
最近ブログがニコイチになっているような。
気のせいか
気のせいじゃない
ま、いっか。
今日は娘の入学準備で区役所に用事がありましたが、せっかくの天気なのでチャリで行ってきました。
車乗ってる場合じゃないですね。
気持ち良かったなぁ。
春だぁー。
さて、ミニストック-02は造作工事の詰めに入っています。
クロゼットも出来上がりつつありますが、ミニストック-02はどこにクロゼットがあるのか。

普通の光景に見えそうで普通じゃない。
この広々とした6.3帖のお部屋はお部屋じゃなくて、洗面所。
1階の断熱区画スペースが9坪しかない建物で3坪強が洗面所。
なんかおかしな比率にも思えますが、脱衣と洗濯と物干しと片付け、着替えがすべて同じ部屋でできたら便利だなぁって思いませんか。
昨日のクロゼットの配置も便利そうですけど、こちらもなかなか捨てがたい。
洗面所って言ったら1坪くらいでしょって事よりも、生活のために必要な大きさと組み合わせを考えるのがプランニング。
先日YKKの工場を見学した際、機械で作り上げられていく部材が結局、最後の所で職人さんが微調整して完成させていましたが、プランも機械的な作業ではなくて人間的な作業だと思います。
設計士の醍醐味。
設計士の見せ所。
設計士が係わらなければいけない作業。
って思っています。
気のせいか
気のせいじゃない
ま、いっか。
今日は娘の入学準備で区役所に用事がありましたが、せっかくの天気なのでチャリで行ってきました。
車乗ってる場合じゃないですね。
気持ち良かったなぁ。
春だぁー。
さて、ミニストック-02は造作工事の詰めに入っています。
クロゼットも出来上がりつつありますが、ミニストック-02はどこにクロゼットがあるのか。

普通の光景に見えそうで普通じゃない。
この広々とした6.3帖のお部屋はお部屋じゃなくて、洗面所。
1階の断熱区画スペースが9坪しかない建物で3坪強が洗面所。
なんかおかしな比率にも思えますが、脱衣と洗濯と物干しと片付け、着替えがすべて同じ部屋でできたら便利だなぁって思いませんか。
昨日のクロゼットの配置も便利そうですけど、こちらもなかなか捨てがたい。
洗面所って言ったら1坪くらいでしょって事よりも、生活のために必要な大きさと組み合わせを考えるのがプランニング。
先日YKKの工場を見学した際、機械で作り上げられていく部材が結局、最後の所で職人さんが微調整して完成させていましたが、プランも機械的な作業ではなくて人間的な作業だと思います。
設計士の醍醐味。
設計士の見せ所。
設計士が係わらなければいけない作業。
って思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます