今回は大分県宇佐市にある『鹿嵐山』に登ってきました‼
九州百名山の一つで、紅葉のタイミングを見て登ろうと思っていたので、この時期に行って来ました。

今回は鹿嵐山第一登山口から雌岳・雄岳を廻って第二登山口に下山するルートを歩きました‼
紅葉の季節なので駐車場には車が数台・・・っと思いながら来たら、貸し切りでした。。。

それではスタートします!!

登山口からすぐの所で、石像に挨拶をして・・・
この石像みたいなキャラ、「うる星やつら」にいたなぁ~

朝から雲が多く、太陽の陽射しがないのが残念ですが、山肌はなかなかイイ感じで色付いているようです。

杉林の急登を進みます。

自然林に変わってきましたが、急登は変わりません。
なかなかの急斜面です。

鹿嵐山はシャクナゲの群生地でも有名みたいですね。
シャクナゲの木がたくさんありました。

稜線に登って来て、落ち葉の絨毯の上を歩きます。

サクサクと歩みます。。。

鮮やかな紅葉が目につくようになってきました。

向こうの山肌も気になるぅ~~

鹿嵐山・雌岳(730m)山頂です‼

雌岳の山頂は眺望がないので、サッサと雄岳を目指します。

雌岳と雄岳の鞍部まで下りて来ました‼

うまく伝えきれてませんが、めっちゃ綺麗なところでした。。。



雄岳を目指して登ります!!

鹿嵐山(758.1m)頂上です‼
雄岳山頂からの眺めは素晴らしいものでした。。。




もう少し天気が良ければ紅葉ももう少し綺麗なのでしょうが・・・



奇岩もこの辺りの山域の特徴ですね!!

山頂でマッタリおでんを食って周回ルートに戻ります!

雄岳からの下山はなかなかの急斜面でした。

下山しながら目に飛び込んできた景色は思わず足を止めて見入ってしまうような景色‼
この辺りからなかなか前に進めなくなってきます。。。景色に見惚れて。



ルートの形状が少しづつ変わってきて、岩の上を歩くようになってくると、
今回の山行の核心部に入って来ました‼

絶景を探して、ちょっとルートを外れみると・・・
素晴らしい絶景が待っていました。



この景色は普通に歩いていると気がつかないところでした。。。


絶景を楽しんでルートに戻り・・・

後ろを振り向くと、鹿嵐山がカッコイイ‼

ルートを進んで行くと、なんか凄い岩稜になってきました!!
ここが「万里の長城」と呼ばれるところのようです。
万里の長城からは・・・

かぁ~~~たまらんですね‼この眺め・・・

奇岩と紅葉のコラボがたまらんですね!!

万里の長城から眺める中国の風景ってこんな感じじゃないの・・・って風景です。

なんちゅう奇岩!! 自然が創り出す芸術に鮮やかな色彩・・・見惚れますね~

今回、これほどの紅葉を楽しめるとは思っていなかったのでテンション上がりまくりでした。

名残惜しいですが、下山します。。。

下山途中に「足をはこばせたもれ」って書いてあったので、足をはこんだら・・・

これだけでした。。。

地蔵峠から戻って、第二登山へ下ります!!
実はここで、さっきの岩稜が万里の長城だということを知りました。

無事に第二登山口に下りて、車を止めた第一登山口まで車道歩きになります。

車道を歩きながらも紅葉を楽しみながら・・・

いや~初の鹿嵐山でしたが、紅葉もベストタイミングで登れた感じで素晴らしい山でした!!