goo blog サービス終了のお知らせ 

S.Boy blog

いかに生きるか いかに撮るか

JR山手線五反田駅

2006-12-05 | 線路沿いのスケッチ
雨上がりの駅前。 EOS20D EF-S17-85mm


小学3年生の息子が「Wiiが欲しい」と言い出しました。自分がゲームをやらないのでどんなものか全然知らず、ニュースで聞いたぐらいで価格もわかりません。先週末の新聞に記事が出ていて、2万5千円もすると知りました。
こんな高価なものを子供に与える気はなく、息子に「ダメ」と言い聞かせました。
基本的にゲーム機なんぞは子供に与えるべきでないと思っているのですが、ただ子供の付き合いもあるし、クラスで仲間はずれにされるのもかわいそうなので、そのあたりが難しいです。4年生になるとある程度は容認せざるを得ないか。
しかし、このゲーム機って絶対よくない、子供だけでなく大人にもよくないと思ってますが、それは自分がやらないからでしょうね。
昨日の産経新聞で石原都知事のコラムが載っていました。ゲーム機ではなく携帯電話やインターネット等の情報論でしたが、共通するところがあるかもしれません。情報の危険性を例の調子で述べておられました。


京阪中書島駅

2006-12-02 | 線路沿いのスケッチ
EOS Kiss Digital N EF-S18-55mm

今まではJPEG派だったのですが、ここのところRAWをよく使っています。そうなると、メモリが512MBのパソコンではちとキツイということでメモリを探しに行ったのですが・・・。
3年前に購入したデスクトップ機についているメモリはDDRのPC2100、ところが今のメモリはDDR2で互換性なし。DDRではPC2700がかろうじて残っているが、店員氏は「やめといた方がいいと思います」。
たしかに、1万円以上出して動かなかったらシャレにならない。
512MBでもぜいたくを言わなければ何とか使えるのですが、やはりパソコンは買うときに思い切った仕様を選ぶべきだと痛感しました。

東急渋谷駅

2006-11-28 | 線路沿いのスケッチ
EOS20D EF-S17-85mm

今回の写真展に出品した3作品、テーマは”駅でした”。この3点は写真展終了後にアップする予定です。
クラブの師匠が「ずっとこの駅をテーマに撮りためていけば」とアドバイスしていただきました。
考えてみると、自分なりにいい写真が撮れたと思うのは駅を舞台にしたシーンが多かったようにも思えます。グランプリも十三駅でした。
感化されやすいので、しばらく”駅”テーマにやってみようと思います。永続的なテーマになるかどうかは今後の展開次第。でもハマりそうな気はします。

写真は東京・東急東横線の渋谷駅。これを撮った駅の東側に出たのは、このときが初めてでした。

京阪・枚方公園駅

2006-11-20 | 線路沿いのスケッチ
EOS20D EF-S17-85mm

今朝の電車は5分遅れで淀屋橋に到着。
中之島新線の工事が始まってから、京阪はよく遅れます。
だいたい京橋の手前で長時間止まります。本日もこのパターン。
朝の枚方からの電車も半数以上が天満橋止まりになってしまいました。
乗換は増えるわ遅延は多発するわ。
なんとかならないもんでしょうかね。

芦屋

2006-07-25 | 線路沿いのスケッチ
EOS20D EF17-85mm

 本日は天神祭。夕方にクラブの師匠と合流して天満橋へ。大川周辺はかなり混雑しそうなので大阪城へ行く。石垣には花火を楽しみにする人たちが集まる。撮影のあと、京橋で喉を潤しながら写真談義に花が咲く。約250枚撮影でフラフラ。

梅田行き急行

2006-07-15 | 線路沿いのスケッチ
EOS Kiss Digital N EF-S18-55mm

何を撮ったのかよくわからない。何が写っているのか、はっきりわからない。
そんな写真が、最近は好きだったりする。
世の中、なんでもはっきりしてるのがいいとは限らない、と思う。たぶん。

アサヒカメラから入賞通知が届く。今月は早い。
10月号カラープリントの部、4位。