そろそろ飛行機を作りたくなる頃合いなのですが、もう一丁だけ。
これを作っておフランストリオを完成させる事にします。
まずは、足回りから。
なるほど、こういう板バネサスペンションなんですね。
(上下逆さですみません、光線の方向がこの方が良いので・・・)
ともかく、こりゃ汚し甲斐ありまっせ、と喜んだのも束の間、
あれ?、転輪があまり見えなくなりましたね・・・って、それどころか・・・、
あちゃ~、装甲カバーで何にも見えまへんがな・・・。
ま、そんなこんなですが、このキットは妙な拘りがあるらしく、車体後部のランプ類が透明パーツ。
実際のライトになる部分はほんのピンポイントなんですが・・・。
ま、でもせっかくなのでランプ部分は裏側からセミグロスブラックとかクロームシルバーで塗装しときました、完成時には全く意味がなくなるでしょうけど。
もうひとつ、操縦手用の視察窓の裏側にも透明パーツを接着することになってます。
これもせっかくなので、透明パーツを生かすためヴィジョンブロックの部分は内側からブラック塗装、それ以外の部分は外側から指定通りのセミグロスブラック。
どこまで意味があるのやら・・・ま、お遊びですから・・・。
(まだ塗装が乾いていない時に撮ったので余計わかりにくくなってます)
なんだかんだですが、早くもだいたいの形になりました。
ほんと、おもちゃのアヒルみたいな形してます(笑)。
車体下部の筆が入りにくい場所は先に塗装を済ませてます。
履帯は以前のB1bis同様嵌め込み式の可動連結です。
ひとコマがめちゃ小さい・・・。
これは車体の基本塗装が終わってから組み付けにかかります。
本日はここまでですが、次回はもう塗装ですか・・・なんか随分あっけない・・・。
ところで、3年前に他界したカミさんの親父が住んでいた家が空き家になっていたのですが、たまたま以前から知り合っていた近所の音楽教室のオーナーが少子化もあり生徒が減ってきたので少しでも家賃の安いところへ引っ越したいという事で、こんな家で良ければと貸す事になりました。
そんな流れの中、なんやかんやのお付き合いで来月からピアノのレッスンを受ける事になっちゃいました。
この歳になるまで楽器類は小学校の縦笛しか経験ないんですけど、大丈夫なんでしょうかね。
3日坊主で終わる恐れもありますが、やってみんと、わからへんやろ・・・ってことで、どうなりますやら(笑)。
本日のBGM
超有名なジョアン・ジルベルトとスタン・ゲッツの名盤。
暑くなってくると、脱力系が良いのです。
やっぱしょっぱなのイパネマの娘、アストラット・ジルベルトの歌声が最高です。
何気にセレブ感も漂って来るしね。