goo blog サービス終了のお知らせ 

猫とおかちゃと月光仮面    のんびりふんわり自然農

~田舎でのんびり自給生活…のはずが
    無農薬、無化学肥料の自然農。猫の手借りたい時もある~

今年初のヒル被害

2016年07月21日 | いきもの
梅雨の合間に畑仕事してたら、手首のあたりに何やらチクリ。
腕カバーめくってみたけど、その時は何も見つけられへんかった。

で、川で道具洗おうと手袋外したら、手首からたらたら血ぃが流れ出した。
あー、やっぱりさっきのチクリは、ヒルやったんや。

薬の類はなるべく使いたないけど、ヒルの場合は別。
吸われたとこ水で洗ろうて、消毒液かけて、「なんちゃらEX」ゆう強力なかゆみ止め塗って、バンドエイドで蓋しとく。
半日くらいは血ぃ出続けるから、バンドエイドはちょくちょく替える。

傷は治っても、吸われた穴は何年も残んねん。


この村に来てから4年目かな。
腕やら脚やら首筋やら。
ヒルさんたちに開けられた穴、順調に増えていっとります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルの郵便屋さん

2016年07月06日 | いきもの
この村に来て初めて葉書出そうと思うた時、ポストが見つからんかった。

散々歩き回ったんやけど、あったんはこれくらい。


まさかねえ。

ポストが見当たらんと近所の人に尋ねたら、これがそうやという返事。

「この中に手紙入れたら、ほんまに相手に届くんですか」
ゆうて尋ねたら、
「そらそうやがな」
怪訝そうな顔された。

以来4年近く、ここに投函した手紙も葉書も、ちゃんと相手に届いとります。


で、先日、雨上がりに葉書を出そ思てポストに行った。
と、

なんや?




「へい、いらっしゃいませ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留守は任せとけ

2016年05月25日 | いきもの
おーおー。
両手いっぱいに広げてからに。



「留守は俺に任せとけ」てか?

頼むね、ヤモリさん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モグラ穴

2016年05月19日 | いきもの
そうや、
鳥やら鹿やら、だけやなかった。

あんたもおったよなあ、
モグラさん。


「そやでぇ、おるんやでぇ」


「忘れてもろたら、どんならんなぁ」

すんません、
おみそれしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルパワー

2015年10月27日 | いきもの
ひょっとして今秋はパスか? て思うてたけど、やっぱりきっちりと大量発生してきたカメムシ。

この虫を見たんは、生まれて初めて。
田舎に移住なんかせえへんかったら、多分一生出会うことはなかったやろう虫や。

そやけどあいつらの脚、一体どないなってんねん。
ツルツルのとこにも平気でしがみついてる。

外壁タイルに。


プラスチック容器の側面に。


プラスチック波板に。


車のボディに。


すっごい脚爪の力や。

ある日突然ワーッと出て来て、
半月ほどブンブン飛び回って、
ある日突然消えてまう。

その半月ほどの間あちこちしがみつきながら、カメムシはフルパワーで生きとおるんやな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ、来たか

2015年10月10日 | いきもの
今年、秋がほとんどなかった。
そのせいか、カメムシさんを見かけんかった。

あれは何度くらいの時やろか。20度くらいやろか。
気温がそれくらいに上がってくる春、下がってくる秋、年二回、いきなりブアーッと現れるカメムシ。

今年は夏の終わりに長雨続いて、やっと天気が安定したかと思たらもう寒い。
カメムシさん、出るタイミング逃したんやわ、きっと。

そう思てたのに。
きょう、2階網戸の外に貼りついてるのを発見。


夜は夜で、ブーンて不吉な音する。
きっちり室内も飛び回り始めました。
洗濯もん、たたむのに戦々恐々の季節到来でございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠たいカエルたち

2015年10月02日 | いきもの
きょうはカエルをよう見かける日ぃ。

まず、畑入口のパイプの中でくつろぎ中。


仕切りのトタン付近にも。


キュウリの葉の上にも。


どの子もほとんど動かへん。
目ぇ合うても、じーっとしてる。
もう朝晩寒いもんなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は熊か

2015年09月29日 | いきもの
奥の物置き場に吊るしてあった玉ネギが落っこちてる。
拾い集めようとして、
虫と目が合うた。

ほんまに合うたんや目ぇ、虫と。

途端に虫がひっくり返った。
歩いてた虫がいきなり、
ひっくり返った。


ばんざーい。

あれれれ。
しばらく見てても動かへん。
ちょいちょいとつついたら体が回る。
それでも手足硬直したまま。


ばんざーい。

ひょっとしてショック死したんやろか。

こうなったら根競べ。
じーっと見続けること多分2~3分。



手足もぞもぞ。
じたばた。
やっとのことで起き上がり、

何事もなかったように立ち去りました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米の虫

2015年09月21日 | いきもの
お米は一年に一回、この村の人から玄米のまま買うてる。

少量ずつちょこちょこ買いたいけど、めんどくさがられる。
「今年は20キロでお願いします」
言うといたのに、やっぱり30kgの大袋でどどーんと持って来てくれた。

一生懸命食べる。
おやつもなるべく、ご飯にする。
けど、一人ではなかなか減れへん。

梅雨頃から、お米の中に虫がわいてくる。
黒いちっこい、殻の固い虫。
コクゾウムシかな?

乾燥剤とか唐辛子とか入れてるけど、虫は気にもとめてくれへん。
こんなぎょうさんの米、冷蔵庫にも入れへん。

わいてきたら、時々ザルに広げて陰干しして虫追い出す。
けどすぐまた、わいてくる。
干して、わいて、干して、わいて。
その間、一生懸命食べ続ける。

こないだ、やっとペットボトル2本に収まる量になった。

やれやれ。
冷蔵庫に入れとこ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓の外の月光仮面

2015年09月08日 | いきもの
キシキシキシ。
夜、隣の部屋から、なんか引っ掻いてるような音がする。
トイレ使うた後で縁引っ掻くけど、それとはちょっとちゃうなあ。

キシキシキシ。
見に行ってみたら、いちが熱心に窓引っ掻いとおる。



ああ、それな、ヤモリさんや。
「家守」て書くんやて。
この家、守ってくれてるらしいよ。
いちのことかて、守ってくれてるんちゃうかなあ。

見た目気色悪いけどな、
ほら、指の先に吸盤ついてるやろ?
あれ、割と可愛いらし思えへん?

そんなことゆうても、いちにはただの獲物かおもちゃ。
キシキシキシ。


あーあ、逃げて行ってもた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人懐こいなあ

2015年09月05日 | いきもの
虫は虫でも、きのうのムカデとは大違い。

畑周辺を、薄赤いトンボがすいすい飛び回ってる。
いっぱいいっぱい飛び回ってる。
「これ、なんちゅうトンボですか?」
村の人に聞いたら、「アキアカネちゃうか」て教えてくれた。

トンボて、よう飛ぶけど、よう疲れるんかな。
支柱やら防獣柵やら一輪車やら、どこにでも止まってひと休みする。

使うてる最中のハサミにまで止まりに来る。

おーい、なんぞおいしいもんでもついてるか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムカデ油

2015年09月04日 | いきもの
きょうは運が悪かった。
いちもスピカも、二匹とも奥の間に行ってしもてた。

いつもやったら、いちだけでもこっちの間に居って、不測の事態に備えてくれるのに。

晩御飯もすんで、座卓で機嫌良う本読んどったんよ。
脚の上でなんか動くもんがある。
見たらなんと、ムカデやんか!
かなりのでかさ。
そのでかいムカデが、わさわさーって脚の上這うとおるねん。


ひえぇぇぇーっ!!!


こりゃいかん。
そうやよなあ。
いちもスピカも私の月光仮面やけど、一年365日、一日24時間、ぴったりガードしてくれてるわけちゃうもんなあ。

というわけで、作ってみたムカデ油。
叩いて叩いて弱ったムカデのご臨終前に、サラダ油にポチャン。

残酷なことしとうないけど、あんた咬むもん。
今回、厚手の靴下の上からやったから助かった。
消毒と強力虫刺され薬で何とか収まりそう。

そやけどムカデて、歩いてる時は節と節の間めいっぱい伸ばしてんのかな。
動かへん時の1.3倍くらいの長さで、わさわさーって来るもんなあ。


下の写真、瓶に仕込んだムカデ油。
気ぃ優しい人は見んほうがええかも。

数か月で使えるようになるらしい。
ただ、めちゃ臭いらしい…。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチ再来

2015年08月16日 | いきもの
裏の石垣の草刈りしてたら、やけにブンブンいう。
アブかな?
あいつら、しつこいもんなあ。

けど帽子の上から防虫ネットかぶってるし、大丈夫、大丈夫。

せやけどなあ、ちょっとおかしい?
羽音がなあ、なんか違うような…。

よう見てみたら、ハチやん!
それも、4匹も5匹も飛びまくってる。
明らかに、ハチに取り囲まれてる。

えーっ。
ここ、去年の暮れ頃、スズメバチの巣ぅ捕ったとこやのに。
どこかまた、石垣の隙間にでも巣ぅ作ったんやろか。

急きょ草刈り中止。

この春作ったハチ誘引ボトル。
ハチの死骸で満杯になったまま放ったらかしにしてたのを回収。
中の残骸を捨てて、新しい誘因液入れた。
うち、ペットボトル飲料なんかめったに買えへんから、大事に再利用せんとね。

ハチに囲まれた付近の軒下に一本。


去年しこたま飛んでた裏の納屋付近にもう一本。


とりあえず二か所に吊るして様子見ることに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居着いてる

2015年08月11日 | いきもの
こないだから、庭でちょくちょく見かける。
カエルさん。

裏の石垣のとこに居ったこともある。

けど一番よう見るのは、裏口出てすぐの、枯れ草積み上げたあるとこ。


保護色で落ち着くんかなあ。

結構でかい。
そんで、ちらりと目ぇおおたりする。

あんた男子かい?
それとも女子かい?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんた、いくつ?

2015年06月17日 | いきもの
ツタンカーメン豆の支柱に、きょうもきれいな緑色のカエル。
けどこの子、こないだの子よりひと回り大きい。



モリアオガエル、ゆうんやろか?

モリアオガエルて、寿命は2~3年位らしい。
してみるとこの子はさしずめ、2歳ちゅうとこやろか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする