1月21日…
前日の甫与志岳に続いて、九州百名山の一つ『稲尾岳』に登ってきました‼
この日は天気予報通りの快晴。気持イイ山歩きになりそうです!

朝8時前に登山口に到着‼
前日に甫与志岳で出会ったご夫婦が是非ビジターセンターに寄ってください。っということだったので
ビジターセンターに行ってみましたが、まだ閉館中・・・
下山してからビジターセンターに寄ることにして、登山口をスタートします。
今回歩いたルートはこちらです・・・

(クリックで拡大できます)
林道をしばらく歩いて、林道の最終地点にあずまやがあり、
その奥から森の中へ入って行く感じになります。

森の中へ入ると、沢に沿って歩くルート・・・沿ってというよりも水量の少ない沢を歩く感じでした。

苔に覆われた沢を進むとか、大好物な雰囲気のルートです!!


苔むした沢沿いを気持ち良く歩いて行くと、

照葉樹林の中を縫うように進み・・・

今回の登山の中で一番眺めの良い展望岩に着きました‼

快晴ですね‼!
奥に見えるのが、これから向かう稲尾岳です。

逆光でみえずらいですが、眼下には太平洋が見えています。

展望岩の周りは照葉樹に囲まれています。

展望岩で休憩して、先へと進みます‼
木漏れ日が心地よいですね~

苔むした森の中に・・・

朝陽が射し込み何とも言えないイイ雰囲気です。



最初のピーク『枯木岳』(959m)頂上です!!
眺望はまったくありません。

設置してあった温度計を見たら・・・んっ!-2℃
寒いとは思っていましたが…ホントかな!?


苔天国!!


稲尾岳(930m)頂上です!!

山頂には可愛らしい鳥居に・・・

祠が・・・
稲尾岳の山頂は残念ながらまった眺望はありませんでした。
山頂から少し下ったところで、木々の隙間からなんとか海を見渡せるところを探して、

ドオーーーンっと太平洋!!

なんとか臨めた景色です。。。
山頂を後にして、計画では滝巡りコースを変える予定でしたが、
山頂で眺望がまったくなかったのでピストンで下山し・・・

再び展望岩に立ち寄りました‼
登る時には見えていなかった開聞岳がクッキリと見えています。

海の向こうには種子島の影が・・・

どうしても、もう一度展望岩に戻りたかった訳が・・・
空撮したかったんですよね~~
実は念願のドローンを手に入れちゃいました。

本格的にやつじゃないのですが、出来る範囲で楽しみたいと思っています。
これまでとは違った角度から絶景を楽しめたらなぁ~って感じです。

下山も苔に覆われた沢を楽しみんがら下りました。
