goo blog サービス終了のお知らせ 

native dimensions blog

新潟市の住宅設計事務所ネイティブディメンションズ=狭小住宅や小さい家、構造計算、高気密高断熱が好きな建築士のブログ

若干アナログ気味で、ちょうどいいんじゃないか。

2018-07-06 23:22:22 | 設計業務
週末のプレゼンに向けて、資料を作成していました。
描いてる途中でアイディアが出てくると、その度に図面直して、行ったり来たりが続きます。

AIだとそんなアイディアひとまとめにばっと出るようになるんでしょうか。

私なんて、そもそもプランに1カ月位悩んで、そこから使い勝手を落とし込む作業に行ったり来たりしてますから、燃費で行ったらロータリーエンジン並みです。

でも、ロータリーエンジンは面白いですもんね。
一応、そこを落とし処にしておこう。

という落としどころを見つけた所で概算見積もりに入りますが、概算と言えども無責任な金額は出せませんので、細かく拾い出します。

1個当たりの単価が¥30のモノから拾い出しますから、結構難儀な作業です。
逆を言うと、私の頭の中ではほぼほぼ完成しているという事。
図面には数量が細かく拾い出され、CAD画面上では、各部の面積や長さを拾い出して数量を確認します。


見積書自体はエクセルを使って30枚くらいになります。見積連動の専用CADなんて買えないからエクセルで工夫しなきゃいけないので、
とにかく簡単にしようと関数作ってリンク貼って、また関数作ってみたいな、やたらと複雑にしちゃったんです。

そしたら、恐れていたことが。
どこかの入力が間違っているらしく合計が合わない。

エクセルプロの奥さんに診てもらったところ、原因を大分絞り込んでもらいました。
その時点で思い当たる節があり、直したところ無事復旧。

見積より直す方が時間かかったんじゃないかっていう。

これもAIだったら、難なく作業するんでしょうね。

でも、そのおかげでホント隅から隅までが頭に入りました。
やっぱり、何かに頼り過ぎは良くないですよね。


という言い訳。

奥さんにお礼しなくちゃ。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。