なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

秋はキク科~寿長生の郷 2023/9下旬(1)

2023-10-03 05:25:17 | 植物

滋賀県大津市南部の山中、京都府宇治田原町にほど近い寿長生の郷。
当ブログでも何度もご紹介し、おなじみかと思います。
真夏の暑さもようやくすこし和らいだ9月下旬、秋の花を求めて寿長生の郷を再訪しました。
(寿長生の郷の詳しい説明は公式ホームページをご覧くださいませ)

脳内イメージでは、萩の花咲いてるかな~
アケボノソウとかリンドウにはまだ早いだろうな~という感じ。
早速ハギの花が出迎えてくれました!



で、この後ろはお手洗いという(笑)
前から思うのですが、トイレ前に花が多いのはなぜなんでしょうね。

こちら総合案内所にもなっている古民家です。


先に進むとさっそく点々と咲くヒガンバナに出会いました。
竹林とヒガンバナもなかなかの風情ですね~


お気に入りの野の花観音径に入る前に、ヤギさんのいる場所に寄り道です。


前に行ったときはヤギさんがみな小屋の中だったのですが、この日は外の草を食むヤギも・・・


エサを100円で売っていたのでついつい購入。
一頭のボス的なヤギに全部食べられてしまいました・・・
大好きなアキノノゲシに笑われました。


この後、いざ野の花観音径へ!


ここでどのような花が見られたでしょう。
見た感じではササやそのほかの草ばかりぼうぼうと生えて、花らしいものが見えませんが。
結論から言うと、思った以上にいろんな花に出会いました。
ということで、今日はその中から秋に似合うキク科の植物をご紹介することにします。

その前に、野の花観音径に点在する草木の名前が冠された観音様。
最初に出会ったのがこちらです。
いきなり、「千代見草観音」。皆さんは千代見草というのをご存じでしたか?


私は知らなかったのです・・・
なので、ネットで調べてみたら「菊の異名」!
千代に八千代に栄える皇室の象徴だからでしょうか(全くの想像)。
ということで、ちゃんと今日のテーマに合っていました。
で、そのキク科なのですがこんな花が咲いていました。


コウヤボウキにも似たこの花ですが、全体はこんな感じです。

は~い、カシワバハグマでした。似ているのも当然、コウヤボウキ属です。
京都府立植物園にもあるのですが、なぜか花のタイミングが合ったことがありません。
なので、いい時期に見られてラッキー!

近くにびろんと垂れ下がった花穂、その先にもどう見てもよく似た花。


すごく長い茎なのですがどこから伸びているのかと思って見てみたら・・・
なんと、下の写真の大きな車輪上になった葉の先に相対的に小さく見える花が咲いていました。

もちろん初見。
びっくりして辺りを見渡すと、このような大きな輪生する葉が沢山。
見ていただいて分かる通り、ササの葉より大きいくらいです。
こちらは、見た目の通りのクルマバハグマ
大きくてもコウヤボウキ属で、近畿以北の山中に分布するそうです。
それにしても、寿長生の郷恐るべし!

この2種類を見ただけでも結構満足したのですが、ちょっと似てる花をもう一種類発見。


こちらオケラ(キク科オケラ属)かなと。
針状の苞葉に覆われていて、写真を撮るため位置を変えようと触ったら刺されました。
しばらく痛かったです。

上から見たところ。
葉に棘上の鋸歯があります。有名な生薬ですが、その話はまた機会があれば・・・

こちらは蕾ですが何でしょうか。

あほうななつみかんは葉を撮るのを忘れました。
こちら、関西に生えるとしたら、ヤマボクチキクバヤマボクチ
葉を見たら区別できるのですが・・・
なお、信州などでもよく見かけるオヤマボクチは、近畿地方には生えないそうです。

結構普段見られない花が沢山みられて満足、満足。
おや、向こうに見えている白い花は・・・


こちらは桃山御陵の道路わきなどでも沢山咲く花。
ヒヨドリバナ(キク科ヒヨドリバナ属)です。
この花が咲くと、結構チョウが来るので楽しみです。


頭花は筒状花になっています。
フジバカマにも似ていますが、なかなかアサギマダラは来てくれません。


ということで初回のキク科特集はこれにて終了。
明日は何にしましょうかね~

【撮影:2023/9/23 滋賀県大津市】



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 川辺を見下ろすと・・・〜宇... | トップ | オトコエシやホトトギスなど... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日は一番かな? (fukurou)
2023-10-03 07:00:56
なつみかん様
おはようございます。
最低気温1℃の開田高原にモルゲンロートを捕りに行っていたので、早い時間に訪問です。
寿長生の里、おそるべしですね。
植物園並みに珍しい花が咲いています。
もちろん植えているのですよね。
オケラは今までで一度きりしか見たことがありません。
その時に教えてもらった歌です。
山でうまいはオケラにトトキ 里でうまいはウリナスカボチャ 嫁に食わすも惜しゅうござる
ちなみにトトキはツリガネニンジンです。
ご存じだったらごめんなさい。
オケラって虫ではなく美味しい山菜だとその時初めて知りました。
先日叶匠寿庵の紅白まんじゅうを食べました。
しっとりあっさりで美味しかった!
友人が阪神タイガースの優勝祝いで叶匠寿庵の紅白まんじゅうを配ってくれました。
前回の優勝の時には私が配りました。(笑)
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2023-10-03 07:07:52
竹林とヒガンバナもなかなかの風情ですね~
ほんと絵になる景色ですね^^

千代見草観音
そして「千代見草」、これはまた綺麗な菊が
観音様に前に、こちらも絵になりますね~

カシワバハグマ、クルマバハグマ、オケラ
似ているようで違う花、相撲で言う
三役揃い踏みって感じでしょうか

ヒヨドリバナに、アサギマダラが来てくれたら、
私の周辺でも、見れそうなんですが、
数回しか出会ったことがないです^^;
返信する
Unknown (なつみかん)
2023-10-03 08:10:15
おはようございます。
一番ですよ〜
今日はshuさんは山行きだそうですので。

寿長生の郷、仰る通り恐るべしです。
京都府立植物園の植物生態園に次いで、山野草系が無造作に咲き乱れています。
「社員が大切に育てているのてとらないで」という看板があったので、間違いなく栽培してるのだと思います。
でもぱっと見は完全に自生です!!
クルマバハグマには本当に驚きました。
オケラの歌、どこかで読んだことがある気がしますが、今の今まで忘れていました。
オケラといえば、ミミズだってオケラだってアメンボだって、の方が有名ですものね(笑)

叶翔寿庵の和菓子のコメント、前回もいただいたのでなんでかなと思ってました。
なんとタイガースの優勝記念紅白饅頭ですか@@
それは美味しさもひとしおですね!!
返信する
こんにちは (さざんか)
2023-10-03 14:35:02
寿長生の郷は自然がいっぱい、と思ったら、野生の花ではなく、植えられている物もあるようですね。
それにしても、キク科の花って色々あるんですね。
珍しい花が植えられていますこと。
何だかしいちゃんの庭にあるようなお花ですね。
名前は聞いたことがありますが、見たことが無い花ばかりです。
ヒヨドリバナは勿論知っていますが。
アサギマダラは来ていませんでしたか?
こういう場所に行かれるから、なつみかんさんの知識はますます膨大になるはずですね。
うちで月下美人を眺めている私とは大違いです。
返信する
キク科の花は全て知らない花ばかり (ninbu)
2023-10-03 19:33:25
なつみかんさん、こんばんは。
冒頭のなつみかんさんの疑問「トイレ前に花が多いのはなぜなんでしょうね」
にお答えします。(笑)

以前私が投稿した金木犀の香り(2022/10/1)のブログの中で触れています。か
つて汲み取り式のトイレの時代に、トイレのそばにキンモクセイやジンチョウ
ゲなど香りの花も匂い消しとして植えられたそうで、私見ですが、水洗式トイ
レになった今も、その名残で残っているのではないでしょうか。

私はキク科の花の特徴は頭状花序だということだけはよく覚えています。でも、
それ以上の区別が全くつきません。どの花も同じに見えてしまい、キク科と聞
いただけで後ずさりしてしまうほど苦手な分野です。(-_-;)

ということで、本日登場したキク科の花は全て知らない花でわかりませんでし
た。トイレの花のコメントだけで失礼するのも心苦しいのですが、本日はこれ
で失礼します。
返信する
確かに (なつみかん)
2023-10-03 22:05:38
atttsu1さん、こんばんは。
撮っているときはあまり意識していませんでしたが、確かに竹林とヒガンバナはいい感じですね。
千代見草以外の観音様の名前は分かったのですが、これだけ不明。
調べたら菊というオチでした。
ひょっとして常識だったのでしょうか・・・

今回はちょっと似た感じの花3種類を見つけましたが、オケラに指を刺されてしばらく痛かったのが印象的。
ずっと前にイラクサの茎を握ったときほどではありませんが、結構長引きました。

ヒヨドリバナ、ごくたまにアサギマダラが来てくれますね。
それ以前に今年は気温が高すぎて、全然アサギマダラが見られません。
(いるところにはいたようですが・・・)
今週末まで京都駅近くの梅小路公園でフジバカマ展をやっているようなので、ダメもとで行ってみようかと思っています。
返信する
ほぼ野生状態に見えますが・・・ (なつみかん)
2023-10-03 22:30:29
さざんかさん、こんばんは。
京都府立植物園の植物生態園もそうですが、一見野生に見える場所でも毎年咲かせようと思うと、目に見えない苦労があるようです。
草刈りは欠かせませんし、うっかり出てきた芽を刈ってはいけませんし、知識もいりますよね。
その点、この寿長生の郷は相当詳しい方がかかわっておられるように思います。

キク科の花の中でも、この時に咲いていたのはコウヤボウキの仲間2種類と、オケラ。
確かにしいちゃんのお庭の花に似ていますね。
1時間以内で行けるので、また四季折々に訪れてみたいと思います。

さざんかさんの月下美人、素敵でした~
夜中まで粘られた甲斐がありましたね!
返信する
なるほど! (なつみかん)
2023-10-03 22:34:37
ninbuさん、こんばんは。
確かにくみ取り式のトイレはどうしても臭い問題が咲けて通れませんでしたね。
なるほど、キンモクセイやジンチョウゲはそのために植えられたのですね。
その習慣だけが残って、水洗トイレになった今でも、トイレの前には花があるというのは、非常に説得力があります。

でも、私がよく行く天ヶ瀬つり橋の前のトイレ周辺では、植えた花ではなく、野生の花も多いです。
そちらの方は何故なんでしょうね。
たとえちょっと綺麗な花、珍しい花が咲いていても、わざわざトイレの前の植物を抜いていく人は少ないので残るのでしょうか?
やはり謎は残りますね・・・

キク科、頭状花序をご存知だったら十分ですよ~
今日はコウヤボウキ属のくるんくるんカールした独特の花の形だけを覚えておいていただければ十分ですよ~
返信する

コメントを投稿