久世さん、残念ながら、そう数の論理であります。
本会議、最終日においても、賛成16、反対7につき、予算が可決されました。その場に「まちづくり」のNPOの一員も顔を見せておりましたが、今後真剣に津島のことを考えて行動されるのか、我々は注視しております。
しかしながら私もあきらめてはおりません。なぜなら、貴殿のような強い見方、常識を備えた市民が見える限り、必ず良い結果が出ると信じておりますから。
(1)、これが、街づくりに値する歴史・伝統のある資源であるのか。
(2)、たとえ価値のあるものだとしても、なぜ今ここに投資しなければならないのか。「まちづくり交付金」に飛びついた安易な利活用計画であることは、当局も知っているはず。もっと他にやるべきことがあるはず、市民病院はどうするの。
(3)、ここに愛着を持って委託できる運営母体の正体は、これをどうするの、単なる仲良しクラブのたまり場を提供するだけ、そんな声も聞こえてきます。また次世代へ繋がる場とする基盤、そして運営組織が責任をどこまで持てるのか、当局は精査し、もっと市民に知らしめ、決断を下すべきであります。
<事業費概算>
平成17年、耐震診断委託、事業費232万円 (国庫支出金110万、一般財源122万)
平成18年、再生整備設計業務、事業費787万円 (国庫支出金332万、一般財源455万)
利活用調査業務委託、事業費96万円 (国庫支出金38万円、一般財源58万)
平成19年、整備工事、事業費3000万円 (国庫支出金1200万、一般財源450万、地方債1350万)
平成20年、整備工事、事業費8980万円 (国庫支出金3592万、一般財源1348万、地方債4040万)
他にソフト事業費に、平成20年より4380万円ほど使う予定(県支出金1325万、一般財源3060万)
※これだけ投資しておきながら、「ばんざい」では困るわけで、我々はじめ皆様の監視が必要であることは言うまでもありません。
本会議、最終日においても、賛成16、反対7につき、予算が可決されました。その場に「まちづくり」のNPOの一員も顔を見せておりましたが、今後真剣に津島のことを考えて行動されるのか、我々は注視しております。
しかしながら私もあきらめてはおりません。なぜなら、貴殿のような強い見方、常識を備えた市民が見える限り、必ず良い結果が出ると信じておりますから。
(1)、これが、街づくりに値する歴史・伝統のある資源であるのか。
(2)、たとえ価値のあるものだとしても、なぜ今ここに投資しなければならないのか。「まちづくり交付金」に飛びついた安易な利活用計画であることは、当局も知っているはず。もっと他にやるべきことがあるはず、市民病院はどうするの。
(3)、ここに愛着を持って委託できる運営母体の正体は、これをどうするの、単なる仲良しクラブのたまり場を提供するだけ、そんな声も聞こえてきます。また次世代へ繋がる場とする基盤、そして運営組織が責任をどこまで持てるのか、当局は精査し、もっと市民に知らしめ、決断を下すべきであります。
<事業費概算>
平成17年、耐震診断委託、事業費232万円 (国庫支出金110万、一般財源122万)
平成18年、再生整備設計業務、事業費787万円 (国庫支出金332万、一般財源455万)
利活用調査業務委託、事業費96万円 (国庫支出金38万円、一般財源58万)
平成19年、整備工事、事業費3000万円 (国庫支出金1200万、一般財源450万、地方債1350万)
平成20年、整備工事、事業費8980万円 (国庫支出金3592万、一般財源1348万、地方債4040万)
他にソフト事業費に、平成20年より4380万円ほど使う予定(県支出金1325万、一般財源3060万)
※これだけ投資しておきながら、「ばんざい」では困るわけで、我々はじめ皆様の監視が必要であることは言うまでもありません。