1年生英語活動。1年生は、ロイス先生と担任の先生と英語を勉強します。英語の授業を始める時はみんなで「レッツスタート!」と言うことを教えてもらい、早速みんなで起立して「レッツスタート!」と言ってみました。


歌を歌ったりあいさつをしたり、みんな楽しそうに取り組んでいました。




1年生英語活動。1年生は、ロイス先生と担任の先生と英語を勉強します。英語の授業を始める時はみんなで「レッツスタート!」と言うことを教えてもらい、早速みんなで起立して「レッツスタート!」と言ってみました。
今日から1年生の給食が始まりました。「今日の給食はカレー!」「給食早く食べたい」と給食の時間が来るのを楽しみにしていた1年生。きれいに手を洗ってナプキンを机にしいて、給食当番はエプロン、帽子、マスクを着けます。その後廊下に並んでリフトのところまで。配膳台の上に食器やおかずなどの食缶を置いてもらいます。
調理員さんたちに大きな声で「いただきます!」と言って、教室へ。今日は初めての給食の日なので、どのクラスにも調理員さんたちから暖かいお祝いのメッセージをいただきました。
応援の先生や保護者の方の力を借りながら、みんな一生懸命配膳。少し時間はかかりましたが、上手に配膳して給食を始めることが出来ました。
今日は、どのクラスにも保護者の方がボランティアで入ってくださり、子どもたちの様子を見守りながら、配膳の支援をしてくださいました。ありがとうございました。
算数。二桁の足し算を勉強しました。子どもたちが興味をもって取り組めるよう、先生たちは表情豊かに身近な話題で工夫しながら説明するので、とても楽しそうに取り組んでいました。
国語。漢字や音読など元気に取り組んでいます。「もっと声を出して読もう」という先生の声かけに応えて、みんなとても上手にしっかりと読んでいました。
6年生。修学旅行の準備が始まっています。今日は実行委員会に分かれて話し合いをしていました。
1年生。今日は「あ」という字を習いました。粘土で「あ」という字を作って、書き順や形を確認しました。「あ」のつく言葉を集めてみんなで大きな声で読み上げました。
4年生。タブレットの操作を確認していました。みんなスムーズに操作していました。
今日は家庭訪問があるので4時間授業でした。
5年生音楽。 新しく学ぶ「believe」の楽譜が配られました。みんながよく知っている曲で、先生が前奏を弾くだけで「知ってるー」と言っている子が結構いました。
3年生図工。 色鉛筆できれいに塗った蝶の絵を切り抜いて作品に仕上げていきます。たくさんの色を使ってとてもきれいな蝶が出来上がっていました。
5年生英語。4月から西小に来られたスーザン先生の自己紹介がありました。ロイス先生やシャド先生の春休みの様子も教えてもらいました。
1年生図工。紙皿にクレヨンで自分の顔を書いて、前や後ろの黒板に飾りました。みんなの顔が並んでとても楽しい様子でした。