goo blog サービス終了のお知らせ 

native dimensions blog

新潟市の住宅設計事務所ネイティブディメンションズ=狭小住宅や小さい家、構造計算、高気密高断熱が好きな建築士のブログ

みなと街ベーカリー徒歩圏内。

2016-12-17 20:08:21 | 建築雑談
今日は朝からミニストック-02の半年点検に伺っていました。
今すぐ手直しが必要な不具合もなく無事に終えると、Tさんから近所に新しくできたパン屋さんがとってもおいしいとのことで、ペレットストーブで沸かしたお湯で淹れたコーヒーと一緒に御馳走になってきました。

小麦や酵母にとってもこだわりがあるらしく、香り豊かでもちもちした触感がとても印象に残りました。
すごくおいしかったです。(っていうか、写真がへたくそだ。なんだこれ)

で、相変わらず仕事とおしゃべりのどっちが本題だったのかが分からないくらい長居してから、午後からは現場へ。

「街中の狭小二世帯住宅」はミニストック-02の現場から徒歩5分程度の場所。
木工事が終わったので、Hさんに現場を見ていただきました。
造作家具の出来具合や住設機器の設置状況を見ていただいたり、家電製品や家具の搬入ルートの確認などをしていただきました。

今回は2階の吹抜けに接する部分すべてが作業カウンターとなっており、その両脇からロフトに上がれるようになっています。
5メートルのカウンターとか、
ロフト階段が2か所とか、
狭小住宅とは思えないキーワードが連発する空間で、Mちゃんも早速喜んでいる様子。

本当は、粉っぽくなるからダメだよとか、気を付けてって言わないといけないんですが、喜んでいる姿を見てほわーっとしてしまう私。
にやにやが止まりませんでした。

お引越ししたらもっと遊べるからね。

現場確認をしていただいたのち、今度はまたまたそこから徒歩5分程度の場所にあるコンクリート3階建ての狭小住宅へ。

13年前に設計した物件で、この度のリフォーム工事が完了したので、現場確認に行ってきました。

すると、Taさんから「つい最近近所にパン屋さんができて、そこがとってもおいしいの」とのこと。
あ!と思った私も、ついさっき食べてきたばっかりですと伝えると、
「ホント!美味しいよね。3日連続で買いに行ってるし、友達もすごいおいしいって言ってた」って。

へぇ、すごい人気なんだ。
っていうか、今日回ってきた3つの現場を地図で見るとその三角形の中心にパン屋さんがあるような位置関係になります。

完全に徳川埋蔵金的なやつだ。

いや、全然違うんですけど、

ミニストック-02のTさんから、食パンのお土産をいただいたので、帰ってから家族でおいしくいただきました。
食パンも最高です。マーガリン要らず。そのままの方が小麦を楽しめます。
炊き立てのご飯っておかず要らずだよねって、新潟人の共通言語ですが、おいしい小麦使うとパンもそうなります。


きっと私が設計した物件の中心にあるので、パワー的なやつが集中してるんだと思います。

そんな訳ないですけど。(つーか、パン屋さんは私の設計じゃないですから。図々しいにも程がある。怒られるぞ。)

すみません。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。