もう皆さんお忘れかと思いますが、海の日の7月15日、早起きしてハスの花を見に出かけました。
中国風のお寺・萬福寺の様子はすでにご紹介済みです。
続いて出かけた、三室戸寺はどんな感じだったでしょうか?
遅くなりましたが、こんな感じでした。
宇治・蓮で検索して一番先に出てくるのがこの三室戸寺。
770年頃、光仁天皇の勅願によって創建されたと伝えられる、由緒正しいお寺です。
西国三十三観音の第十番札所でもあり、普段から賑わっていますが、近年花の寺としても有名です。
先日ご紹介した萬福寺に行ったあと、約2.5kmの道をてくてく歩いて訪れました。
拝観料をおさめ、朱塗りの門をくぐります。
7月7日まで公開されていた紫陽花園(左)に沿って進むと、石段が現れます(右)
えっちらおっちら手すりにすがって上ると、本堂前に広がるハスが一望できます。
こちらは池があるわけではなく、いろいろな品種の蓮鉢が所狭しと並んでいます。
絵になる三重塔とハス。
開き始めのハス。
私の好きな、先がピンクの白いハス。
・・・と続けると、いかにも沢山ハスの花が咲いているようですが、花はそれほど多くありませんでした。
このような蕾や、
蕾の先にはお約束のトンボが・・・
ショウジョウトンボに、
シオカラトンボでしょうか。正面からではよくわかりません。
花弁が落ちた後の花托と雄蕊。
このような果托が数多く見られました。中にはもう種が大きく育ってきています。
「ハチス」とはよく言ったもので、本当にハチの巣の幼虫のようにも見えます。
花と果托のコラボ写真です。
洋風の八重のハス。とっても可愛らしかったのに、可愛く取れなかった・・・
久しぶりに青空が出てきました。全景です。
本堂の写真がありません。ハスの蕾越しに・・・
今の建物は19世紀前半の再建です。
最初のハスの後ろに写っていた塔は、朱塗りです。
ハスだけではなく、イロハモミジの赤い翼果や
参道のシダの緑の美しさが印象に残りました。
足も疲れたので、アッシーくんに迎えに来てもらって、帰るつもりだったのですが・・・
時間はまだ11時(早起きしましたもの)。
「ハスに凝ってるんやったら、〇〇の〇に行こう!」との星夫の誘いについつい乗ってしまいました。
ここまで見てくださった方に、オマケの画像を・・・
ハスの実は食べられるという情報がちらほら・・・そう、その通り!
何を隠そう、この三室戸寺の茶店で季節限定ではすハスご飯が食べられたのです。
(今もやっているのかどうかは不明ですが)
ザ・炭水化物的な外観ですが・・・お味もなかなかに炭水化物でした(笑)
(撮影:2013/7/15)
(つづく)
【撮影:2019年7月15日 三室戸寺】
最新の画像[もっと見る]
-
今日から9月、白鳥から鳳凰へ 2日前
-
道草日記 2025年8月 3日前
-
山上のガーデンに咲く野草たち~ガーデンミュージアム比叡2025/8下旬(2) 4日前
-
比叡山頂の花園~ガーデンミュージアム比叡2025/8下旬(1) 6日前
-
伊吹山2025年8月~白いセリ科はお手上げ! 1週間前
-
伊吹山2025年8月~青系の花な~んだ 1週間前
-
伊吹山2025年8月~フウロソウの仲間と、イブキ〇〇 2週間前
-
伊吹山2025年8月~シモツケソウが満開! 2週間前
-
伊吹山2025年8月~この黄色い花なーんだ 2週間前
-
勧修寺のハス2025 3週間前
歴史と由緒正しいさが伝わってきます。
そして、お寺とハスって、何か似合います。
ピンクのも良いですが、薄いピンクの刺しが入ったハスが綺麗ですね。
そして、ハスご飯ってあるんですね、美味しそう~
三室戸寺、由緒ある立派なお寺ですね。
そして綺麗なハスがいっぱい。
え~、こんなにあるのに、池ではないんですか?
幾つの鉢が並んでいるのでしょうか。
どのハスもとても綺麗です。
花托と雄しべのお写真もいいですね。
花托に実が付いているのはちょっと不気味です。
この実が食べられるんですね。
お味もなかなか炭水化物…には笑えます。
イチョウの働きを良くする効能があるとか。
参道のシダにも年季が入っていますね。
せっせと歩かれたようで、お疲れ様でした。
ついに関西も梅雨明けしました~
まだ梅雨の時の写真が結構残っているので、お間抜けな感じで出していくと思います^^;;
今更ですが、ハスはやっぱりお寺によく似合いますね。
自分的には、最初の塔とハスがベタな感じで気に入っています。
ハス飯は話のネタにぴったりですね!
良く見るとこれで550円みたいなので、お安いですね~
このお寺は元々西国三十三観音巡礼の札所という印象でしたが、最近は花のお寺ですごく売り出しています。
特にアジサイとハスはイチオシなのですが、私としてはハスのほうがお寺とマッチしているので素敵だと思います。
本当に沢山ありますよね!
ホームページで確認すると、100種類250鉢あるそうです。
名札が付いていないので、品種はよく分からないのですが・・
この日はまだまだ先があり、後でみたら最終的に20000歩超えになっていました。
自宅から三室戸寺まで歩くのは2回目ですが、ここまでならほぼ1万歩でいけます。
少し山道も歩くので、いい運動になりますよ~^^v
最初の蓮が、とっても綺麗。
お寺さんと蓮ってよく似合います。
八重の蓮って??
蓮って八重じゃなかった?
夕飯済んでお腹空いてんねん!!
今日、体重書かなあかんとこあって、体重計のったら、
二キロも増えてる(@_@;)
ここんとこずっと夕飯の後の間食やめてるのに・・。
やっぱり膝が悪くて動けてないのが大きいかも。
これ以上食べるの減らせない・・
どうしよう。
八重のハス‥私は花托やおしべがなくて、全部花びらになっているのを、八重のハスと思っていました。
でも確かに言われてみれば、普通のハスも花びらがたくさんありますね(^◇^;)
ごめんなさい、夕飯済んでお腹空いてんねんに思わず笑ってしまいました。
暑い時期は汗をかくから痩せそうなものですが、私の場合、水分補給しすぎで、大抵太ります。
夏バテしないでたくさん食べられるのは良いことですよ〜(^∇^)