goo blog サービス終了のお知らせ 

S.Boy blog

いかに生きるか いかに撮るか

平城遷都1300年祭へ行く(1)

2010-04-29 | 関西広域
天気が良かったので、平城遷都1300年祭へ行ってみた。枚方から奈良へはクルマだとそれほど遠くない。でも会場周辺の駐車場は混んでるだろうから、近鉄のどこかの駅前に駐めて電車で行くつもりでクルマを走らせていた。すると、木津に臨時駐車場の看板を発見。国道163号線のバイパス付近、京奈和道山田川ICのすぐ近くにある臨時駐車場は5/9までらしい。奈良交通の無料バスに乗ること30分、好天ということもあってたくさんの人でにぎわっていた。
会場の写真は明日に。



木津川駐車場にて。ここからシャトルバスに乗る。


朱雀門が見えてきた。


おみやげコーナー。”せんとくん”だらけ。ぬいぐるみ好きの娘も、評価は微妙。


有馬温泉

2010-01-30 | 関西広域





仕事で有馬温泉へ。高速バスなら梅田から55分で温泉の前へ。
久しぶりに来たが、改めて温泉街を歩くと「ああニッポン」と感じる。
これはとても大事なことのように思えた。
日没後は一気に冷え込む。

PHOTO:OLYMPUS E-P1 ED14-42mm

三重・大王崎(1)

2010-01-20 | 関西広域
冬でもここ、志摩の東端は空も海も明るい。
別荘なんて持てるわけないが、もしそういう余裕があるなら、
こういう場所にあったらいいなと思う。
クルマが便利だが、近鉄なら大阪から鵜方まで2時間半、バスで30分弱。
海沿いの道を夕方に散歩できる幸福。
そして夕食には牡蠣。

PHOTO:EOS40D

ヒガンバナ

2009-09-26 | 関西広域
天気がいいので、岐阜方面まで遊びに行く。久しぶりの名神。
帰りに寄り道した伊吹山の麓ではヒガンバナが美しい。
そのまま北陸道長浜I.Cから乗る。
5連休のあとということもあって、高速道路は思ったほど混まなくて快適。

高速道路は安くなったし、この先無料になるようだし。
昔、全国をクルマで旅した記憶がよみがえる。再び、クルマで全国を旅したい気持ちになってきた。あの頃、もっと写真を撮っておけばよかったなあ。

PHOTO:米原市 EOS40D 

奇跡のローカル線・別府鉄道

2009-09-02 | 関西広域
この夏に再会した中学時代の友人から、こんなものをもらった。



今はなき、播磨平野を走っていた別府鉄道というローカル線のきっぷ。
彼は仕事の関係で入手できたとのことで、そのおこぼれをもらった。

当時の画像を探してみた。



別府港駅での写真。
データを調べてみると

撮影:1983.12
Canon AE-1PROGRAM New FD70-210mm F4
RDP(フジクローム・プロ)

当時中学2年生。明石の自宅から自転車でよく撮りに行ったことを思い出す。
今考えれば、26年前とはいえ、このような列車が大都市圏である加古川市・播磨町を走っていたのは奇跡と思える。この別府鉄道は、国鉄の合理化を受けて翌年1984年1月31日、廃止になった。その日は播磨平野にしては珍しく大雪となり、学校は午後休校となったのでカメラを持って最終日の別府鉄道に出かけた。


別府港 1984.1.31
Canon AE-1PROGRAM New FD50mm F1.8
RD(フジクローム)

もっと撮っておけばよかったなあ。


送り火

2009-08-16 | 関西広域
夏休みの風景を求めて大阪・能勢へ。そこから京都・嵐山へ移動。
本日は大文字送り火。嵐山は日曜日になったこともあり、
見物人が多数。暮れる頃に現地を離れ、自宅のテレビで送り火を見る。
GX200の調子が悪い。撮る瞬間、手ブレ補正機能が誤作動しているような気がする。



PHOTO:能勢 D90


PHOTO:嵐山 GX200


堺散策

2009-07-12 | 関西広域
昨日の「堺・住吉まん福チケット」での散策つづき。



仁徳天皇陵。教科書の航空写真でしか見たことがなかった。正面はこのように厳粛な装いだが、サイドはアパート、住宅、町工場が隣接している。ちょっと異質な感じがした。


堺東にて。街を説明する写真をわざわざ撮る必要はない。街で自分が感じた光景を、自分なりに撮る。それが私の街を撮り歩く楽しみ。


阪堺電車・綾ノ町電停付近。商店街が踏切をはさんで続く。天下茶屋など、阪堺電車にはそういう場所がいくつかある。

堺・住吉まん福チケットで堺を撮る

2009-07-11 | 関西広域
今日は午後から「堺・住吉まん福チケット」で堺の街を撮り歩いた。
カメラはE-P1、レンズは17mmF2.8。


ポーズをとるクロネコ。堺東の路地。


堺浜シーサイド。左の建物はシャープ、大日本スクリーンの新設工場。まだ建設中。


使ったのはこれ。1000円。かなり乗り降りしないと割高、と思う。


東大寺へ

2009-06-13 | 関西広域
いつも子供たちのことで世話になりっぱなしの
妻の両親へ、少し親孝行にと奈良へ行く。
東大寺から奈良公園、興福寺とまわる。
なつかしいお土産をたくさん見る。
まだ売ってるんだな。今の修学旅行生も買うのかな。
蒸し暑い盆地の奈良。国道の温度計は30度を表示していた。

PHOTO:GX200