goo blog サービス終了のお知らせ 

S.Boy blog

いかに生きるか いかに撮るか

虹ノ松原

2009-03-06 | 線路沿いのスケッチ

PHOTO:JR筑肥線列車から

美しい名の駅。駅舎も味わいがある。ここ虹ノ松原は何キロも松林が続く。
学生の頃、クルマで旅していたときにここで泊まったことがある。当初キャンプのつもりが、台風襲来でやむなく国民宿舎に泊まったはず。

伊万里から松浦へ

2009-03-05 | 線路沿いのスケッチ

photo:佐世保行きの車窓より

伊万里から佐世保行きに乗り換える。松浦鉄道は海沿いを走る。通路をはさんだ向かいの婆さんに声をかけられる。
「どこから来たの? そう、大阪から。海きれいでしょー」
婆さんのスナップを撮らせてもらいたいところだったのだが残念。仕事場の松浦に着いてしまった。

新装・高知駅

2008-06-14 | 線路沿いのスケッチ
高知県黒潮町への出張では、最初飛行機で行くつもりだったが、高知空港と高知駅での接続が往路復路ともよくないことがわかり、新幹線岡山経由となった。なので高知駅を利用したわけではないのだが、帰りの列車で12分間止まっていたので外に出てみた。えらいきれいな駅になったものだと思ったら、今年の2月に高架になったばかりとのこと。

新駅の南側では旧駅の解体工事をしていた。ホームに売店はなく、改札を出てコンビニでお菓子などを買い込む。自動改札を行き交う人がぎこちない気がした。駅員もそばで立っている。それもそのはず。この自動改札は2月に高架になった際導入されたらしいが、JR四国初らしい。

ホームは中央がドームになっており、京都の二条駅に似ている、気がする。
それにしても、南国の太陽は明るくて心地いい。線路は東西に走っているので、西日がホームに差し込む。

小松から京都へ

2008-04-23 | 線路沿いのスケッチ
出張で石川県へ。訪問先はおおよそ10年ぶり。
写真は帰路にて、小松から京都までの車窓。サンダーバード号より。


小松駅。10年ぶりに訪れたら、高架駅になっていた。


小松→加賀温泉


敦賀→京都


画面奥は琵琶湖


鴨川を渡る。まもなく京都。


京都到着

photo : PowerShot G9