goo blog サービス終了のお知らせ 

ttt

getttyent

ガールズ&パンツァー 劇場版 BD 特装限定版

2016-05-27 23:59:59 | アニメ・コミック・ゲーム

あっ、これもちゃんと購入しました

ガールズ&パンツァー 劇場版 特装限定版 Blu-ray

これも、発売日前日に不在通知、次の日、再配達で受け取り、でした。これは郵便じゃなかった。どういう使い分けなんだろう。


アクティヴレイド Blu-ray Vol.1

2016-04-11 21:41:49 | アニメ・コミック・ゲーム

ちゃんと買ってあります

アクティヴレイド Blu-ray Vol.1

うちのオンボロパソコンは、数年前、BDが再生できなくなってしまって、あーあ
だったのですが、その後、OSが変わったりしてたので、今回、仕切り直ししてみたところ、無事再生できました。
いずれ、また再生できなくなっちゃうかもしれませんけどね

 


コロコロ創刊伝説 第1巻

2016-03-16 23:59:59 | アニメ・コミック・ゲーム

コロコロアニキは、自分よりも年齢が低い人向けな感じがしてスルーしていたのですが、そのコロコロアニキに、こんな熱い魂を持った作品が連載されていたのですね

コロコロ創刊伝説 第1巻
のむらしんぼ 著
 コロコロコミックを作った男たちの物語!!

 

twitterで「コロコロ創刊伝説」という興味惹かれる単行本が出ると知って、楽しみにしていたのですが、でもきっと、ネット通販か、秋葉原とかのコミックを多く取り扱ってる書店とかじゃないと、買えないんだろうな・・・
と思ってたら、普通の書店で売ってました。しかも平積みで

コロコロコミック創刊当時の昔話だけでなくて、現代の話ともリンクしていて、しかもドラマチック。借金返済がんばってください

これ、1980年前後に小学生男子だった人、必読

当時、無我夢中でコロコロを楽しんで読み、そして今、コロコロ創刊伝説を読んでその舞台裏を楽しむ。
人生は二度美味しい。

第1巻の中に登場する当時の漫画作品はこんなかんじ。

  • ウルトラ兄弟物語
  • ゲームセンターあらし
  • ケンカばんばん (のむらしんぼ先生の初連載…ぜんぜん記憶になくてスミマセン
  • おじゃまユーレイくん
  • とどろけ!一番 (のむらしんぼ先生のヒット作。こっちを強烈に憶えてます

ほかにもちょこちょこ出てきます。おじゃまユーレイくん、ひそかに好きだったなぁ

そして、マンガ家の先生も多数登場。のむらしんぼ先生の師匠、弘兼憲史氏を取り上げたエピソードもあり(モーニングに掲載されたものは読んだことがありました)。

もったいないので、あとで時間をかけて読みます

 


実は初めて見ました

2016-02-07 23:59:59 | アニメ・コミック・ゲーム

HDDに残っていた番組を消化するシリーズ。

ルパン三世
さらば愛しきルパンよ

これ、すごい名作だということは、昔から知ってましたし、たぶん過去に何回か、どこかに録画してあったような気がしなくもないのですが、ず~~~~っと未見でした。

見終わって・・・たしかに評価が高いのも納得でした。満足。

 


ガールズ&パンツァー 劇場版

2015-12-28 23:59:59 | アニメ・コミック・ゲーム

青春18きっぷで、ぶらり立川へ・・・ いや、別のところに遠出して、帰りに立ち寄っただけですが

なぜ立川なのかというと、「極上爆音上映」ってのが気になっていたから

スターウォーズとガルパンが、隣あって上映されてました。

 

夜遅い回は、ちょっと割引になる、というのもうれしかったり。

迫力のある音、この作品はやっぱり映画館で見るべきですね、と改めて確認してきました。

 

■ 過去記事

 

 


江口寿史展 KING OF POP

2015-12-24 23:59:59 | アニメ・コミック・ゲーム

先日、岡本太郎美術館でチラシを見て、川崎市市民ミュージアムに来たんですが、それよりも前に、どこかでチラシを見てたんです。

どこで見たのかな~。それで、トキワ荘のアニメを見たいな・・・と思って、すっかり忘れていて、

今月、岡本太郎美術館で思い出したんですが・・・

いやいや、トキワ荘じゃなくて、展示のメインは、こっちです。

江口寿史展 KING OF POP

江口寿史というと、吉祥寺のイメージなんですが、なぜか川崎市でやってます

トキワ荘のついでに見ていくか・・・なんてヒドイことを考えつつ、いざ見てみたら、すっかり、はまりました。

小学生のとき、最初に買い始めたマンガ雑誌は、コロコロコミックでした。

で、小学4年生くらいになったら、コロコロは卒業でしょ、という雰囲気になってきまして・・・

次に読み始めたのが、週刊ジャンプでした。

そのときに、連載されてたのが、「ひのまる劇場」・・・絵が気に入って、作品も好きでした・・・が、

たいてい、江口氏を紹介する文章では、すすめパイレーツ、ストップ!!ひばりくん!、と書かれてるんですよね

ひのまる劇場って黒歴史なんですかね?と思ってたんですが、ちゃんと原画が数ページ、展示されてました。

あー、あの日あのとき読んだあの原画が、今、目の前に・・・

当時、ひのまる劇場、コミックス、買ったんです。

で、そのあとに、すすめパイレーツのコミックスも、数冊、買ったんです。
時事ネタ、関東地方ローカルネタ(千葉県ネタ?)が多くて、あと野球に興味がなかったので、ちょっとわかんなかったです。

ジャンプは毎週買って読んでて、あ、当時は170円でした

で、そのうち、ストップ!!ひばりくん!の連載がはじまって、これも気に入って読んでました。コミックスも買ったかな。

しばらくして、金銭的な問題が生じ、ジャンプを毎週買うのが困難になり、・・・

今に至る、と。

まー、とにかく、よかった。

 


川崎市市民ミュージアムで・・・

2015-12-23 23:59:59 | アニメ・コミック・ゲーム

おもしろそうなものを偶然知ったので、川崎市市民ミュージアムというところへ行ってきました。

あのへんにあるんだろうな~ということは知ってたんですが、来たのははじめて。
なるほど、ここにあったんですね

中に、映画館みたいなのがあるんですよ。知らなかったんですが

おもしろそうなものというのは、これ。

ぼくらマンガ家 トキワ荘物語

1981年制作の作品とのことです。

映画っぽかったですが、テレビのスペシャル番組だったのかもしれません。フジテレビと出てました。

事前には、見たことあるかな~?と思ってたのですが、まったくの初見。
内容は、まんが道や愛しりなどから、すでに知っていたものが多く、どこかで見たエピソード満載で、おもしろかったです。けっこう、赤塚先生がギャグマンガ家としてスタートする瞬間を丁寧に描いていたような感じ。

くすぐりがたくさんしこまれていて、各マンガ家のキャラが、アニメとしてちょこちょこ登場。

それにしても、あのドラえもんはなんだったんだ?

エスパー魔美っぽいのも出てました。1981年ですよね。スゴイ!

 


僕だけがいない街

2015-11-01 16:11:26 | アニメ・コミック・ゲーム

以前から、名前だけは聞いたことがあって、知ってました。

とある方が絶賛してたので、

ふ~ん、そうなんだ

くらいには思ってました。

で、昨日、たまたま、某所の書棚に置かれていたのを見たので、

まあ、時間もあるし、ちょっと読んでみますか

やばい、もう止められない

これ読み終わるまで、帰れない

某所を出て、そのまま、その近所にある某書店へ。

1巻から6巻まで、まとめて購入。

おおぉぉぉ、こんな買い方をしたのは、初めてです