なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

わたしのお庭(拡大編)~めでたやな、年々増えてる吉祥草

2020-12-02 05:38:53 | 植物

わたしのお庭といえば、じいちゃんのお庭がセットで出てきます。
ほとんどほったらかしなのに、なぜか色々な花が咲いてくるという魔法の庭です。
さすがにこの時期になるとほとんど花はないのですが、この時期ならではの花も・・・
そろそろ咲き始めているのでは・・・と見たら当たり!
キチジョウソウです。
キジカクシ科キチジョウソウ属。花期は9~10月とありますが、晩秋から初冬に咲くイメージ。



下から上へ咲き上るので、こちらはもう終盤。
まだ蕾の株も沢山あって、大繁栄です。数えたら、あちこちに15ほど咲いていました。


もう一種類、離れた場所からもよく分かる黄色い姿。
そう、今の時期あちこちで咲き始めたイソギクです。
千葉から静岡までの海岸沿いに自生するそうですが、今は栽培種の方がはるかに多く、珍しい花ではなくなりました。


相変わらずごちゃごちゃした場所に咲いていますが、葉の白い縁取りもオシャレですね~


こちらは花ではなく葉ですが、綺麗なクリスマスカラーに紅葉し、よく目立っていました。

この木の名前が分からず、今を去ること5年近く前、みん花に投稿して聞いたらしいちゃんが一番に教えてくださいました。
チリメンカズラはテイカカズラの矮性種・・・とのことで盆栽にしたてるようです。
じいちゃん庭では放置なので、自然な感じでツルがあちこちに伸びて・・・


ちょっと、ガレージにはさまっとるやないかーい!

最後はこちら。写真を撮っていて気づきました。
ガの仲間ですが、名前がわかりません。
分かったら教えてくださいませ~


ということでじいちゃんのお庭はここまで。
春までしばしお休みします!

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする