バボザル

『我が生涯に一片の悔いなし』を目指しているのですが、なかなかそうはいきません・・・

大浪池へ

2016年06月29日 | 

28日(月曜日)午後から雨が降る予報。。。

雨が降る前に大浪池から韓国岳に登る計画で、7:20am大浪池登山口駐車場を出発です‼

 

駐車場には他には一台も車が止まっていません。

先行者はいらっしゃらないようです。

 

あっ!そう言えば・・・

 

大浪池登山口のトイレは使用禁止になっていました。

ここのトイレが使えないのはちょっと不便ですね。。。

 

さぁ~スタートです!!

 

鳥の囀りを聞きながら整備された雰囲気の良い石畳の上を歩きます。

 

すると、ルート脇に・・・

 

ギンリョウソウが姿を現しはじめます。

 

実は今回の目的に一つです。

 

ベニギンリョウソウの情報を聞いたので、このルートを歩くことにしました‼

ほのかにピンクになってます。

 

山行でよく見かけるギンリョウソウは木陰や葉の下にいるので、

見つけることができるかなぁ~と思っていましたが、簡単に見つかりました。

 

いつもよりゆっくり時間をかけて歩みます。

 

苔といっしょにヒメツルアリオドシ。

 

 

 

ここへ来て雨がポツリ・ポツリと降り出してきました。

予報よりだいぶ早い時間です。

 

 

次から次とベニギンリョウソウが姿を見せてくれます。

 

 

 

標高が高くなるにつれて、ピンクが濃くなっているように感じます。

 

石の隙間から、シソバタツナミソウ‼

 

歩みます。。。

 

石の隙間からギンリョウソウも‼

なんか、たくましい感じがイメージと違うんですけど・・・

 

雨が本格的に降ってきました。

 

ん~かなり消化不良な感はありますが、

これから雨も強くなってくると思うので、今回はここで帰ることにします。

 

雨に濡れた葉や苔が活き活きと見えますね。

 

たまには雨の中を歩くのもいいかなぁ~と思いながら下っていましたが、

雨に濡れた石畳はツルッツル状態。。。

気を付けて歩いていたのですが・・・

 

久しぶりコケました。。。

思いっきりコケて傘の骨が・・・

まっ、傘の骨で良かったと言い聞かせながら、

 

下山しました。。。

 

下山すると、どしゃ降りです。

大浪池でUターンして良かったかな。。。

 

 

下山後は、白鳥温泉上湯で雨に濡れた身体を温めます。

 

露天風呂はもちろんどしゃ降りですけど・・・

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から少し得した気分

2016年06月27日 | 日記

えびの高原に向かう途中、

白鳥温泉上湯の展望所から・・・

 

人吉・球磨地方から湧き出る雲海を見ることができました。

 

 

幻想的な光景にしばらく見惚れます。。。

 

 

朝からちょっと得した気分になりました‼

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の合間

2016年06月25日 | 日記

今日の夕方・・・空が凄く焼けてました‼

 

近頃、梅雨らしい天気が続いているので、久しぶりに夕焼け見た気がします。。。

 

 

夕焼けの反対側では・・・

 

 

綺麗な虹が出てました。

 

明日は良い天気になりそうです‼

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇神社へ

2016年06月24日 | 日記

南阿蘇から高森町を経由して、阿蘇神社に向かいます‼

 

根子岳の裾をグル~~ッと回って、阿蘇市へ‼

 

 

そう言えば・・・

 

途中でイノシシの夫婦かな?兄弟かな?を見かけました。

このイノシシ達も地震や大雨をのり越えながら懸命に生きているんでしょうね~

一生懸命に土を掘り起こしていました。

 

 

阿蘇神社につきました‼!

 

TVでは何度も倒壊した阿蘇神社の姿は見ていましたが、

実際に見てみると・・・

 

無残な姿にあてはまる言葉がみつかりません。。。

ホントに残念ですね。

 

裏側に回ってきました。

・・・・・・

 

・・・・・・

 

せっかく来たので、門前町商店街を散策していきます。

石塔が・・・

 

阿蘇神社の被害はたいへんなものですが、

まわりの商店街のお店はどこも元気に頑張っていらっしゃいました‼

 

 

まずは『たのシュー』食べときましょ‼

 

美味しそうなスイーツが沢山!!

 

『たのシュー』です‼

美味しかったですよ~

 

このお店に立ち寄ると・・・

 

復興Tシャツを販売されていたので購入しました。

 

売り上げの一部を阿蘇神社の復旧にあてられるということだったので‼

通販もあるみたいです。『阿蘇復興支援阿蘇人Tシャツ』

 

元の姿に戻るまでにはかなりの時間を要すると思いますが、

一日でも早く元通りの姿を見せてくれることを願います‼

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南阿蘇へ

2016年06月22日 | 日記

大雨による警報が出ている中でしたが、せっかくの休みだったので阿蘇へ行ってきました。

 

大雨の影響で八代ICから高速道路が通行止め・・・

国道3号線は渋滞・・・

 

渋滞を避けるように迂回路を探しながら、まずは南阿蘇へ向かいます。

 

南阿蘇へ抜けるグリーンロードは完全にガスの中・・・

今月を振り返ってみると、2週続けてミルクロードでガスガスの中を走り、今週はグリーンロード。

なんか慣れてきた感があります・・・が、油断して事故らないように南阿蘇へ向かいます。

 

南外輪山を越えて南阿蘇に入りガスの下に出ると、阿蘇らしい風景になってきます。

やっぱイイですよね~開放感たっぷりのこの景色‼

 

渋滞の影響で、南阿蘇に入ったのがお昼近くになってました。

 

・・・っということで、まずは食事へ‼

 

今回はフレールさんにお邪魔しました。

 

美味しぃ~~~‼

 

窓からは雄大な阿蘇五岳が見えるのですが、今回は残念ながらガスの中・・・

 

地震の影響で阿蘇五岳は登山も規制されています。

はやく阿蘇の山を楽しめるようになると良いですけどね~

 

 

食事を終えて、モンベルへ‼

欲しい山用品があったので、今回はここで・・・って思っていました‼

 

 

 

モンベルで買い物を済ませ、もう少しウロウロすることにします。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨ですね~

2016年06月20日 | 日記

昨日・今日と梅雨らしい天気になっています。

我が家の前の川もかなり増水していました‼

 

せっかくの連休なのですが、この天気じゃ~

 

こんな雨の日はゆっくり読書でも・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暇つぶし

2016年06月18日 | 日記

最近の暇つぶし・・・

 

削りまくってます‼

 

 

無心で削っていると、時間が経つのが早い・早い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天狗ヶ城へ

2016年06月17日 | 

続きです・・・

 

星生崎から避難小屋の裏へ降り、

三俣山を横目に見ながら御池を目指します‼

 

久住別れに向かう途中、ルートの脇にはコケモモがビッシリと咲いています‼

 

一つ一つをよ~く見ると凄く可愛らしいです。

 

いつもは味気ない空池もミヤマキリシマで飾られていました。

 

御池につきました‼

たくさんの人で賑わっていると思いきや、静かです。。。

 

半周して大岩の上で昼食にします。

 

最近お気に入りの焼き飯です。

 

陽射しが出るようになってきました‼

日が当たると色んなものが鮮やかに見えます。

 

風がなければ水面に写るミヤマキリシマも楽しめるのでしょうが・・・

 

天狗ヶ城へと向かいます‼

 

あちこちでミヤマキリシマが咲き誇ってますね。

 

こちらは中岳・・・今回はパスします。

 

天狗ヶ城(1780m)頂上です‼

 

御池がやけに静かでした。。。

 

雨の中スタートしましたが、最後のピーク天狗ヶ城についた時には青空も見えるようになり、

頂上からは素晴らしい眺めを楽しめました。

 

三俣山‼

 

大船山と平治岳にはガスがかかっていましたが、まだ山頂がピンクに染まっているのを確認できました。

 

星生山方面・・・噴煙を上げる硫黄山と合わせて、周りの雰囲気と少し違うのがまた良い感じで。

 

さぁ~帰りましょ‼

 

おそらく今シーズンは最後かなぁ~

咲き誇るミヤマキリシマを楽しむことができました。

 

星生崎を見上げながら歩いて・・・

 

人気のない西千里ヶ浜を歩いて・・・

 

鳥の囀りを聞きながら・・・

やっぱり名前がわかりませんけど。。。

 

 

そして・・・

 

 

締めのソフトクリーム‼

 

 

ダメもとで雨の中スタートしましたが、大満足の山行となりました‼

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星生山へ

2016年06月16日 | 

続きです・・・

 

扇ヶ鼻からの眺めを楽しんで、次は星生山を目指します‼

扇ヶ鼻から下って、星生山へ向かいながらもミヤマキリシマがホントに素晴らしいですね~。

 

 

西千里ヶ浜の分岐まできました‼

星生山へは直登ルートを登ることにします。

 

星生山の山頂付近のミヤマキリシマも満開のようです。

これを下から見上げながら登りたかったので直登ルートにしました‼

 

星生尾根まで登ってきました‼

尾根の向こうの雲の動きが、たまらなくカッコ良かったです。

 

稜線越しにくじゅうの山々・・・ここからの眺め大好きです‼

この稜線を歩いて向こうに行くぞ~っと思うとワクワクするんですよね~

今回はピンクだし‼

 

星生山(1764m)頂上です‼

 

風に乗ってガスが次々と流れてきます。

三俣山の山頂付近のミヤマキリシマも満開のようですね‼

硫黄山からは噴煙が勢いよく上がってます。

 

下を見下ろすとミヤマキリシマの滝です‼

 

星生山の山頂を後にして次へと進みます。

そう言えば、星生山の山頂では数人の方と一緒だったのですが、日本人は自分だけでした・・・たぶん。

凄く賑やかな山頂だったのですが、何を言われているのかまったく分からないって寂しいもんです。。。

 

星生の窓からはピンクの扇ヶ鼻が見えています。

 

この下にいる時に地震は嫌ですね・・・

 

星生崎から西千里ヶ浜を見下ろします。

扇ヶ鼻山頂付近がピンクに染まっていますね‼

 

さぁ~次は御池に行ってみましょう‼

 

続きます・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扇ヶ鼻へ

2016年06月15日 | 

雨の牧ノ戸峠・・・

 

雨の中先週に続き、くじゅうにやってきました。

今年は扇ヶ鼻のミヤマキリシマも例年にない当たり年ということ・・・扇ヶ鼻が本気出しとる‼

やっぱり拝んどかなんかなぁ~

っということで、ダメもとで来てみました。

 

 

天気予報では10時過ぎには雨が上がるという予報・・・

途中で雨が上がることを信じて、雨の中スタートです‼

 

今回歩いたルートはこちら・・・

 


(クリックで拡大できます)

 

しょっぱなのコンクリート道・・・やっぱりココが一番きつい。

そう言えば、牧ノ戸登山口からスタートするのは久しぶりのような・・・

 

雨は降っていますが、ガスがスーッと晴れて三俣山が姿を見せてくれました。

遠くには由布岳の双耳峰も見えていますね‼

 

ベニバナニシキウズキがルート脇を飾っています。

 

阿蘇五岳・涅槃像がフカフカの布団の上で寝ているようです。

 

最初のピーク、沓掛山(1503m)につきました‼

ガスって展望はありません。

 

雨に濡れるシロドウダン

 

ミヤマキリシマもチラホラ咲いています。

 

ルート上は今週もグチャグチャ・・・

 

シロバナニシキウツギ

 

木々に囲まれたこの場所は牧ノ戸からのルートを実感します。。。

 

 

先に進むにつれて、色とりどりのミヤマキリシマが目につくようになってきます。

 

リズムよく鳥が囀っています・・・が、名前がわかりません。。。

 

あら、コケモモ‼

 

 

さぁ~いよいよ扇ヶ鼻へ取り付きます。

 

 

 

ほぉ~そこそこ咲いていますね~

 

この頃には天気予報通り雨も上がりました。

残念ながら太陽は顔を見せてくれません。陽射しがあるとミヤマキリシマも映えるのですが・・・

 

ルート脇をミヤマキリシマが飾っています。

・・・が、ここら付近はまだ前振りでした。

 

 

ひょえ~~~

扇ヶ鼻の本気を見せてもらいました‼

 

実際に目にすると、このピンクの花畑は圧巻ですね‼

 

ガスが流れてきても幻想的でイイ感じです‼

 

たまらんですね~

 

360°ミヤマキリシマです‼

 

扇ヶ鼻(1698m)頂上です‼

 

雨が上がり雲海が湧きあがっています‼

 

空気も澄んでいるので、普賢岳もクッキリと見えていました‼

 

ピンクの花畑を囲むように、くじゅうの山々。

 

さぁ~次は星生山に行ってみましょ‼

 

 

続きます・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする