…
そろそろタイヤ交換しないとな~と思ったのが、今年の夏でしたか。
それからどれだけ走ったでしょうか。
今夜、帰ったら、タイヤ交換するんだ!
と強く決意していたのですが、帰り道、側溝の金属製のフタを勢いよく通過したとき、みごとにパンクしました
そんなこともあろうかと、交換用のチューブはいつも持ち歩いてるのですが
そもそも、タイヤがだめじゃん・・・中身が出てきてる。
タイヤの穴が開いた部分に、レシートを折りたたんで入れて、10kmほどの道のりをゆっくり走って、無事に帰宅できました。
自転車のチェーンを洗浄した後、後輪がガタガタいいだして、もうまったく走れなくなり・・・
ハブをはじめて分解してみました。
ベアリング、半分が、だめっぽいですね。
そもそも、ハブって、グリスアップしてやらないとだめなんだって、初めて知りました
もう4万キロメートルくらい走ったような。
高崎で乗り換え
いろいろあるけど
これで、素直に帰りました。
■ 過去記事
マスキングテープの岳南電車、10月10日までだったらしいです。
■ 過去記事