?

意識が無い?

欲が違う?

まぁ良い意味で「勝ちを捨てる」

事ができないとなぁ・・・

ってか、体育館やナイター、普段から

どれだけ意識しているか?

って所だわ。


代表:三日目がありました。

まぁまぁ「得点」ってところに行き詰ってきましたな。

色々な原因、要因は見えています。

どう打開するか?

は、検討中。

各々の「薄いところ」に欠点と言う伸び代があり、

それを克服できれば。。。

な状態。現状、得点するに必要と思われる

要素を持っていて、体現できているのは3くらいかな?

後は惜しいところにはいるけども・・・


っとまぁ、代表全体で言うと

「競争不足」

だな。全体が少ない分、人数の兼ね合いで競争が薄くなる。

入れない。

訳ではないが、二年前くらいの大人数であれば、

入れているのか?

勝ち取っているのか?

が、怪しい選手は少なくない。

まぁ冬に向けて・・・


5年:これもビデオチェック。。。

まぁなんと言うか?

代表に「居た」選手と「入っていた」選手の差が見える。


と、こちらも「得点」のところで難が・・・

あれだけ入らないと、勝てるモノも落とすのは当然。

と、10がかなり着いて来たかな?と・・・

もう少しノリがよければ。笑


我的には少し、夏以降の事柄を整理する必要があるかな?笑

いろんな事が見えすぎて・・・



一過・・・

2017年09月19日 | soccer

夢の様な三日間になる予定が・・・


台風・・・


でしたな。


予備日があって何より。


初戦:まぁ変なチームではない事は承知での

ゲーム。

んでの毎度の展開・・・

4年生に助けられる形となり。笑

ん~。

まぁ「球回し」がベースな集団だし、トレーニングも

それ中心なので、云わば「必然の害」なところなんだろうけどね。

ゴールという存在・・・

相手陣地の深いところのサイドで

人数を増やし過ぎる。

まぁ増やしても良いが、ゴールを向いていながら増やすのは

大前提。

ハーフで理解できた選手達は、それなりの所に入れましたが。

と、相手のストロングをそのままにしてしまう危機管理能力。

非常に解り易い要所に対し、リアクションになれないと、

単なる「能力勝負」になる。。。

勝つための良法ではない・・・

まぁ役割分担ですな。

良いDFが居ないチームに良い攻撃は生まれない。。。


二試合目はまぁまぁ。。。

ん~まぁ難しい所ではありますがね。

激しく突っ込む事が「美」

だったり、

マケズギライでは無く、負けることを許してもらえない

所は少なくない・・・

ちょっと昨年の後味悪い二試合がよぎりましたが・・・

そこまででは無く。。。

なんだろね?

この国の美というモノは本当に理解しかねる。

捨て身のタックル。

痛いアピール禁止。

そこに「相手」が居る事の理解、尊重。。。

捨て身のタックルをされた相手はどーでも良いのか?と・・・

いつも思う。

17のキックをカウンター気味で頭にくらい、しゃがんでいる選手に

対しても「立て~」的な。頭ですからね。

脳震盪を起こしたこと無い人にはわからないのかなぁ?

まぁまぁ。

そういった中に存在してしまうのですから、逃げるわけにも行かず。。。

言ってしまえば「もっと圧倒的に」なるしかないですな。


んで一日飛んで~笑


ビデオチェック。。。

初戦:パッと見。初日と人が違うような???笑

良いチームでしたね。

作りと言うか、要所で似てるというか・・・

なので尚更「負けてはいけない相手」と。

真逆の方法でやられたのであれば、色々言い様はあるが、

類似にやられた場合、言い訳無用。

「純粋な負け」


二試合目:まぁまぁ。

もっと入っても良かった様な・・・

ゴールへ~のが足りないねぇと。

出口がゴールとなってれば。が多々・・・

んでもって「向き」が悪い選手も。

相変わらず「何でそっち向き?」と。

色々選手が変わってましたが、

4年が居ないと、新しい風は吹かないのかなぁ?の印象ゲーム。


三試合め:まぁまぁ。

スカウティングでは「負けてよいのはここ」と思っておりまして、

初戦で負けた事で、貯金を使い果たしている状態。

まぁ細かいところは多々ありますが、

オフサイドでは無いね。笑

そんなことより、一目瞭然。

「ゴールに向いているチームに点は入る」

と言う事ですな。


ってことで来週は中パート。

いつもの位置?

冬に向けて、ベースは作りますかね~


困る・・・

2017年09月15日 | dialy

と言う事・・・


困る事は誰にでもある。

が、解決できない困難は多くない。


大事なのは、

「過程」

今のこの国は、どちらかと言うと

「起きない様に・・・」

が多い。

これは良い事だと思う。

未然に防止する事は、とても大切。

が、同時に

「対応、適応」

の力が薄れている事にも眼を向けなければ

ならない。


便利な反面、不便に慣れていない。

不便を解決するのに、便利を利用している。


っていう意味で、このスポーツってのは、

かなりな「アナログ」だと思います。

スマホを使っても、解決できる事が少ない・・・笑

な、困難だらけなモノに対し、

現状の不便不慣れな人間が対峙したとき、

人はどうするか???



昔はねぇ。こちらから「困難」を与えなくても、

自然と身の丈にあった困難が、それぞれに降りてきて、

心配しなくても乗り越えていったもんです。はい。。。


不便な世の中です・・・





ちょっとずつ・・・

2017年09月10日 | soccer

4年生を見る日々・・・

まぁ十人十色というか、

千差万別というか。。。笑


色んな個があって、色んな子がいる。

当たり前であり

面白い所でもある。


が、

あくまで我々が所属するのは

「集団」

であると言う事。

その前提が無ければ、

個性もただのわがままでしかない・・・

家では王様であろうが、

箱に入ってようが、

ピッチに立てば、嫌でも

「選手」

にならなければならない。


選手とは一体なんだろう?

と・・・


言う所からですな。


カンガルーイズム。

と言いましょうか?


「理解して『尊重』する」

まぁだいたいの場合、理解は出来るが

尊重は出来ないパターンが多い。

が、目指すはそれ。


と同じくトレーニング面。

上手くなる選手は、

「上手くなる方法」

を身に付けていると言う事。

知ってもらうには色々ありますがね。。。


「謙虚」


をこれに尽きる・・・

難しいけどね。

右向け右は、謙虚では無い。

人の話を「情報の一部」として捉える頭。

中には

「下手を自覚した時、向上できる」

と伝える人も居る。

同感・・・

身体は腹八分。

脳みそは四六時中。

上手くなる奴は、上手くなる事を欲する・・・


と見た時4年生は???


って所です。


まぁまずは、

「習慣と自律」

の区別が出来るようになる事ですな。

なぜ?

作りから少しづつ・・・



ストレス・・・

2017年09月08日 | dialy

とは無縁と思ってましたが・・・

嫌な事が無いわけではなく、

上手く受け流す方法を知ってるというか、

己を知ってるので、

何をしたら開放できるか?

は解る。。。


が、今回の一件。


いやぁ。溜まるね~

¥だったらよいのに・・・笑


好き嫌いが多いわけでは無い。

けど、

ダメになったらトコトンだめ。

修復不可能なくらいにね・・・

逆に、好きになったらトコトンだけど。


まぁあんなTOPにはなりたくないですな・・・

今まで見てきた中で、

「最強のチキンやろう!」

ですわぁ。



んで昨日から5日間。

かみさんは渡米。笑

背中から羽根が生えてきそうです!爆

飯だなんだは面倒くさいですが、

対価として受け入れましょう。


まぁ何するわけでも無いですがね。。。


んで昨日はナイター。

4年始動。


まぁ毎年毎年なんですがね。

6年の役割、5年の役割。

そして「気付き」・・・

おそらく途絶えることは無いんだろうなぁ。。。

絶対的なCAPが居ない限りは・・・

まぁ怪我人の手当てとか、

怪我人のお相手とかで、

細かくは無いんだけど、

見えるねぇ「要注意人物」


何のためのナイターか?

なぜ4年~6年が居るのか?

平日グランドに来るための

最初の問い・・・

とあるキーワードを持ってないと、

着いて来れなくなる。

闘ってください。


ためいき・・・

2017年09月04日 | dialy

世の中、まともな「オトナ」ばかりじゃ

ないね。

まともな人もいるけどね。

むしろ

「マジメ」

な人ほど、まともじゃ無いと感じる?

酔っ払ってハメ外したり、

口悪い感じにしゃべったり、

くだらない冗談を言ったり

しても好いじゃない???


なんちゅ~か?

人と向き合えない人って、

裏がありすぎて、

権力を振りまいたり、

怒鳴ったり、

思うように行かないと

捨てる。

壊れた玩具を直しもせず

捨てる様に・・・



まぁ裏を返せば、

直接がないんで、ほっとけば良い

んですがね~

憂鬱・・・


大切な事・・・

2017年09月02日 | soccer

まぁその根本と言うか、

誰の為のモノなのか?


最初からしっかりと身についている選手は

皆無。

だからこそ必要な事。

与えられるゲームでは、上達は無い。。。


なぜ時計を置くか?

なぜアップに付き添わないか?

当然、上の世界で「放置」は無い。

何も考えなくても良く、サッカーのみ集中していれば

好い環境が与えられる・・・

が、それは

「各々にある」

から。。。

コンディション作り、モチベーション管理、

もし本当に目指したいのであれば、

学校でも塾でも、遊びでも

「サッカーからの逆算」

は必須。

だからあえて何も言わない。

今日はむしろ「負けて好かった」

と思う。

準備もせず、人の指示待ちでしか動けないのに

勝ててしまっては、とても失礼。サッカーに対してね・・・


まぁそういった部分が露わになり、

失点したのは良いサンプルでしょう。。。

準備も怠り、いきなり出て、気持ちも入って無いと

そうなる現実。

こういった事にゲームを使うのはしのびない。

が「負ける」と言った現実が、一番手っ取り早くもある・・・

まぁ最後に言ったけど、


PKだからしょうがない


で済ませて居たら、この先の成長は無いと思った方が良い。

今日に関して言えば、全てが

「準備」

の段階から始まっている。

グランドだけでは無理・・・

日常から全て、準備があって行動がある。

のサイクル作りが必要。

誰でも良い。

物事全て「先頭」がある。

誰でも良い。

気が付いた奴が動け!

でないと、全員共倒れ。

まぁ仲良く沈むのも一理ありだけどね・・・


折角応援に来てくれているのに申し訳ないが、

親には感違いしないでもらいたい。

「あえて失敗させる」

こういった事ができるのは、

こういう場のみ!

生死の狭間ではやれない。

学校では教えてくれない。

失敗が当たり前のスポーツで、

失敗する事の重要さ、

あえて怪我をさせる。。。

この次、どんな素晴らしい失敗をするか?

期待しましょ・・・笑