













梅雨の合間の晴れ間に恵まれ、「社会を明るくする運動」の校区活動の一環として、盛大に「ザ☆バザ~る」が開催されました。
8時15分から朝の打ち合わせ
西小学校は、「スーパーボールすくい」を出しました。朝早くから、先生たちが準備を行いました。
10時からの開催でしたが、9時30分ごろから多くの児童の姿が。大勢の児童が来てくれました。おかげで用意していたポイが足らなくなり、教頭先生が買いに走るハプニングも!
第一中学校の生徒会の手作りによる輪投げコーナー
地域の各団体も様々なブースを出されていました。
西小PTAとスポーツ推進委員さんで行っていただいたスリッパ投げでは最高記録16.08mというすごい記録も。ほかにもたくさんのゲームや遊びコーナーがあり、キッチンカーも登場して、大いに盛り上がった一日でした。コロナ禍を経て、久しぶりの午前午後を通しての「ザ☆バザ~る」の開催。本当にたくさんの子どもたち、保護者、地域のみなさんが集まられ、楽しいひと時を過ごしました。
昨日は雨の中、今日はカンカン照りの暑いなか、準備に運営にと取り組んでいただきましたみなさま、本当にありがとうございました。
今日学校に来ると・・・
校門付近の通学路に「地域運動会」の のぼりがあがっていました。3年ぶりに地域運動会が今度の日曜日に開催されます。子どもたちも楽しみにしているようです。
地域の守る会のみなさんが中心になって活動している見守り隊が今朝、子どもたちの登校時『おはようございます』と声をかけ、安全を見守ってくださいました。
放課後、下校時は青色パトロールカーでも見守り活動をしてくださっています。いつもありがとうございます。
今日は『社会を明るくする運動』の統一活動日でした。朝早くから守る会や地域の関係団体のみなさんが子どもたちの登校時に見守り活動をしながら『おはようございます』と声掛けをしていただきました。
本校の先生たちもいつもは教室で子どもたちを迎えますが、今日は校門で迎えました。地域のみなさん、いつもありがとうございます。
今日は地域一斉清掃日です。守る会が主催し、地域の各団体のみなさんが校内や通学路をきれいにしてくださいました。
守る会会長のあいさつから始まりました。
3年ぶりの開催でしたがたくさんの人が集まりました。
各パートに分かれて清掃活動です。
運動場の側溝もきれいに、
通学路回りもきれいになりました。ありがとうございました。地域の活動もそろりそろりと平時に戻っていきます。このまま、収束してくれることを願っています。
今日から1~6年生まで全学年がそろっての登校が始まりました。それに合わせ地域の『子ども安全見守り隊』のみなさんが通学路で見守り活動をしてくださいました。
いつもありがとうございます。
今朝は見守り隊のみなさんが正門に集まり、子どもたちの登校の見守り活動をしてくださいました。
「見守り隊」とは地域団体の『青少年を守る会』のみなさんや個人で参加してくださる方々、PTAなど有志の方々が通学路に立ち、毎日、見守り活動をしてくれています。ありがとうございます。
今日は教職員も参加しました。
今朝は守る会のみなさんが通学路に立って、子どもたちの登校を見守ってくれました。
箕面警察からもおまわりさんが来てくださいました。
守る会のみんさん、ありがとうございます。
今日は校区の青少年を守る会主催の「あそびづくりこども村」が行われました。
学校に8時30集合です。
こども会の秋季ソフトボール大会も運動場で行われていました。
さあ、出発です。一中の横を通って山道へ。
展望台に到着。西小が見えました。この日は天気が良く遠くの山や海のキラキラも見えました。
教学の森野外活動センターに到着です。村長(会長)の開村式のあいさつの後、班ごとに活動が始まります。
まずは昼ご飯づくり。非常用炊飯袋でご飯炊きの訓練(防災訓練を兼ねてのごはんづくりです)班ごとに和風、洋風、中華風と3種類のスープも作ります。
作業の途中でハイ、チーズ。みんないい笑顔です。「今日のブログに載せて」とリクエストがありました。いつも見ていただきありがとうございます。
おやつの巻きパンづくり。
火おこし体験。あっという間に3時になり解散式でした。天気が良く、紅葉がとてもきれいでした。校区にこんな施設があり、校区の大人が子どもたちのため、地域のためこんなイベントを企画してくれてる西小校区、今日の青空のようでした!
今日は朝から西小地域のコミュニティーセンターで「コミセン星座フェスタ」が行われていました。
サークルの発表会、作品の発表会、フリーマーケットや出店が出ていて、お祭りのようでした。秋晴れの中、本校の子どもたちも楽しく過ごしていました。
晴天に恵まれ第32回地域運動会が西小学校の運動場で開催されました。
ソフトクリーム等の出店があったり、お楽しみ抽選会があったりとまさに地域のお祭りのような運動会です。
競技も地区対抗ということで大盛り上がりです。
本校の教職員も競技だけでなく運営にも参加させていただきました。
1中の吹奏楽部も演奏で運動会を盛り上げてくれます。秋の1日をゆったり過ごすことができました。
明日は地域運動会です。学校の運動会が春になったので子どもたちは例年より地域運動会を楽しみにしています。
万国旗も飾られ雰囲気が盛り上がってきました。天気も良さそうです。
次の日曜日、27日が地域運動会です。
学校前の通学路には「地域運動会」の幟がいっぱいあがっていました。雰囲気が盛り上げってきました。大相撲が行われる国技館前のようでした。楽しみです。