焼き石膏を固めてます。

固まった石膏を砕きました。

石膏はなるべく薄い板状に固めるのが正解。固まりがゴツイと割るのもたいへん。
これまた100均で買った板に前回のレンガ塀を固定、

窓を少し大きくし、壁も板に合わせて少し延長。
壁の内側の床面にダメージ表現を入れた。後でわかったけど、実は無駄だった・・・。
で、砕いた石膏をどう使うかと言うと、こんな感じ。

水溶き木工ボンドを100均スポイドで垂らしながら1ヶづつ固定、割と辛気臭い。
水溶きボンドはあまり薄め過ぎない方が良い。
木工ボンドは乾燥するとガッチリくっ付くけど、乾きが遅いのが玉にキズ。
スチレンを傷めずに何でもくっ付く速乾性の接着剤を探した方が良さそうであります。
全体に石膏瓦礫を配置し軽く着色、これまた辛気臭い。

本日はここまでって事で。
本日のBGM

ストラヴィンスキー、ペトルーシュカと春の祭典。
こういうセミ・クラシックは故ピエール・ブーレーズ大先生が一番。
余計な脚色演出がないので安心して聴ける。
ストラヴィンスキーは昭和の日本の映画音楽にめちゃ影響与えてるのがよくわかります。

固まった石膏を砕きました。

石膏はなるべく薄い板状に固めるのが正解。固まりがゴツイと割るのもたいへん。
これまた100均で買った板に前回のレンガ塀を固定、

窓を少し大きくし、壁も板に合わせて少し延長。
壁の内側の床面にダメージ表現を入れた。後でわかったけど、実は無駄だった・・・。
で、砕いた石膏をどう使うかと言うと、こんな感じ。

水溶き木工ボンドを100均スポイドで垂らしながら1ヶづつ固定、割と辛気臭い。
水溶きボンドはあまり薄め過ぎない方が良い。
木工ボンドは乾燥するとガッチリくっ付くけど、乾きが遅いのが玉にキズ。
スチレンを傷めずに何でもくっ付く速乾性の接着剤を探した方が良さそうであります。
全体に石膏瓦礫を配置し軽く着色、これまた辛気臭い。

本日はここまでって事で。
本日のBGM

ストラヴィンスキー、ペトルーシュカと春の祭典。
こういうセミ・クラシックは故ピエール・ブーレーズ大先生が一番。
余計な脚色演出がないので安心して聴ける。
ストラヴィンスキーは昭和の日本の映画音楽にめちゃ影響与えてるのがよくわかります。