今年の寒さは半端じゃなく、この記事を書いている土曜日も晴れると思っていたら夕方から雨になりました。
その分、花が見られないというわけで、今日は地元の鳥さんに再登場してもらいます。
マルバヤナギの芽、全然膨らんでいませんが、その分鳥さんの姿が見やすいです。
メジロがよくやってきて、どうも冬芽を啄んでいるようです。
あまり出てきてくれないアオジくん(♂)。アオジちゃん(♀)は大胆なんですけど。
久しぶりに正面から姿をみることができました。
いつもの場所にジョビコちゃん
いつもの場所にジョビタくん。珍しく逃げないので、何枚もパチパチ。
後ろ姿もとってちょうだい。
実がなくなっちゃった。とセンダンの木に止まって憮然としているヒヨドリ。
サギとカワウ。
あ、飛んだ!足の先が黄色いのでコサギですね。
こんな場所に止まっているとちょっとヘンな感じ。
このコサギはこの場所が好きなようで、よく見かけます。見晴らしがいいのかな。
この下には川があり、コンクリの護岸の上にカワセミを発見。
冬場はよくここに止まって餌をとっています。
あまりロケーションが良くないからか、ここで大砲レンズの鳥撮りさんを見たことがありません。
普通に散歩している人たちが見つけては「あ、綺麗な鳥がいる!」と喜んでいました。
そうこうするうち、電光石火で魚を捕ったかと思うと、向こうの方に飛んで行ってしまいました。
この場所は鳥撮りさんたちの人気の場所です。
とりあえず、ラッキーでした!
【撮影:2025/3上旬 宇治市】
最新の画像[もっと見る]
-
高山寺から京北へ 6時間前
-
高雄山神護寺の境内参拝 2日前
-
涼を求めて高雄山神護寺へ 4日前
-
これな~んだ?花と実クイズ 宇治川2025/7下旬(後編) 6日前
-
これな~んだ?花と実クイズ 宇治川2025/7下旬(前編) 1週間前
-
2025年萬福寺のハス総集編 1週間前
-
道草日記 2025年7月 2週間前
-
バイケイソウとチダケサシ~六甲高山植物園2025/7中旬(3) 2週間前
-
ニッコウキスゲが満開~六甲高山植物園2025/7中旬(2) 2週間前
-
ヤマユリに会いに~六甲高山植物園2025/7中旬(1) 2週間前
(今年、何回目だ^^;、……毎回楽しんでいます)
小雪混じりで寒かったんですが。
色々な野鳥が楽しめました。
そして昨日は青空、こうして春が近づいているのを感じます
カワセミ、
あ!!カワセミと見つけたとき、ホバリングしていて、
飛び込んで餌を取得、勿論その姿は、撮れなかったんですが、
そのあと、止まっている姿を撮れました
なつみかんさんが出会ったような偶然も嬉しいですよね
ps.カンヒザクラ、
通りに並んでいたんですが、倒れた一本以外も
危険と判断されたのか、
全てが伐採……市役所の考えなんでしょうけど、
なんだかなぁって思ったのを思い出します。
今は、ホームグラウンド近くの高台にある、
カンヒザクラが、毎年の定番になっています^^
アオジも声はよく聞きますが、なかなか姿を現してくれないので、見かけると嬉しいですよね。
少しずつ冬鳥がいなくなり、私の鳥撮りの季節が終わろうとしています。
代わって、スプリング・エフェメラルを探しに、野山に出かけることが増えそうです。
此方は連日朝は零下なんですヨ。
お天気もすっきりしませんが、今朝は快晴で、沢山の洗濯ものを干しました。
アオジは全体的に若草色なのですネ。
一度は出会ってみたいと願って居ます。
ジョビ太君やジョビ姫には時々会いますヨ。
どうも近くの神社の森で留鳥になっている様で、私宅の小さな庭にも
飛べる様になった雛を連れてやって来ますヨ。
何時も付き添いはジョビ太です。
カワセミ・意外な場所に居るのですネ。
私も、たまに見る場所が在ったのですが・・・
この処暫らく出会えていません。
カワセミは綺麗な鳥で何時出会っても嬉しいですネ。
私は、きょう、大阪城公園に行ってきました。梅がようやく見頃になってきました。テレビ局も中継に来ていました。
>おはようございます^^... への返信
こんばんは!
野鳥観察会に参加すると、色々な鳥が見つけられる上、解説も聞けるのでいいですね!
冬鳥が見られるのもあと少しですので、私もあと少し楽しみたいと思います。
今日はいいお天気でしたが、大量の花粉が飛散して、私も悲惨です。
一番いい季節なので、マスクや薬で防御して、ぜったい楽しみます!
カンヒザクラは全部伐採されてしまったのですね。
そういう様子を見ると悲しいですね・・・
台風で水路が溢れた後、水路沿いにあったムクノキやをエノキがすべて伐採されたことを思い出しました・・・
>おはようございます... への返信
こんばんは!
少なくとも2羽はカワセミが常駐しているのですが、いつもぴゅーんと飛んでいくところを見るだけ。
青いので分かるのですが、たいてい向こうの方が先に私を見つけて逃げてしまいます。
今回見た個体は、例年この場所で魚を狙っています。
なぜか警戒心が薄く、こんな感じの写真を撮らせてくれるのでありがたいです。
>カワセミ... への返信
こんばんは~
こちらでも朝起きたときはマイナス1℃でしたよ。
それが昼間に10℃を超えるので、服装に困ります。
お天気はいいのですが、花粉症なので結構辛いです。
アオジはこうやって見ると結構色が綺麗ですね。
肉眼で藪の中にいるのを見ても、同化して色が分かりにくいです。
ジョウビタキはよく見かけます。
今朝も団地の芝生で何やらエサを探しているジョビ子ちゃんを見ました。
栄養をつけようと必死なのかもです。
そちらでは留鳥になって子育てする個体もいるのですね。
幼鳥を見てみたいです!
>野鳥... への返信
こんばんは~
大阪城公園の梅の記事を拝見しました。
結構咲いていますね!
私も昨日北野天満宮と京都府立植物園に行ってきたのですが、どちらもまだ五分咲きにもなっていませんでした。
しだれ桜に至っては、ほぼ蕾です。
今年は遅いです・・・