トピックス@箕面市立西小学校

子どもや行事のようす、季節の移り変わりや学校からのメッセージを発信していきます。
箕面市新稲3-12-2

体育科実技研修会

2011-06-30 17:11:45 | 学校から

本日、放課後体育館で教職員の実技研修会を実施しました。講師は、「ネット型」ボール運動の研究を続けている、本校の日野教諭。新学習指導要領では新しく3・4年生から取り入れられた「ネット型」ゲームや「ネット型」ボール運動について、実際に体を動かしながら研修しました。

  パスの練習

  ゲーム作戦タイム

  白熱した?ゲーム

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年生と1年生 トウモロコシ収穫

2011-06-30 10:59:13 | 子どものようす

長年西小学校にジャガイモやトウモロコシ、大根などを提供してくださり、大変お世話になった故稲治寛一さんのご家族から、この度学校に電話が入りました。生前稲治さんが育てておられたトウモロコシが食べ頃になったので、西小学校の子ども達に取りに来てもらいたいとの、有り難いお申し出でした。そこで、本日、6年生と1年生が一緒に、稲治さんの畑に行って、大きなトウモロコシを一人4本頂いて帰ってきました。

 

 

広い畑。稲治さんが丹精込めて作ったトウモロコシは子どもの背丈より高く、青々と葉を茂らせて大きな実をつけていました。稲治さんの奥様が畑で子どもたちを迎えてくださいました。「おじいさんの作ったトウモロコシだから、きっと美味しいと思います。味わって食べてくれたらおじいさんもきっと喜びます」と、子どもたちに声をかけてくださいました。

6年生がやさしく1年生に語りかけながら収穫。行きも帰りもやさしく手をつなぐ姿が微笑ましかったです。

稲治さん、ありがとうございました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1学期最後のクラブ活動 ②

2011-06-29 19:17:18 | 子どものようす

 リコーダー  合唱

 手芸   将棋

 切り絵  イラスト

 刺繍   卓球

 空手   料理

 おもしろ科学工作

クラブ後、指導者会議をおこない、指導者の方から1学期の感想をお聞きしました。一部を紹介します。

「暑い中来てくださってありがとうございましたと言われて嬉しかった」「説明通りに進められていない子が気になります」「子どもたちの飲み込みが早く、作品の完成が私も楽しみです」「部長、副部長がよく頑張ってくれます」

ありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1学期最後のクラブ活動 ①

2011-06-29 19:04:10 | 子どものようす

今年もボランティアのみなさんのご協力で、24のクラブを開設し、4年生~6年生まで424名の児童が年9回のクラブ活動に取り組みます。今日は1学期最後のクラブ活動の日。真夏のような日差しが照りつけ、気温も急上昇。汗だくになりながらも、子どもたちはボランティアの先生方や教職員と一緒に、真剣に頑張りました。

 生け花   茶道 表

 おはなし  バドミントン

 バレーボール ソフトボール

 なわとび  コンピュータ

 ジャズダンス よさこい

 バスケット茶道 裏


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年生 音楽  ~♪ゆかいにあるけば♪~

2011-06-28 19:09:37 | 子どものようす

廊下を歩いていると音楽室から美しい歌声が聞こえます。のぞいてみると4年生の音楽の授業でした。

 

「音が高いところは、大きな声で」  北村先生のアドバイスで、見事に上達していきます。

 

このブログで音声を再現できないのが本当に残念です。こうした日々の積み重ねが、6年生の連合音楽会につながっていくのですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年生 西部地区連合音楽会 

2011-06-27 19:39:02 | 子どものようす

本日 箕面小学校体育館に、箕面小・南小・西南小そして西小の6年生全員が集い、西部地区の連合音楽会が開催されました。

練習の場を体育館に移してから特に熱が入り、美しい歌声やリーコーダーの音色が校長室まで風に運ばれて聞こえていました。さあ、いよいよ本番です。練習の成果を発揮するときがきました。

<3・4組>

 「アメイジンググレース」

 「天まで駆けるよ」

<1・2組>

 「もののけ姫」

 「ひとつぶのいのち」

西小学校は人数が多いので1・2組と3・4組の2つに分かれて演奏しました。

ソフトでまるで一人で演奏しているかのようなリコーダーの音色。心が1つになった瞬間でした。合唱では、強い風にピアノ伴奏の楽譜が飛ばされるというアクシデントがあり動揺が走る場面もありましたが、最後まで指揮の北村先生をしっかり見て、見事に歌いきりました。ピアノも最後まで弾き続けました。立派でしたよ!!

「美しい歌声にうっとりした」応援に駆けつけた教員の感想です。今日のすばらしい演奏は一朝一夕に達成できたものではありません。日頃の練習を大切にしてきたからですね。

さすがに、どの学校の演奏もすばらしく、鑑賞の態度もよかったです。

6年生はこれからも西小学校の代表として活躍する機会が多くあります。次の目標に向けて頑張りましょう。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回子どもの安全見守り隊全体会 

2011-06-24 16:57:03 | 学校から

本日午後2時から西小会議室で、平成23年度第1回子どもの安全見守り隊全体会があり、全体で60人ほどの参加がありました。

 

地区集会でもお世話になっている安全見守り隊サポーターの椿山さんから、「不審者に一番気づくのは地域住民である。おかしいなと思ったら、すぐに110番通報してほしい。長期の休みには、いつもランドセルにつけている防犯ブザーを付け替え、常に子どもが持ち歩くようにしてほしい。」という話をして頂きました。

 安全見守り隊総括責任者の守る会辻会長

「子どもの防犯意識を高めることが大切である。のぼりがかなり損傷している。付け替える日を設定するので、ご協力いただきたい。」

箕面警察防犯係の林さんからは、「子どもだけでなく大人も犯罪に巻き込まれないように気をつけなければならない。女性は特に雨の日に、ベッドフォンをして歩いていて被害に遭うケースが多い」という情報が提供されました。

参加者からは、自転車に乗るマナーの悪さ(特に高校生)についての指摘がありました。スピードの出し過ぎ、2人乗り、無灯、携帯を使いながらの乗車等があげられ、自転車同士の衝突事故もあったそうです。しっかり大人が指導することが大切ですね。

また、「ベッドフォンは高校生では当たり前になっている。学校にも平気でしてくる。それが周りから自分を遮断し、犯罪を誘発することにつながっているのではないか。小学校のうちから指導していく必要があるのでは」という提案もありました。

学校でも、自転車安全教室の実施(4年)だけでなく、折にふれ子どもたちに指導していきたいと思います。お忙しい中、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おふくろの会(おやじの会)図書館の本修理 

2011-06-23 17:43:34 | 学校から

今日の放課後、西小おふくろの会(おやじの会)の上田さんと石川さん親子が、図書館の本の修理をしてくださいました。5月にも修理してくださったのですが、やはり人気のある本はすぐに傷んでしまいます。一冊一冊ていねいに、はずれているページをボンドでくっつけたり汚れを拭き取ったり、破れたページを修復したりしてくださいました。

ありがとうございました。これで、また子どもたちが手にとって読むことができる本が増えました。図書館の本、これからも大切に読みたいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年生 研究授業  

2011-06-21 19:59:00 | 子どものようす

5時間目は 3年3組で「人権教育」の研究授業がありました。教材は道徳「なかよしだから」です。子どもたちは、ひとりで考えたり、となり同士で意見を交流したり、自分の生活を振り返ったりしながら、『友だち』との関係について考えました。

  「なるほど」 ワークシートに自分の考えをまとめました。

 研究会では、グループに分かれ、それぞれが人間関係づくりについて課題と具体的方策を出し合い、交流を深めました。その後、講師の先生から「授業の中で子どものコミュニケーション力を育む」ことについて学びました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年生 伝統文化学習

2011-06-18 17:04:48 | 子どものようす

今年は土曜参観日の午前中ではなく、午後に「伝統文化学習」に取り組みました。

講師の先生のご協力で、全部で6講座を開催することができました。また、授業参観の時間帯ではなかったのですが、多くの6年生の保護者の参観がありました。ありがとうございました。

  南京玉すだれ

  仕舞・謡曲

  琴

  民謡(三味線)

  日本舞踊

  和太鼓

 

最後に多目的室に全員が集まり、感想や感謝の気持ちを伝えました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日 土曜参観・教育講演会

2011-06-18 16:06:37 | 子どものようす

本日は、あいにくの雨模様でしたが、1・2時間目の授業参観には多くの保護者が子どもたちの様子を見に来てくださいました。子どもたちは少し緊張していたようですが、普段通りしっかり学習に向き合っていました。

 

参観授業の後は、教育講演会が体育館で開催され、精神科医で大阪人間科学大学名誉教授の服部祥子先生から「子どもが育つみちすじ~生きる力の火種を培う~」と題しご講演いただきました。

  

“生きる力”を構成するものは「自立心:ひとりで生きる力」と「共存力:人と共に生きる力」である。子どもの時期(0歳~10歳)に親から愛された、大切にされたという経験、ここにいれば安心という安心感を持つことができた子は、心の中に「生きる力の火種」が灯っている。子どもの時期は、子どもは背伸びなど必要でなく、たくさん遊びいろいろな経験をしてほしい。しっかり子どもの時期を満喫してほしい。親はこどもを愛し、包み込み、見捨てず、「生きる力の火種」を灯すことが大切である。

いずれ子どもは思春期の嵐の中に飛び込んでいくが、この火種さえあれば大丈夫。思春期は「生きる力の火種」を掘り起こすことで、乗り越えることができる。というお話を熱く語ってくださいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日6月18日 土曜参観・教育講演会

2011-06-17 16:04:39 | 学校から

明日は土曜参観・教育講演会があります。ご参加、お待ちしています。

①授業参観    1・2時間目(8時50分~10時25分)

②教育講演会  10時40分~12時  体育館

            「子どもが育つみちすじ ~生きる力の火種を培う~ 」

             講師:大阪人間科学大学教授   服部祥子氏

※給食がありません。弁当の用意をお願いします。

※月曜日の時間割ですが、給食準備不要のため、6年生以外は下校が20分ほど早くなりま   す。

※6年生は 5・6時間目「伝統文化学習」をします。こちらも参観よろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境美化② ~支援チームのみなさんの協力で~

2011-06-17 15:54:14 | 学校から

月曜日に引き続き、支援チームのみなさんに協力していただき、今日は駐車場横の植え込みの除草と、中庭のウサギ小屋後ろの囲いの撤去をしました。

  見違えるほどきれいに!!

 

  ブロックを切り取ります。大変な作業です。

昨年度の学校教育自己診断でも指摘されていた中庭の整備。今日は、その第一弾として、使われていないウサギ小屋後部のフェンス囲いを取り除いていただきました。ありがとうございました。

少しずつ整備を進めていきたいと考えています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プール開き(低学年) 中止

2011-06-16 10:08:12 | 学校から

登校してきた低学年の子どもたち。手には傘と水着の入ったカバン、足には長靴。

今日は楽しみにしていた低学年のプール開きの日でしたが、残念ながら雨のため中止となりました。

 

昨日、体育委員会の子どもたちが、プールサイドをきれいに掃除してくれていました。

今日のプール開きを待っていたプールは、雨に打たれて、寂しそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはなし会

2011-06-15 15:52:55 | 子どものようす

放課後におはなし会がありました。

先月に引き続き、90人以上の子どもたちがおはなしを聞きにきました。

今日のおはなしは、「そらまめくんのベッド」「あめふり」「すてきな三にんぐみ」です。

子どもたちは最後までお話の世界を楽しんでいました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする