ぽつりぽつりではありますが、わが家とじいちゃんの庭にも春の花が咲いています。
ご存じの通り放置庭でお見苦しいですが逞しいその姿をご覧くださいませ~
まずはより貧弱ななつみかん家の庭から・・・
満開のビオラに隠れていたハボタンから花茎がぐいっと伸びて、ついに花が咲き始めました。
花はやっぱりアブラナ科。
紅白2本植えたのに、残ったのは赤だけでした・・・
こちらは笑っちゃうほど小さい花、ノミノツヅリです。
通勤途中で舗装工事が始まったので、一株避難させました。
昼間しか咲かないので、お休みの時にようやく撮れました。ナデシコ科。
お持ち帰り、もう一つ。ノヂシャです。
ヨレヨレになった一株をプランターに植えて置いたら、勝手に毎年咲くようになりました。
持ち帰りシリーズ3つ目はアリアケスミレ。
電柱の隙間から生えていました。3種類ほど持って帰ったスミレの中で育ったのはこれだけ。
2015年から植えっぱなしなのに、毎年のように、年に数回花を付けるキンギョソウ。
今年も咲きました!
玄関先ではハナミズキが満開です。
続いてじいちゃん庭です。はるかに豪華です。八重のスイセンがかなり前から咲き始めました。
この場所の花はもうありませんが、別の場所ではまだ咲いています。
フリージアも、植えっぱなしで今年も開花。
パッと見、サツキのようですが、よく見ると花冠をふたつ重ねた二重咲き。
下の方の花は萼が変化したものということです。
こちらも去年同様、今年もちゃんと咲いてくれました。
ヒラドツツジも咲いています。
後ろの落ち葉だらけのトレーがいけませんね・・・
そして、15日くらいから咲き始めたのがこちら。
タツナミソウです!
前は白と紫、同じくらいあったのですが、最近は白が主流。
でも淡い紫色の花も少しだけ咲いていました。
ということで駆け足のご紹介になりました。
花を育てるのがへたくそななつみかん庭でもまだいくつか咲きそうな植物があります。
咲いたらまた見てくださいね!
【撮影:2021/4中旬 自宅他】
最新の画像[もっと見る]
感じますねぇ
ノミノツヅリ、小さいからノミ?^^;
でも、可愛い花ですね
薄いピンクのハナミズキ、いいですね。
ツツジ(サツキ)も色々と
なつみかんさんも、おじいさんも、
花好きなのが伝わってきますね^^
おはようございます。
なつみかんさんのお庭もやはり山野草が多いようですね。
道端に生えている植物でもお庭に持ち帰って植えておられるのが素適です。
特に工事が始まるような場所の植物はその場所では絶滅してしまいますからね。
この草、どこから我が家にやって来たかなんて、履歴も不思議と覚えているものですね!
お花を愛する気持ちは誰にも負けていないと思います。
育てるのがへたくそって、そんな人は舗装工事が始まったのでって消えそうな子を3種も避難保護しませんよ~。
スミレって道の子を家で育てたことあります、根付きませんでした。
名前はなつみかんさんならご存じの濃い色の細い葉のスミレです。
ハナミズキが綺麗ですね!!
テレワークで昼間撮れるのは嬉しいですね。
ただ、これはいつまでも続いて欲しい状況ではありません。
早く通常の生活に戻りたいでしょう?
・・・私は変わらへんけど(;^_^A
こんな薄いピンクのハナミズキ、初めて見ました!
びっしり咲いて、綺麗、綺麗!
お持ち帰りされた小さな花達が可愛いですね。
育てるのが下手なんてことありませんよ。
私もスミレとユウゲショウを採って来て、鉢植えのしてあります。
タツナミソウが白と薄紫と2種類あるんですね。
いいな、いいな!
2色で綺麗な波(浪?)が立つことでしょう。
今日は~
この1週間庭の手入れしていて思いました。
勝手に毎年出てくれる花が良いこと、
少しずつ切り替えていこうと、今ホトタルブクロ、
ホウチャクソウが何もしなくても増えています。
これから咲くツリブネソウを種で勝手に増えるのを楽しみにしています、山野草は大好きです~
クレマチスも植えっぱなし(笑)
ノミノツヅリは日光で見ているかも?
2つのお庭を合わせてもこんなもんです(笑)
ノミノツヅリ、多分小さいからノミだろうとは思いましたが・・・
気になるので調べてみたら、「つづり」は衣類のことで、ノミが着る服くらい小さな葉だからだそうです。
そういえばノミノフスマという花もありますが、フスマも衣類のことだそうで、結局同じ意味^^;
じいちゃん庭では、そろそろシランの蕾が膨らんできました。
四季折々で楽しめます!
山野草はないです。
あ、じいちゃん庭のタツナミソウだけかな(笑)
うちの庭には「ザ・雑草」が沢山咲いています。
野草大好きなので、ノミノツヅリやアリアケスミレが根付いてくれて超ウレシイです。
ノヂシャに至っては、プランターいくつかに勝手に広がり、はては、電柱の下にまで咲いていました。
増えるわけですね~
来年はちゃんと育てて花が咲く前にサラダにしたいです。
そう言ってもらえたら嬉しいです。
野草が大好きなので、今日紹介した花の中で、咲いて一番うれしかったのが、お持ち帰り3種類です。
私もスミレを3種類持って帰りましたが、根付いたのはこのアリアケスミレだけでした。
八重のスミレ、よれよれのが1輪咲きかけましたが、それだけでした。
普通のスミレはやっぱり枯れました。
あんなに生えてるのに不思議!
しいちゃんでも枯らしたと聞いてちょっと安心(笑)
緊急事態宣言でるようですが、私もあまり変わらないと思います。
もうちょっとテレワークが増えるかな?
わが家は建売住宅だったのですが、あちこちの家の庭に元からハナミズキが植えられていました。
でもこんな感じのピンク色はうちの家だけです。
もっと赤い方が羨ましかったけど、確かに淡いピンクもいいですね。
去年はちゃんと開かない花が多かったのですが、今年はとても綺麗で長く咲いています。
さざんかさんのお宅にはユウゲショウがあるのですね。
私も持って帰ろうかな~
すぐに増えそうです(笑)
そうそう、勝手に生えて育ってくれる花がいいですね!
うちのキンギョソウ、毎年咲くだけでなく、色々なところに今年は芽を出しています。
ノヂシャやタチツボスミレはすっかり定着どころか、勢力拡大!
でもダリアクミコさんのお宅はちゃんと山野草なんですね~
ホタルブクロが羨ましいですが、さすがに宇治川から持って帰ったら顰蹙を買いそうです。
ツリフネソウもお庭に!
いいですね~^O^