最初にクイズです。
この花な~んだ?
答えは今日の投稿の最後に!
さて、道草日記用の取材を兼ねたお散歩、早速青い花発見。
ヤナギバルイラソウ(キツネノマゴ科ルイラソウ属)が咲きはじめていました。
そう、あの山科川下流で大繁殖中の帰化植物です。
水辺が好きなのでしょう、水路の中にちゃっかりと根を張ってどんどん育っていました。
続けて、同じ水路で見つけた光景。
前にはなかったこの花が・・・
やはり逃げ出して繁殖しているペラペラヨメナ(キク科ムカシヨモギ属)です。
こちらは別名が色々あって、ゲンペイコギク(源平小菊)、ペラペラヒメジョオン、
メキシコヒナギク、ムキュウギク(無休菊)など。
花の感じは少しヒメジョオンに似ていますが、咲きはじめは白、のちに赤くなることから源平。
ペラペラは葉の薄さから。
ムキュウギクは、年中無休だから?
休耕田にまだ咲いていた花たち。ちょっとビックリ。
でもこの35℃超えの暑さでは、もう枯れてしまったでしょうね~
ホトケノザ(左)に星の瞳ことオオイヌノフグリ(右)です。
夏らしい花も咲いていました。
ゼニアオイ(アオイ科ゼニアオイ属)です。
ゼニ(銭)という響きがなんとなく好きではないのですが、花は綺麗です。
こちらもあちこちで野生化した姿を見かけます。
近くではネズミムギの花がいっぱい!
そして、前に葉をチェックしていた場所に、花が咲いていました。
まさかの原種・・・アルストロメリア・プルケアです。
去年も葉は見ていましたが、なぜか花を見逃していました。
田植えが済んだばかりの田んぼをバックに・・・
いや~アルストロメリアは最近勢力大拡大しているのは、元々の原種も強かったからですね。
なんか、蔓に巻き付かれていますけど(笑)
それでは今日はこの辺で・・・おっと、最初のクイズの答えを忘れるところでした。
花の感じはオニタビラコに似ていましたよね。
同じキク科です。
それでは全体を見てみましょう。
もうお分かりですよね。
この紫色っぽい葉っぱは、成長しすぎたサニーレタスです。
キク科アキノノゲシ属。
言われてみたらちょっと似ているかも。
ここの畑は結構しょっちゅう野菜が花を咲かせるまで放置しています。
面白いのでいつもチェックさせてもらっています。
【2022/6中旬 宇治市】