Junky Monologue

   ひとりよがりな趣味のお話し。

   JunkなものしかないJunkなブログでございます。

復活。NCC-1701!

2021年08月14日 14時42分18秒 | プラモ(SF)
バンダイ1/850 NCC1701エンタープライズ、修復を一応終了です。


終わってみれば特に難しかった部分もなくという事になりますが、作業前、作業中はどうしようかアタフタ状態でありました。
破損した際にスナップフィット各所の固定用の爪などが折れていたため、大半の箇所を接着固定としてます。
一番アタフタだったのがワープナセルと第2船体の接合部。

ワープナセルのサイズの割に接合部が小さいく重さが集中する部分なのでそれなりに気を使ってしまいました。
最終的に瞬着も動員してガチガチに固めてあります。

最初こういう作業がやり難そうだったので電飾のリード線を一旦切り離そうかと思いましたが、あとでややこしくなりそうだったので止めました。

リード線の長さが余ってダブついていたのをワープナセルがうまく分解できたのでそこへ引き込む形で解決。

あとは接合部の段差や隙間がよく目立つのでラッカーパテを盛って乾いたらガシガシとペーパー掛け。

終わったらピンポイントでその周辺だけ部分塗装。元々の塗色と一致させる事は考えず、ちょっとあとから改修しました的な塗装にしたつもり。

質感が大きく狂わないように塗色には僅かにシルバーを加えてます。
電飾はもちろんキットオリジナルのままのムギ球です。ネットを巡ってみるとLEDに交換している強者達が結構いらっしゃるようです。
塗装済キットというのが売りでしたが、それにしても第1船体上面のアズテックパターンの微妙な表現は凄いです・・・よほど光の反射に気を付けないと写真には写りません。


以下、毎度おなじみサーバー容量の無駄遣いでございます。

100均の黒いフェルト生地をバックに使いましたが、電飾状態の撮影って案外難しいです。
写真は全部微妙なピンボケ状態になっちゃってます、悪しからず。

数あるSF映像史上デザインの美しさとカッコ良さで2001年宇宙の旅のディスカバリーと双璧ではないでしょうか。ディスカバリーのあり得るかものデザインに対しエンタープライズは夢としてのデザインであります。
オリジナルの「宇宙大作戦」エンタープライズを初めて見た時はロケットノズルが見当たらないという超斬新なデザインに子供心にも感激したものです。




あれっ?画像合成はないの?・・・あっ、その、都合により後日あらためて・・・(笑)。
某男さん発案のモニタプロジェクションを試みましたが、モニタのサイズと画角がうまく合わず(はみ出す!)断念。
ま、なんとかギリギリの1枚だけ・・・。


ついでですがガマゴートの組立はほぼ終わってます。

前部のトラクター部分だけで見るとなんか遊園地の乗り物のようで可愛いです。

なんだか最近、塗装を行う前はやけに気が重い・・・塗装恐怖症?(汗!)。

本日のBGMはもちろんコレ

最初の劇場版サウンドトラック。
クリンゴンのテーマが面白いです。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
復活おめでとうございます (クラキン)
2021-08-14 18:16:33
エンタープライズ号の復活、おめでとうございます。
スタートレックを聴きながら、見事に蘇りましたね!👏
断線なども無く、綺麗に光ってます。
リード線の処理方法は初めて知りましたが、こういう方法もアリですね。
何でもかんでも中に通す必要は無いと言うこと・・かなり良いヒントを頂きました。
やっぱりSF宇宙物は電飾が良いです。😁
返信する
宇宙大作戦 (某男)
2021-08-14 20:49:53
またまた血湧き肉躍る記事に胸熱でした(笑)。
はるか彼方の幼少期にミドリ商会のエンタープライズ号のプラモデル(たしか2版)を作って床の上を走らせていた(たしか車輪付きの台車が付いてた)記憶がうっすらと残ってます。
初代エンタープライズも革命的デザインで幼心の宇宙への冒険心や未来への憧れをかきたててくれて好きでしたが、現在の感性では最初の映画版のこのエンタープライズ号が好みです。
洗練されていると同時に絶妙のバランスが秀逸なデザインだと思います。
やっぱり欲しくなって中古市場を探してみたら、オークションで13637円で発見!現在4人がウォッチ登録中・・・。
う~ん・・・。
P.S.ちゃんとBGMを合わせてくるあたりが素晴らしいです(笑)。
返信する
電飾最高! (Choro-Poo@管理人)
2021-08-14 21:49:56
クラキンさん、こんばんは。
いつもありがとうございます。
幸いにも内部の配線関係が無傷だったため、思った以上に楽に修復できました。
ウイング状になった部分の配線は元のキットからこのようになっておりましてキットにはこの配線を隠すための帯状のシールが付いておりました。
腕の立つ人達は発光が省略されている航行燈やワープナセルの外側なんかを光らせたりするんでしょうが、私にはちょっと敷居が高過ぎで・・・(汗)。
>やっぱりSF宇宙物は電飾が良いです。
激しく同意いたします。実はスターウォーズのミレニアムファルコンも電飾をどうしようか悩みつつ積まれたままになってます(汗!)。
返信する
ミドリ商会! (Choro-Poo@管理人)
2021-08-14 22:19:11
某男さん、こんばんは。
まいどありがとうございます。
ミドリ商会は私が小学生の時からオリジナルを含むいろんなSFメカのプラモを出してましたが、ひとつやふたつは作ってお遊んだ覚えがあります。電池とモーターでよく動きました(懐かしい~!)。
ところが「宇宙大作戦」が放映された時、私は既に中学生だったため、ミドリ商会のエンタープライズには興味深々ながら実際に買う事には抵抗感を感じるという微妙なお年頃でした(笑)。

>オークションで13637円で発見!現在4人がウォッチ登録中・・・。
ほんとかどうかわかりませんが、バンダイが再販しないのはパラマウントとの契約が切れてしまったためというのを聞いたことがあります。
だとすると再販はしばらく望み薄という可能性もあるかもしれません。バンダイが再契約してくれれば良いのですが、どうなんでしょうね。
あと、昨今のプラモ相場から推測してこのキットが再販された場合の価格をどの程度 に想定するか・・・オークション価格がその想定を下回っていれば買い、上回っていれば買わないと言う判断も有りかもしれません。が、こればっかりはお財布事情に鑑みつつご自身でご判断いただくしかございません。

>P.S.ちゃんとBGMを合わせてくるあたり
今日のこの日のために買っていたのです、確か30年くらい前に・・・トレッキーの端くれ者なので(笑)。
返信する
Unknown (hajime)
2021-08-15 11:58:39
宇宙、それは人類に残された最後の開拓地である。・・・・
夢中になって観ていました。このエンタープライズの船体は、もう斬新で衝撃を受けたスタイルです。
復活できて本当に良かったです・・・。
返信する
祝!復活 (黒猫2号)
2021-08-15 14:21:17
こんにちは、Choro-Poo 様
エンタープライズ号、復活おめでとうございます
修復が無事終わって本当に良かったです
やっぱり宇宙船は”電飾”が胆だという事が一目瞭然!
当に「あの映画の感動をもう一度!」ですね(^^)

デザインの美しさとカッコ良さは、今でも超えるものが無いかと
其れだけでなく、デザインの未来性・先進性もNo1ではないかと思っています
是非、画像合成を!楽しみにさせて頂きます。

ガマゴートの塗装、これは例の4色迷彩にされるのでしょうか?
ワタシは過去に、こいつをやって見事失敗しちゃってます(^^;
実物はチョークで境界ラインを書いてから塗ったそうなので、黒に気を付けて慎重にやれば大丈夫だと思いますよ。
返信する
若山 弦蔵さん (Choro-Poo@管理人)
2021-08-15 16:00:00
hajimeさん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。
宇宙大作戦冒頭のナレーション・・・懐かしい~。このナレーションの若山 弦蔵さんは今年の5月に亡くなられていたんですね、合掌。

エンタープライズのデザインはロケットノズルが無くて何が推進力なのか全く分からないというのがとにかく未来的でSF少年の心を鷲掴みにされました。

宇宙大作戦をhajimeさんもご覧になっていたと知れてとても嬉しいです。
返信する
明るい未来の象徴 (Choro-Poo@管理人)
2021-08-15 16:22:36
黒猫2号さん、こんにちは。
まいどありがとうございます。
電飾にダメージがなくて楽に修復できました。キットそのものも素晴らしく良く出来てます。
おっしゃる通り電飾があると最高に盛り上がりますね。

エンタープライズのデザインはほんとに斬新です。
合理的に考えると無駄ばかりが多い形状ですが(表面積だけがやたら大きい)その無駄をものともしない説得力が超未来的なのでしょうね。ともかく未来は明るいというメッセージのデザインです。
画像合成は只今鋭意準備中です(笑)

>ガマゴートの塗装、これは例の4色迷彩にされるのでしょうか?
はい、そのつもりでいます。ベトナム戦後の70~80年代に採用されていたやつです。
過去2~3度試みておりますのでなんとかなるだろうとは思ってますが・・・いざとなればいつものようにウェザリングで誤魔化します(笑→汗!)。
>実物はチョークで境界ラインを書いてから塗ったそうなので、
そうなんですね、と言うことは現地部隊で迷彩を塗装していたんですね。
返信する

コメントを投稿