トピックス@箕面市立西小学校

子どもや行事のようす、季節の移り変わりや学校からのメッセージを発信していきます。
箕面市新稲3-12-2

「かんたん朝ごはんレシピ②」~おにぎりを作ってみよう~

2024-07-30 13:21:55 | 学校から

1日の元気のもとは「朝ごはん」!
この夏休み、かんたんな朝ごはんをブログでしょうかいしていきますので、ぜひ朝ごはんづくりにチャレンジしてくださいね!

さて、前回は「自分でごはんをたいてみよう」でした。
今日はほかほかごはんでおにぎりを作りましょう!


【おにぎりを作ってみよう】

〈準備するもの〉
・ほかほかごはん
・中に入れる具(お好みで!)
・ラップ
・しゃもじ
・茶わん

1 石けんで手をきれいに洗う。
  料理をする時のキ・ホ・ン!です!

2 ラップを、テーブルなどの上に広げる。

3 茶わんに、ほかほかご飯を軽く1ぱい入れる。
  (茶わん1ぱいを「1膳(ぜん)」と言います。)

4 広げたラップに、ごはんをのせる。
 (特大おにぎりでもいいですが、手の大きさに合わせて小さめにするとにぎりやすいです。)

5 お好みの具を、ごはんのまん中にのせる。

 

4.中に入れる「具」はなんでもOKです。

【梅干し】
塩分チャージ、食欲増進、おなかの調子をととのえる、などの効果があり、おにぎりには特におすすめ!
「梅はその日の難をのがれる」ということわざがあります。熱中症や食中毒の予防にもなります。

【塩昆布】
これも塩分チャージ、食欲増進に効果あり!常温保存できるので買い置きしておくと便利です。

【おかか】
ミニパックのかつおぶしにしょうゆをたらして混ぜます
写真では、おにぎりの中に入れていますが、ごはん全体に混ぜてもおいしいですよ。
   

5.ラップでごはんをつつみます。形は四角くてもOK
 

6.ラップごとにぎります。

三角のおにぎりを作るコツは手の形。
下の手は平らにして、三角の「辺」になるように

上の手は、三角の「角」になるようにします

そして、おにぎりを回転させるようににぎると

できあがり!

ラップをはずして、のりをまいてもいいですね!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かんたん朝ごはんレシピ①」~自分でごはんをたいてみよう!~

2024-07-29 09:48:14 | 学校から

夏休みが始まり1週間以上たちました。
夏休みは楽しめていますか??
1日の元気のもとは「朝ごはん」!
朝ごはんを食べると、3つにスイッチがオンになります!
何のスイッチだったでしょう??

「あたまのスイッチ」「からだのスイッチ」「おなかのスイッチ」ですね。
午前中元気に過ごすためのエネルギーになります。
熱中しょうの予防にもなりますよ。
この夏休み、かんたんな朝ごはんをブログでしょうかいしていきますので、ぜひ朝ごはんづくりにチャレンジしてくださいね!
ますは、自分でごはんがたけるかな?
「箕面市の食育3つのアクション(2020年4月21日のブログ)」でも、朝ごはんを毎日食べることをすすめていますよ!)


【自分でごはんをたいてみよう】

1 最初に確認。
  家にあるお米は「無洗米(むせんまい)」?
  それとも、ふつうのお米?
  無洗米の場合は「3 お米をあらう」の作業は必要ありません。
  「2 お米をはかる」の後、「4 お米をすいはん器のかまに入れる」に進みます。

2 お米をはかる。
  必ず、お米用のカップを使いましょう。
  お米用のカップは、1ぱい(1カップ)180mlです。
  これを「1合(ごう)」と言います。
  お米用のカップで2はい(2カップ)なら「2合」です。
  (料理によく使う「計量カップ」は、1ぱい(1カップ)200mlです。
   まちがえないようにしてね。)

  お米用のカップで、お米をはかります。
  ポイントは「すりきり」。
  カップに入れたお米が山盛りにならないように、ゆびで表面をならします。

3 お米をあらう。
  (無洗米の場合は、ここをとばして4に進んでください。)
  お米をさっと洗って、ついている「ぬか」を取り除きます。
  ざるとボウルを重ねて、ざるにお米を入れてあらいます。

  こうすると、あらった時にお米がこぼれません。
  こんな感じで、上から水を入れてさっとあらってから、ざるを持ち上げて水をすてます。
  これを3回くらいくりかえして、お米をあらいます。

4 お米をすいはん器のかまに入れる。

5 水を入れる。
  お米が1合なら、すいはん器の「1」のめもりまで水を入れます。
  お米が2合なら、写真のように「2」のめもりまで水を入れます。

6 すいはん器の「炊飯(すいはん)」のスイッチをオン!

※朝からごはんをたくのは大変!という場合は「予約」ボタンを使うと便利です。
 夜のうちに5まですませて、6で「炊飯(すいはん)」スイッチをおさずに、たきあがる時間を合わせて「予約」ボタンをおします。
 

ほかほかごはんが炊けました。

次は、ほかほかごはんでおにぎりを作りましょう!明日のブログをお楽しみに!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1学期終業式

2024-07-19 11:02:34 | 子どものようす
本日は終業式でした。
オンラインで終業式を行いました。みんなで1学期の振り返りを行った後、夏休みの過ごし方について生活指導や保健の先生からお話がありました。
また、今日が最後の出勤になるALTのデジェア先生から、子どもたちへのあいさつがありました。












その後は、あゆみやテストを返却したり、クラスで写真を見ながら1学期を振り返ったりとクラスでさまざまに過ごしました。














さて、栄養教諭の櫻井先生からのお知らせです!
夏休み中に、「簡単朝食レシピ」を西小ブログに掲載していきます。子どもが作れる簡単朝食レシピです。夏休み中にぜひチャレンジしてほしいと思います。4回程度掲載する予定なので、時折西小ブログを見に来てくださいね。


本日1学期を無事に終えることができました。これもひとえに保護者や地域の皆さまのあたたかいご理解、ご協力があったからと、教職員一同心から感謝しております。
2学期、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和集会

2024-07-17 14:16:59 | 子どものようす
今日の1限目は平和集会でした。
コロナ禍を経て、今年度は4月に1年生の対面式を運動場で行いましたが、今日は、あいにく学級閉鎖になった2クラス以外の全校児童が体育館に集まって、平和について考えることができました。

6年生の司会で集会が始まりました。最初に、「おりづる」をみんなで歌いました。








6年生の実行委員会が、5月28日、29日に修学旅行で行った広島で学んだことをスライドにして、全校児童に発表しました。










一部クイズ形式の説明もあり、広島の原爆投下前の生活の様子や、原爆被害の実態、平和を守るために大切なことなど、とても学びの多い発表でした。参加した1年生から6年生まで、真剣な表情で聞いていたのがとても印象的でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の授業の様子(5年 6年)

2024-07-16 14:25:35 | 子どものようす
5年生 今日は歯科校医さんが5年生全学級を対象に「生きるってどういうこと?病気ならない元気な体を作るために」の授業を行ってくださいました。
ぐっすり睡眠をとることやインフルエンザなどのウィルスを体内に取り込まな
いことなど、健康に生活するために、鼻で呼吸することがとても大切であることを詳しく教えていただきました。







アメリカのことわざには「shut your mouth and save your life ~口を閉じれば元気に生きられる 」とあるそうです。そのための「あいうべ体操」も教えていただきました。おうちの方でも実践していただけたらと思います


6年生プール。6年生は学年を2つに分けて授業を行っていますが、今日、明日が最後の授業になるので、「水の事故にあった時の命を守る行動」としてペットボトルなどを利用して身近なもので浮くという経験を行いました。
500ミリリットルのペットボトルでも、首のあたりにあてて力を抜くと顔だけ浮くことができます。


















ビニールの袋をふくらませると、ペットボトルよりよく浮くことが分かりました。先生からは、ポテトチップの袋などはお菓子が入ったままでも浮くことができると説明がありました。命を守るための大切な経験ができました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の授業の様子(6年)

2024-07-12 13:43:46 | 子どものようす
今日は6年生の非行防止教室でした。
箕面警察署から2名の方が講師として来られ、警察官の仕事の内容や非行防止について講演をしていただきました。


万引き、暴力、夜間徘徊、喫煙は非行であり犯罪であること、スマホのトラブルなどにも十分に気を付ける必要があることなど、丁寧に説明いただきました。


最後に、夏休み中を楽しく過ごすために、今日のお話をふまえ自分の行動をしっかり判断することが大切だと先生からもお話がありました。


6年生国語。短歌を作りました。字数があっているか、表現する言葉が入っているかなど先生に確認してもらって、お気に入りの一句を紙に清書します。






















「なるほど!」と思える6年生らしい短歌がたくさんできていました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはなし会(1年)

2024-07-10 15:27:17 | 子どものようす
1,2時間目が久しぶりのプール授業だった1年生。3時間目はきらきらポケットさんのお話し会でした
今日は、絵本「たまごにいさん」の読み聞かせ、パネルシアター「ひとくちぱくり」、紙芝居「だんごひょいひょい」の3本建て。いずれもユーモアあふれるとても楽しいお話で、みんなわくわくしながらお話に夢中になっていました。










最後に今日のお話にちなんだすいかのしおりをプレゼントとしていただきました。


きらきらポケットのみなさん、楽しい時間を本当にありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プール授業(2年)と授業の様子(5年)

2024-07-09 13:46:54 | 子どものようす
2年生プール授業
水深を浅くして楽しくプール授業に取り組みました
プール前で上靴を脱ぎます。みんなとてもきれいに並べています。











2年生は、今日が今年度最後のプール授業でした


5年生算数 少人数授業でした。
子どもたちは少人数教室とクラスの教室を選んで、熱心にプリント学習に取り組みました。





先生に「ばっちりやね」と言われてうれしそうに「おっしゃあ」と言っていました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ☆バザーる

2024-07-07 14:58:08 | 子どものようす
今日は、社会を明るくする運動統一活動の取り組みとして、「ザ☆バザーる」が開催されました。

朝早くから、大勢の方々が準備してくださいました。
















10時開会式。まずは守る会会長のご挨拶。その後、保護司の方から社会を明るくする運動の意義について説明がありました。
そして武道館を拠点に活動するチアリーディングチームの演技の終了後、一斉にそれぞれのお店やコーナーがオープン。








西小の先生たちは、今年も恒例のスーパーボールすくいのお店を出しました。














今日は、ここ連日同様、朝から非常に暑く、熱中症にはかなり気をつけながら、ザ☆バザーるを楽しみました。
暑い中、朝早くからのご準備や終了後の片付けなど取り組んでいただいた皆さんほんとにありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会を明るくする運動統一活動と今日の授業の様子(1年)

2024-07-05 16:46:17 | 子どものようす
今日は社会を明るくする運動統一活動日で、朝早くからたくさんの地域の方々が、子どもたちの登校の見守りをしてくださいました。






大勢の地域のみなさんに声がけしていただき、大声で挨拶する子もいれば、照れくさそうに頭を下げる子も。
先生たちも校門に立って、活気に溢れる登校時間となりました。










茹だるような暑さの中にもかかわらず、ご参加いただきましたみなさん、本当にありがとうございました。



1年生図工
折り紙を折って、はさみで何か所か切ることにより、きれいな模様の折り紙が出来上がります。それを紙テープに張り付けてきれいな飾りを作りました。














みんなとても楽しそうに取り組んでいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プール授業(6年)

2024-07-03 10:30:40 | 子どものようす
梅雨の合間の晴れ間に恵まれ、今日は1時間目からプール授業を行いました。
準備体操の後、お決まりのシャワーの冷たさに悲鳴をあげた子どもたち。先生もシャワーに引きずり込んで盛り上がっていました。



プールの底に字を書いたり、だるま浮きをしたりと少し水に馴れてから、本格的に泳ぎます。今日は平泳ぎ、クロールのテストがあり、みんな真剣に泳いでいました。








そのあとみんなで並んで大きく動くことによるオーバーフロー。だんだん大きな波ができて楽しんでいました。



1時間目からよく動いてへとへとになっていましたが、「最後までしっかり頑張ろう」という先生の呼びかけに応えて、大きな声で掛け声をかけながら整理体操をしていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさがおの観察(1年)

2024-07-01 14:26:34 | 子どものようす
あさがおのつぼみの観察をしました。ベランダに出てそれぞれの植木鉢のつぼみをよく見てスケッチします。







色鉛筆で色を塗って完成。みんなよく観察して上手に書いていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする