トピックス@箕面市立西小学校

子どもや行事のようす、季節の移り変わりや学校からのメッセージを発信していきます。
箕面市新稲3-12-2

「かんたん朝ごはんレシピ①」~自分でごはんをたいてみよう!~

2024-07-29 09:48:14 | 学校から

夏休みが始まり1週間以上たちました。
夏休みは楽しめていますか??
1日の元気のもとは「朝ごはん」!
朝ごはんを食べると、3つにスイッチがオンになります!
何のスイッチだったでしょう??

「あたまのスイッチ」「からだのスイッチ」「おなかのスイッチ」ですね。
午前中元気に過ごすためのエネルギーになります。
熱中しょうの予防にもなりますよ。
この夏休み、かんたんな朝ごはんをブログでしょうかいしていきますので、ぜひ朝ごはんづくりにチャレンジしてくださいね!
ますは、自分でごはんがたけるかな?
「箕面市の食育3つのアクション(2020年4月21日のブログ)」でも、朝ごはんを毎日食べることをすすめていますよ!)


【自分でごはんをたいてみよう】

1 最初に確認。
  家にあるお米は「無洗米(むせんまい)」?
  それとも、ふつうのお米?
  無洗米の場合は「3 お米をあらう」の作業は必要ありません。
  「2 お米をはかる」の後、「4 お米をすいはん器のかまに入れる」に進みます。

2 お米をはかる。
  必ず、お米用のカップを使いましょう。
  お米用のカップは、1ぱい(1カップ)180mlです。
  これを「1合(ごう)」と言います。
  お米用のカップで2はい(2カップ)なら「2合」です。
  (料理によく使う「計量カップ」は、1ぱい(1カップ)200mlです。
   まちがえないようにしてね。)

  お米用のカップで、お米をはかります。
  ポイントは「すりきり」。
  カップに入れたお米が山盛りにならないように、ゆびで表面をならします。

3 お米をあらう。
  (無洗米の場合は、ここをとばして4に進んでください。)
  お米をさっと洗って、ついている「ぬか」を取り除きます。
  ざるとボウルを重ねて、ざるにお米を入れてあらいます。

  こうすると、あらった時にお米がこぼれません。
  こんな感じで、上から水を入れてさっとあらってから、ざるを持ち上げて水をすてます。
  これを3回くらいくりかえして、お米をあらいます。

4 お米をすいはん器のかまに入れる。

5 水を入れる。
  お米が1合なら、すいはん器の「1」のめもりまで水を入れます。
  お米が2合なら、写真のように「2」のめもりまで水を入れます。

6 すいはん器の「炊飯(すいはん)」のスイッチをオン!

※朝からごはんをたくのは大変!という場合は「予約」ボタンを使うと便利です。
 夜のうちに5まですませて、6で「炊飯(すいはん)」スイッチをおさずに、たきあがる時間を合わせて「予約」ボタンをおします。
 

ほかほかごはんが炊けました。

次は、ほかほかごはんでおにぎりを作りましょう!明日のブログをお楽しみに!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする