今年最後のNSSは、体育館で発表会がありました。
展示の部 「立体切り絵」 「お花を楽しもう」
「ラビッシュアート」 「葉っぱのアート」
「折り紙」 舞台発表の部 「お琴」
「楽しいマジック教室」
「和楽器ふれあい講座」
「日本のおどりに親しむ会」
どの講座も練習の成果を発揮した素晴らしいものでした。講師の先生方、スタッフの皆様、一年間お世話になりました。ありがとうございました。
今年最後のNSSは、体育館で発表会がありました。
展示の部 「立体切り絵」 「お花を楽しもう」
「ラビッシュアート」 「葉っぱのアート」
「折り紙」 舞台発表の部 「お琴」
「楽しいマジック教室」
「和楽器ふれあい講座」
「日本のおどりに親しむ会」
どの講座も練習の成果を発揮した素晴らしいものでした。講師の先生方、スタッフの皆様、一年間お世話になりました。ありがとうございました。
3学期の修了式を行いました。5年生の代表の人に校長先生から、修了証が授与されました
警備員の牧さんが本日で退職されることになり、お別れの挨拶がありました。
7年間お世話になり、ありがとうございました。
最後に生活指導の先生から、春休み中の注意がありました。病気や事故にはくれぐれも気を付けて、新学期元気に登校してきてください。
3時間目、たまたま校内を回っていると、4年生が全クラス「お楽しみ会」をしていました。
1組 2組
3組 4組
このクラスで過ごすのもあと一日です。別れを惜しみながらも、子どもたちが企画したプログラムで、みんな楽しんでいました。
昔の道具を総合の時間に勉強していた3年生が、17日(火)と20日(金)の2日間、クラスごとに七輪を体験しました。
七輪、うちわ、マッチ、炭、枯れ枝、新聞紙と準備していただきました。
お餅と煮干しを焼いて食べる予定です。栄養教諭の中藤先生から説明を聞きました。
さあ、炭や小枝を入れて、マッチで火をつけうちわであおいで体験開始です。
なかなか火が安定しなくて、餅や煮干しを焼く段階までには至りません。
やっと、お餅や煮干しを焼いて食べる段階になり、みんなにっこりでした。
気温も上がり、雨も降らないで当日を迎えることができました。
児童玄関で、受付をし、5年生から胸に花をつけてもらいました。
いよいよ緊張の本番です。全員しっかりと決意の言葉を述べ、卒業証書を受け取りました。
お別れの言葉も、大きな声でしっかりということができました。
「旅立ちの日に」も大きな声で、気持ちを込めて歌いました。
式後、担任の先生を先頭に、児童玄関から正門までの花道を通ってお別れをしました。
PTA学級委員さんから、先生方に花束が贈られました。
50周年を記念して、DVDの販売もありました。
卒業生の皆さん、卒業おめでとう!思い出に残るすばらしい卒業式でした。
5年生が手分けして、会場準備や校内の清掃をしてくれました。
ステージ下から椅子を取り出して並べて、雑巾で拭きます。
約2時間かけて準備をしました。5年生はとてもテキパキと働いてくれました。
大分気温も上がり、暖かくなってきました。明日は晴れることを祈っています。
卒業記念のメッセージボードが完成しました。
よく見ると、ボードの周囲には、一人一人が自分のオリジナルの紋のような模様を板に彫ったものがびっしりはめ込まれています。
最後は、ボードに卒業生から在校生に向けたメッセージカードを貼って完成です。
新稲の畑にて、 3年生がじゃがいも種いもの植え付け体験をさせていただきました。
じゃがいもを植えるの?っていう子。
植えたことある~!!っていう子。
色々な反応をしながら、種いもうえをしました。
じゃがいもから出てきている芽をみて、「もやしみたい!!」と言っている子もいました。
「おいしくなぁれ」と優しく土をかけてあげました。
4年生の6月頃収穫できるそうです。楽しみですね!
貴重な体験ができてよかったです。
本番の時間通りに予行が始まりました。5年生のリコーダー演奏に合わせてステージ両サイドから入場します。
担任の先生から名前を呼ばれた後、決意の言葉を述べます。
その後、卒業証書を受け取ります。今日は証書授与の時写真を撮影されるので、上半身だけな当日並みの正装です。
155人全員授与するのに約1時間かかりました。
5年生の贈る言葉と6年生の別れの言葉は、大きな声でしっかり言い、歌も気持ちを込めて歌いました。
最後はクラスごとに1列で退場します。5年生・6年生とも最後まで気を抜かずに、素晴らしい予行ができました。
おはなし会「とんとんとん」の皆さんが、出前授業に来ていただきました。
2クラスずつ、2交代で多目的教室で授業を受けました。
国語で勉強した「たぬきの糸車」の内容で、実際に綿から糸車を使って糸をつむぐ工程を詳しく教えていただきました。
そのあと、手遊び「糸まきまき」で楽しみました。
そして「たぬきの糸車」の影絵をみました。
折り紙で、たぬきの顔を折りました。みんな上手にできました。
最後に実際の綿をよって糸にする経験をさせていただきました。
服ができるまでには大変な手間がかかっていることがよくわかりました。物を大切にして、上着の忘れ物などしないようにしましょう。
寒い朝となりましたが、集会委員のじゃんけんゲームから元気に児童朝会が始まりました。
今日は、賞状の伝達がたくさんあり、読書感想文やポスター、オンライン縄跳びの表彰をしました。
入賞おめでとう!それぞれの分野でよく頑張りました。
生活指導の先生からは、3月の生活目標と忘れ物の連絡がありました。
保健委員会からは、しっかり手を洗いましょうと呼びかけがありました。
壁面飾りが完成しました。卒業式に出席しない1年~4年生の手作りです。
春・・・1年生 夏・・・2年生
秋・・・3年生 冬・・・4年生
四季を表現しました。かわいい壁面が出来上がりました。
6時間目、5年生は卒業式の「送る言葉」を体育館で練習していました。
大きな声で、一人一人のセリフを言っていました。本番もすばらしい「送る言葉」になると確信しました。
5時間目の途中から地区児童会がありました。
6年生が卒業するので、5年生の新しい班長さん・副班長さんを選びました。
地区ごとで、班のメンバーを確認し、新一年生には手紙を渡しに行きます。
新しい班長さんを先頭に、集団下校しました。
並ぶのに結構時間がかかりました。
そろった班から、地区担当の先生と地区委員さんと一緒に下校しました。
来週から、新しい班長・副班長を中心に登校します。安全・安心に登校できるようお願いします。
3時間目から6時間目にかけて、クラスごとに1時間ずつ校内外の溝の泥上げをしました。
東側のバーベキュー広場の溝は、何年分もたまった土がカチカチになっていて、掘り返すのが大変でした。
運動場周りは運動場の土が流れ込み、砂場の南側は、砂場の砂で埋もれていました。
北門東側から北館北側の側溝にも泥がいっぱいで、バケツで運ぶのも一苦労でした。6年生の皆さん、ありがとう!とってもきれいになりました。