東京ビッグサイト 2009-10-28 | 会計SE 仕事で東京ビッグサイトへ。ここへ来るのは何年ぶりだろうか。以前、アパレル関係の仕事をしていたときに展示会で来た記憶がある。まだ出来て間もない頃だったと思う。 それにしても、上京するたびに思うのは、東京という街のスケールに圧倒されること。 PHOTO:りんかい線国際展示場駅前 E-P1
とげとげしい日々 2009-09-25 | 会計SE 仕事がたてこんで、毎日とげとげしい日々。 自分に問題があるから、自分が変わらなければ、 なんて優等生みたいなことは考えないよ、ワタシは。 会社が悪い。○○が悪い。上はバカばっかりだ。 と、他人のせいにするのが精神衛生上いいらしい。 PHOTO:梅田 RICOH GR DIGITALII
死ぬまで働く 2009-09-08 | 会計SE 昨日は「労働は悪」という思いについて書いた。 そのいっぽう、できることなら死ぬ直前まで働きたいと思っている。 「矛盾してるじゃないか!」と言われると、そのとおり。 でも、死ぬまで写真撮っていこうと思うと、老後も働いて収入を得ないとそれは実現できない。 おそらく、私が老人になる頃は退職金も少なく(ひょっとしたらナシかも)年金もあてにならない。 子供たちにはできるだけ世話になりたくない。 でも、ときたま新しくカメラ買って写真を撮りに行きたい。 そのために働く。老人だから、楽に働ける仕事でないといけないのだが。 さらに、ある程度自分を縛るものがないと、 私のようなだらしない人間は、人としてどんどん落ちていきそうだから。 そんなわけで、死ぬまで働きながら、カメラ買って写真撮って、 そういう人生を過ごすための方法を、いま考えているところである。 PHOTO:E-P1
労働は悪 2009-09-07 | 会計SE かねがね「労働は悪だ」と思っている。仕事が趣味という人は、それは趣味なので文句をいうつもりはない。好きにやってくれ。わたしはキライだ。 そう思っていたら、ひろさちや氏の本で同じようなことが書かれていたので安心した。 仏教者の方がおっしゃっているので、人道に背いているわけではなさそうだ。 しかし、キライだからといって仕事をしなかったら飯が食えない。子供たちに飯も食わしてやれなければ教育も受けさせてやれない。 だから、金は稼がないといけない。でも労働は悪だから、せめて最低限で済むようにしたい。 生きていくために仕方なしにやるのだ。そう思えばムダなことはしない。最低限のことだけして、できるだけ早く会社を立ち去る。仕事に意義とか生き甲斐とか、そんなことを見いだそうとするから、要らぬこともして労働時間が増える。 仕事が趣味でないなら、生きていくためと割り切って必要最低なことだけに抑える。これは結果的に社会貢献にもなるんじゃないかな。 (つづく) PHOTO:E-P1
お盆に考える仕事観 2009-08-14 | 会計SE お盆なので通勤電車は空いている。今年もいろいろと作業が詰まっているので、電話などの横やりがないこの時期に集中して仕事を済ませる。もちろん、後日休みをとって写真を撮りに行くため。 そういえば、昨年の盆は多忙とトラブルが重なって、帰省先の明石から出勤したっけ。でも、当時の部長は「規則にない」という理由だけで交通費を出してくれなかった。ひどい会社だね。最初は信じられなかったが、でもそんなに腹も立たなかった。もともと会社への愛着も帰属意識もあるわけでもなし、仕事に没頭するタイプの人間でもないので。 会社とか組織とかそんなもんだと思っている。どんだけ粉骨砕身仕事に己を捧げても、組織は個人を裏切るもんだ。好きでやってるならいいが。 語弊を恐れずにいうと、自分の責任の範囲内でそれ相応にやってりゃいいというのが私の仕事観。ならば腹も立たない。 と、思うようにしている。
同期会 2009-06-20 | 会計SE 昨夜は同期会でなつかしい顔に出会う。 2年前に止まってしまっている 同期会ブログを復活させる責任者に。 しかし、IDとパスワードがわからない。 誰かが連絡をくれるだろう。 PHOTO:大阪市大正区
6/19~21 カメラのキタムラ・なんばCITY店のセール 2009-06-10 | 会計SE カメラのキタムラ・なんばCITY店は、なんばCITYのカード・ミナピタカードで支払をすれば、カード代金引落時に5%割引になる。これが、年に数度あるセール期間では10%割引になる。これはかなり大きい。私の歴代のカメラは、ほとんどがこのセール等を利用して買っている。もとの値段のけっこう安いので、買い得感は高い。ただ傾向として、ボディは安いがレンズ単体はそれほど安くないような気がする。またコンパクトは売れ筋機種しか置いてない。 さて、このタイミングはボーナスを狙ったものだろう。いつもなら、何を買おうかと気分も高まるところなのだが、今年は違う。まず、ボーナスがほとんどない。カメラがどうのこうのと言ってる場合ではない。 先日会社の帰りの電車で、娘の同級生のお父さんといっしょになり世間話をしていたのだが 「ウチはボーナス半減ですわ」と残念そうにおっしゃっていた。 いや、ウチはそれどころじゃないです、ほとんどないんです、 と言ったような言わなかったような。 明細が来たが「冗談やろ・・・」というような数字である。 もうこうなると笑うしかないんで、 しばらく笑っていよう。 photo:GR DIGITAL II ※6/19~20になってましたが、21日(日曜日)までの3日間のセールでした。 訂正します。すみません。
ネットワークトラブル 2009-04-16 | 会計SE 家でも仕事場でも、ここのところネットワークのトラブルが多い。 得てして、こういうときにはネットと全然関係ないが、パソコンのハードディスクが壊れたりする。要注意! PHOTO:神戸・長田 GR DIGITAL II
不況直撃 2009-03-26 | 会計SE 自分の勤める会社にも不況の大波が押し寄せてきた。先週末に新聞発表になったから書いても問題ないが、この1年間、ボーナスがほとんどなくなる。どうやって生活しろというのか。当然これだけにとどまらず、工場閉鎖、正社員の削減などマイナスニュースのオンパレード。1年間と言われているが、1年で済むはずはないだろう。株価が額面スレスレの会社だから仕方ないか。 さすがに、ちょっと、人生を考える。 PHOTO:京橋
雷鳥号 2009-03-12 | 会計SE 昨日は北陸へ出張。往路復路とも、古い車両の雷鳥号。同じ特急料金でも白い車体のサンダーバード号とは差がありすぎる。でも、このツートンの古い特急電車も近く引退とのこと。 昔の営業時代、この雷鳥号には月に1度、多いときは毎週のように乗っていた。だいたいは自分が発注した商品の納期を詰める交渉。たまに形式的な会議だけのお気楽出張もあったが、ほとんどは頭痛胃痛の交渉。希望した納期にどうしても収まらず忸怩たる思いで乗ったこと、若い人を応援したいと配慮していただいて立派な営業マンになろうと高揚する思いを抱えて乗った最終の大阪行き。大阪を朝7時半に出る金沢行きは同業者が多いので会話には注意しろと先輩に言われたのは雷鳥号の車中。まだ入社して2~3年めの頃。 今は別の仕事で同じ雷鳥号に乗る。相変わらず、揺れとデッキでの騒音はひどかった。 PHOTO:新大阪 (別の日に撮影)
Office2007なんか嫌いだ 2009-03-11 | 会計SE 「あかん! ファイルが開かへん!」 カミさんが子供会の役員になって前任からデータを引き継いだのだが、CD-Rに収められたデータはすべてOffice2007で作成されたエクセルとワード。カミさんのパソコンはXPなので開くことができない。仕方ないので私のVista機ですべて変換したのだが、けっこうな数のファイルが何階層にも渡って入っていたのでひと苦労だった。 おそらく、前任の人はそれほどパソコンに詳しくないのだろう。Vista持ってる人の方が少ないからOffice2003互換の拡張子を選ばないといけない、なんてことは気がつかないと思う。 それにしても、ただでさえ使いにくいOffice2007には納得できなかったのだが、今回さらに嫌いになった。今後会社でこういうことが発生するかと思うとぞっとする。だいたい、マイクロソフトなんてユーザー無視で自己満足と金儲けのことしか考えてないのだろう。パソコンも、今のようにOSがあってアプリソフトを買って、というスタイルではなくなってくるんじゃないか。安価なネット接続端末のようなもので、フリーのOS、ブラウザ、Office互換ソフトで事が足りるようなると思う。マイクロソフトも今のような商売は長く続かないだろう。 PHOTO:大阪城公園
新幹線 2009-01-29 | 会計SE 久しぶりの東京出張。行きも帰りも、混雑する時間ののぞみに乗ったけど、けっこう空いていた。たまたま時期的なものか曜日の関係か、こんなものなのか。でも最初に思ったのは「不景気の影響かな?」 たしかに、出張削減の話はよく聞くのだが。 PHOTO:品川