なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

道草日記 2022年12月

2022-12-31 06:33:41 | 道草日記

令和4年12月の道草日記です。
ついに、今年も今日で終わりになりました。
中旬からの寒波で、それまで持ちこたえていた花も一気に消滅・・・
その上、新年を控え、町のあちこちで綺麗に草刈りが行われ、ずいぶんスッキリとしてしまいました。
さて、そんな中どんな道草が見られたでしょう。
どうぞご覧ください。

〇花が咲いていたもの (五十音順、以下同様)    46種類  -19
☆印は12月に今シーズン初見 だったもの。
(逸)は園芸種の野生化で、道草日記の中では2か所以上で、野生化していたら載せています。


・アカザ(花)
花か実かよく分かりませんが、すごく大きく育っていました。
 

・アメリカセンダングサ
もう枯れる寸前のように見えますが、何とかまだ咲いていました。


・アメリカフウロ(花)☆
なんと、線路わきに群生発見!よく見ると花も咲いていました。なぜ??


・アリアケスミレ(花)☆
完全に迷い咲きですね。スミレでは時々あります。


・アルストロメリア(花)

まるでそのまま固まったかのように先月と同じ姿を見せています。


・イヌタデ
あれほど大繁殖していたのに、中旬にはポツポツ残るのみ。


・イヌホオズキ

地味~にずっと咲いています。


・オオキバナカタバミ(蕾)☆
時間帯によっては咲いているのかもしれませんが、今のところは蕾のみ。


・オシロイバナ(蕾)
・オニタビラコ
・オランダミミナグサ
・カラスノエンドウ(花)☆
ついにこの寒空に咲きはじめました!


・コセンダングサ(花)
・コマツヨイグサ
まだ咲いているので、嬉しくなって撮りました。


・シロツメクサ
前に一面イヌタデが咲いていた休耕畑、今は一面シロツメクサに変わりました。
ただし、花はまだ少ないです。


・スズメノカタビラ(花)
・スミレ(閉鎖花)
・セイタカアワダチソウ(花)
まだ少し黄色い花が残っていますが、ひところの元気は全くないです。


・セイヨウタンポポ(花)
地面にへばりついて、そこそこ咲いています。


・ゼニゴケ(花):入れていいか悩みましたが、花が咲いていたので。
(花ではなく雌器托と呼ばれる雌花のような器官が付いていたので、「花」と書きましたが、
説明がややこしいので、苔類は入れないことにしました。
shuさん、アドバイスありがとうございました)
・ダンドボロギク
・ツタバウンラン
・トキワハゼ
ボロボロになっていましたが、まだ咲いていました。


・ナズナ
・ナルトサワギク 
特定外来種で、あちこちに少しずつ咲いています。


・ニセカラクサケマン(花)☆
例年1月頃から咲くイメージですが、そろそろ咲きはじめていました。


・ニホンズイセン(花)☆
下旬にはあちこちで咲きはじめていました。一度咲いたら同じ場所に毎年咲きます。
金網の向こうの荒れ地の花、どこから来たのでしょう。


・ノアサガオ

上旬にはまだまだ元気に咲いていました。
残念ながら、気温の低下で月末には株ごと枯れてしまいました。
 

・ノゲシ
花が少なくなると、撮ってもらえる花・・・


・ノジスミレ 
多分・・・


・ノボロギク 
多くはありませんが、去年咲いていた場所に今年も咲いていました。


・ハキダメギク
11月に何で気づかなかったんだろう・・・


・ハタケニラ
・ハナイバナ 
田んぼ脇の植物はめっきり減ったのに、ハナイバナのみ猛威!
 

・ハナカタバミ
・ヒナギキョウ
・ヒメジョオン
少し残っていますが、ほとんど枯れてきました。


・ヒメツルソバ
すごく元気な場所と、息も絶え絶えの場所があります。その違いは??


・ブタナ
・ホトケノザ 
見ると撮ってしまいます。まだそれほど群生はしていません。
 

マメカミツレ ☆
そろそろかな~と思い、去年見た場所をみると、咲いていました!
草刈りしたばかりなのにすごいです。


・マメグンバイナズナ
なぜか一年中細々と咲いている印象・・・


・ミニトマト(逸) ☆
なんで?と思われるでしょうが、最近結構思いがけない場所で見かけます。
こちらは水路の隙間から。


・メマツヨイグサ
間欠的に花を見かけます。タイミングなのかもしれません。


・ユウゲショウ
先月もそろそろ終わりと思って写真を撮ったのに、まだ綺麗に咲いていました。


・ヨウシュヤマゴボウ(蕾) 
前に刈られた株からまた葉が伸び、蕾が付きましたが、そこで文字通りフリーズしました。


・ランタナ
この時期でもまだ咲いている場所が結構ありますね。


〇葉、芽のみ   38種類  +2
・アオツヅラフジ

道草で見る株は雄株なので実はないですが、葉はまだ青いです。この後草刈りに・・・


・アカカタバミ
・アカザ(葉)
・アメリカフウロ(葉)
一か所だけ花がありましたが、まだまだ葉が主流。


・アルストロメリア(葉)
・ウチワゼニクサ
・オオキバナカタバミ(葉)
・オオフサモ
一時見えなくなっていましたが、他の草が枯れてきて再会。ありがたくないですが・・・
ウチワゼニクサもちょろっと見えていますね。外来種天国か・・・


・オヤブジラミ
・オランダミミナグサ(葉)
・カキドオシ
・カタバミ
・カニクサ
・カラスノエンドウ(葉)
・カンナ(葉)
・ギョウギシバ(葉)
・クズ(葉)
この時はまだ少し緑ですが、12月末には枯れ果てて。


・コハコベ(葉)☆:今緑色なのはコハコベ・カラスノエンドウ・ヤエムグラくらい・・・
・スギナ

・スミレサイシン
・セイヨウカラシナ ☆
根生葉だけではカラシナかアブラナか分かりませんが、この場所のは多分カラシナ。


・センニンソウ
珍しく、斑入りの葉がありました。冬の濃い緑はセンニンソウが多いです。


・ツメクサ
・ツルニチニチソウ
・トキワツユクサ
・ドクダミ
・ナガミヒナゲシ(葉)☆
こんな時期にもう出てきていたのですね。


・ニセカラクサケマン(葉)
・ノボロギク(葉)
・ヒガンバナ(葉)
・ヘクソカズラ(黄葉)
黄色と言うか、黄金色になっていました。下に見えるのはアルストロメリアの葉


・ヘビイチゴ(紅葉)
こんなに綺麗に赤くなるのですね。


・ミチタネツケバナ(葉)☆:一番先に見つけたのはうちの庭のプランター
・ミドリハコベ  
・ムラサキカタバミ(葉)
・メキシコマンネングサ
他のマンネングサもあるのかもしれませんが、草刈りで消滅。ここだけ残っていました。


・ヤエムグラ(葉)
気温がマイナスになっても、緑で頑張っています。


・ヤブマオ
・ヨモギ(葉)

〇実、種、終わりかけ 45種類  -13
・アオゲイトウの仲間
多分実・・・ですよね。


・アキノエノコログサ
先々月・先月の群生と同じ場所。どんどんみすぼらしくなってきました。


・アメリカアサガオ(実)
・アレチハナガサ(花後)
・イシミカワ
・イノコヅチ(実)
・エノコログサ(枯)
オオオナモミ(実)
どんどん実が茶色く堅くなってきました。


・オオニシキソウ(実)
・オオバコ(実)
・オギ(綿毛)
何度も見てくださってありがとうございます。


・カナムグラ(枯)☆:気温がマイナスになると朽ちるタイプ
・カラスウリ
沢山ぶら下がって、まるでクリスマスツリーのオーナメントのようでした。


・カラムシ(実)
・ギシギシ(実)
緑を見るとついつい撮ってしまう今日この頃。


・ギョウギシバ(枯)
・クワクサ(花後)
・コセンダングサ(実)
刈られない限り、いつまでも残っています。


・コニシキソウ(実)
実というより、紅葉が見事。名前の通りですね。


コムラサキ(実)
・スズメノカタビラ
・スミレ(実)
・セイタカアワダチソウ(綿毛)☆
もこもこで温かそうです。時々スズメが食べています。


・セイヨウタンポポ(綿毛)
・タチスズメノヒエ(実)
下旬には朽ちていました。


・チチコグサモドキ(実)
・ナガエコミカンソウ
民家の石垣の隙間からいい感じで生えています。


・ナツフジ(実)
・ニラ(実)
いつまでも残っています。


・ノゲシ(綿毛)
タンポポとちょっと雰囲気が違う綿毛です。


・ハゼラン(実)
・ヘクソカズラ(実)
ツヤツヤ度が半端ないです!結構いつまでも残っています。


・ホシアサガオ(実)
・ホソバツルノゲイトウ(花後)
・ホソバヒメミソハギ(実)
・ホテイアオイ(枯)
先月沢山浮いているのを見て驚いたホテイアオイが、こんな風に・・・
ちょっと不気味。


・マメアサガオ(実)
正直、マメアサガオ、ホシアサガオ、マルバルコウの実の区別がつきません。
ここでマメアサガオが咲いていたから、多分マメアサガオ。


・マメグンバイナズナ(実)
・マルバルコウ(実)
ね、マメアサガオと似ているでしょう。


・メヒシバ(実)
・メマツヨイグサ(実)
先月は見逃していましたが、しっかり枯れた実が残ってました。


・メリケンカルカヤ
・ヤナギバルイラソウ(実)
・ヤブラン(実)☆
なんと、ヤブランが沢山実っている場所を見つけました。ツヤツヤ!


・ヨシ(綿毛)
・ヨモギ(実)
まだ花後の実が残っていました。


・ランタナ(実)
最初は緑、のちに藍色から黒になります。


・ワルナスビ(実)
今年は妙に実付きがいいです。黄色いミニトマトそっくりです。


以上、のべ129種類。
先月見た数が159種類でしたので、30種類減りました。
内訳をみると、緑の葉が若干増えた一方、花と実はかなり減りました。
10日頃に見られた植物でも、夜の氷点下のせいで、下旬には多くが黒く溶けたようになりました。
その中で、緑の葉を元気に茂らせている植物はすごいな~って思います。

今年も1年間道草日記、そして「なつみかんの木々を見上げて」を見てくださってありがとうございました。
2023年もどうぞよろしくお願いします。
皆様、良いお年をお迎えくださいませ~\(^o^)/

【撮影:2022/12  宇治市】

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする