なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

熱帯の花も、高山の花も~鶴見緑地散歩2024/1上旬(5)

2024-01-24 05:36:37 | 植物

咲くやこの花館といえば・・・の特徴は何でしょう。
色々ありますが、私は熱帯の植物と高山の植物が隣り合わせで咲いていることが一番興味深いです。
そんな花を今日は少しですがご紹介しますね~

まずは熱帯のお花たちから。


世界三大花木のひとつ、カエンボクがちょうど咲いていました。
西アフリカ原産ですが、世界中の熱帯域に観賞目的で植えられているそうです。
しかしながらその繁殖力が脅威となり、なんと世界の侵略的外来種ワースト100に選ばれたとか。

そして、こちらは・・・


カエンカズラです。
こちらは元々園芸植物なんだそうで、ちょっとびっくり。
暑い地域で野生化しているそうで、やはりちょっと厄介もの扱いされているようですね。

あとは、ハイドゥンツバキや


ドンベア姉妹。左がドンベア・ワリッキー、右がドンベア・セミノールです。
 

そして、サボテン室に続く高山植物室では・・・
入り口には、牧野先生が見つけたムジナモが展示。


あとは「ここが1月の大阪!?」と思う花たちが色々。
毎年見ていますが、何度見ても驚きです。


テシオコザクラ


バイカオウレン


クロユリ


オオバナノエンレイソウ


ヤマブキソウ


エゾノハナシノブ


ありゃ、名札撮るのを忘れました。クワガタソウの仲間だと思います。


最後は、辰年マークが付けられたこちら。
ゲンチアナ・アカウリス(チャボ竜胆)です。
日本のリンドウではなく、スペイン原産なんだそうです。
青みがとても強いですね。

ということで今回の咲くやこの花館のご紹介はこの辺で。
最後は、全景が見えるスポットから
一番奥のタビビトノキ、大きくなりました。


今年も、コケとキノコの特別展示がありましたが、そちらは今回パス。
興味のある方は、毎年同じ特集があるようなので、ぜひ来年行ってくださいませ。

【撮影:2024/1/7  咲くやこの花館】


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハイビスカスワールドにて~... | トップ | オナガガモとユリカモメ~鶴... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2024-01-24 07:08:11
カエンボク、
南国らしい花だなぁって思いながら読み進むと
世界の侵略的外来種ワースト100(@_@)
相当、生命力が強いんですね
温室で見るのが良さそうです^^;

カエンカズラ
厄介者ですか、カエンカズラは、なんだかなぁって
感じてるかもですね^^;

バイカオウレン、エゾノハナシノブなんて、
初春の花、もう見られるなんて、気持ちが初春になりますね。
この冬1番の寒波が来るそうです、暖かくしてお過ごしくださいね^^
返信する
バイカオウレンが (fukurou)
2024-01-24 08:29:56
なつみかん様
おはようございます。
バイカオウレンがもう咲いているのですか?!
恐るべし咲くやこの花館!
牧野先生がこよなく愛した花、朝ドラのらんまんでもことあるごとに出てきていました。
好きな花で、木曽近くの自生地に毎年のように見に行っています。
世界三大花木の一つに数えられているカエンボクはこんな花だったのですか?
三つの内、ジャカランダだけは見たことがあります。
もう一つはホウオウボクでしたかね?
それも知りません。
咲くやこの花館、青いケシで有名になりましたか?
そのころ一度行ったかもしれません。
どこの温室だったか記憶があやふやです。
返信する
おはようございます (NANA)
2024-01-24 09:03:07
思った以上に 咲くやこの花館は いいですね!
カエンボク 見たかった花です
長居植物園にも 数年前ジャカランダのそばに
小さな幼木が植えられていたので 楽しみにしていたのですが
最近は見ません
ダメだったのかな~と 勝手に思っています
やはり 行かなきゃ!と 改めて思いました(^^♪
返信する
こんにちは (shu)
2024-01-24 12:01:21
咲くやこの花館のシリーズですが、今回が最終回で、正直なところもっと続いて欲しいと思っていました。
この館には広大なバックヤードがあり、状態の良い植物をそこから選んで、始終入れ替えているとお聴きしました。
今回拝見した高山植物も、私が出かけた時に観たものとは違いました。

テシオコザクラは北海道固有の希少種ですが、盗掘されたものが出回っていると聞いたことがあります。
そのような希少種を盗掘から守るため、自生地の場所を公開しないようになってきているのは残念なことです。
このように植物園で観ることができるのは嬉しいことですが、できれば自生しているものを観たいといつも思ってしまいます。

オオバナノエンレイソウも観たことがありません。やはり北海道で観られる植物です。こちらはまだ観る機会があるように思います。
エゾノハナシノブも観たことがありません。同様に北海道で観られます。
今回は北海道で自生している植物が多いようなので、クワガタソウの仲間はエゾノカワヂシャかもしれませんね。

毎年、今年こそは北海道へ行きたいと思うのですが、なかなか行けていません。
体力的にも北海道の山を縦走できるのは、今年が最後のように思っています。
貴重な植物を見せていただき、ありがとうございました。夢が広がりました。
返信する
名前からして火傷しそう (ninbu)
2024-01-24 17:59:39
なつみかんさん、こんにちは。

熱帯植物は見るからに熱い姿をしていますね~。最初に登場したカエンボク、
カエンカズラは姿だけでなく、名前からして火傷しそうです。(笑)

ドンベア・ワリッキー、ドンベア・セミノールは私も以前温室で見たような
記憶があります。でも、花を見て名前を言えるかと言うと自信がありません。

高山植物はバイカオウレン、クロユリなど聞き覚えのある名前の植物がありま
すね。また、タビビトノキは私も先日市川鑑賞植物園で見たばかりなのでよく
覚えています。
返信する
私もびっくりです (なつみかん)
2024-01-24 20:59:09
attsu1さん、こんばんは。
カエンボクはその名の通り、色も形も火焔みたいです。
でもこれが侵略的外来種に選定されているとは全然知りませんでした。
てっきり、凄い勢いで繁殖するカエンカズラの方かと思っていましたよ~
しかも、こちらは園芸種とは・・・

バイカオウレンがもう咲いていたことに感動しました。
できれば、もう少し近いところに植えておいてほしかった~
望遠で撮ったら不鮮明な写真になってしまいました。

今日は雪を覚悟していたのですが、京都市内は少し降っていましたが積もらず。
宇治市は全然雪は無くて、綺麗なお月様がでていました。
返信する
技術力 (なつみかん)
2024-01-24 21:07:46
fukurouさん、こんばんは。
もう咲いているというか、結構ここは四季を通じて四季の花を咲かせることで有名です。
青いケシもそうですよね。
でも去年に続き、青いケシは見られなくて残念です・・・

それより、木曽の近くに自生地があるのですね!!
牧野先生は高知県のお生まれでしたので、生息地は結構幅広いのですね。
私は植物園でしか見たことがありません。
特に、六甲高山植物園の早期開園では、結構な量のバイカオウレンを楽しむことができます。
また行きたいな~

カエンボクですが、世界三大花木といわれてちょっと驚きました。
そのくせ侵略的植物なんてちょっと変ですね~
ホウオウボクは見たことがありません。
咲くやこの花館は、花博で行ったという方は結構いらっしゃいますね
青いケシのインパクトが強いです。
返信する
ぜひぜひ! (なつみかん)
2024-01-24 21:11:26
NANAさん、こんばんは。
そうですよ~
他の温室に比べて、展示されている植物の幅が広く、楽しめます。
特別展示も工夫が凝らされているので、興味のあるイベントがあるときにお出かけになるといいと思います。
咲くやこの花館にもジャカランダがありますよ。
なかなか咲いている時期には行けませんが、タイミングが合えば見られると思います。
返信する
北海道行きたいです (なつみかん)
2024-01-24 21:16:07
shuさん、こんばんは。
はい、スミマセン。
残りの写真はコケが中心で、しかもほぼピンボケ。
解説できるほどの知識もないということで、投稿は止めることにしました。
楽しみにしていた青いケシ、去年に引き続き今年も咲いていませんでした。
以前はお正月に行った時にもいろいろ咲いていたのに・・・

高山植物の種類は色々あるようですね。
バックヤードで育てられていて、それを移してくるというお話は前にshuさんから伺ったような気がします。
必ず咲いているのがクロユリです。
その他は、おっしゃる通り似ているけれど違う種類が展示されているように思いました。
テシオコザクラ・オオバナエンレイソウ・エゾノハナシノブは初見です。
いずれも北海道の高山植物なんですね。

北海道はいいですね~
本州では山地でしかみられない高山植物が、普通に林床で咲いていたりします。
若いころは毎年のように訪れていましたが、もう20年以上行ってません。
ぜひshuさんに行っていただいて、現地レポをお願いしたいと思います!!
返信する
だんだんお馴染みに・・・ (なつみかん)
2024-01-24 21:22:56
ninbuさん、こんばんは。
どこの植物園の温室に行っても必ずある花ってありますよね。
ドンベアは色も姿も可愛い花なので、人気があるのだと思います。
昔好きだったフランス人形の衣装のようです。

カエンボクはここでしか見たことがありませんが、カエンカズラは繁殖力が強いからか、京都府立植物園でも宇治市植物公園でも目立って咲いています。
市川観賞植物園にはなかったですか?
タビビトノキは大きくなるので、温室の天井を突き破らないか、心配します。
返信する

コメントを投稿