なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

サザンカ野生種など満開! ~京都府立植物園2022/12初旬(4)

2022-12-11 07:01:55 | 植物

植物生態園で今一番美しく咲いている花。
それがサザンカの野生種です。
ツバキ科で、学名はCamellia sasanquaとそのままです。


野生のサザンカは一重の五弁花で、とてもやさしい感じです。
12月初めにこのように満開になっていました。


日本での分布は、山口・四国南西部から九州、南西諸島にかけてだそうです。
元々、ツバキ科の植物はほぼ熱帯や亜熱帯に分布し、温帯での自生地はまれなんだそうです。
なんと、日本が北限なんだそうですよ。


見上げて撮っても絵になりますね~


このように、野生のサザンカは白色ですが、品種改良されて色々な園芸品種があります。
京都府立植物園にも沢山咲いていました。
花付きがよかったのが、水車小屋の前にあったピンクのサザンカ。


じいちゃん庭のオトメサザンカによく似ています。


水車小屋の裏手には、見慣れた濃いピンクのサザンカが・・・


わが家のサザンカはまだ1、2輪しか咲いていませんが、ここでは満開です。


綺麗ですね~


他にも色々植えてありました。こちらは「朝顔」という品種です。


ところが、これ以外の樹名板はどれも「サザンカ(園芸品種)」。
園芸種には冷たい植物園でした(笑)

ところで、今はサザンカのシーズンで、ツバキが咲くのは来年になってから・・・
と思っていましたが、唯一、侘助ツバキが咲いていました。
花期が早いのですね。


花が咲いているかと思って、秋のサクラゾーンにも足を運びましたが・・・
前に咲いていた冬桜、四季桜、河津桜、十月桜、どれもほとんど終わっていました。
代わりに咲きはじめていたのがこちら。
まるで八重咲の梅のように可愛いエレガンスみゆきちゃんです。


そして、別の場所に少しだけコブクザクラが咲いていました。


最後に、植物生態園でであったこちらの鳥さん。
ジッジッという地鳴きがずっと聞こえていたのですが、出てきてくれるとは期待していませんでした。
なんとラッキー!
そう、ウグイスです。


枝かぶり、ロケーションは悪いですがお顔はちゃんと見えました~
まるで不審者をみるような目つきでこちらを見ていますが・・・
「しつこくこっち見てるのはそっちやろ!」


さて、明日は木ではなく草です。
あまりにも花が少ないので、花以外にも登場してもらいます。
期待しないで待っていてくださいね。

【撮影:2022/12/3  京都府立植物園】

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする