バボザル

『我が生涯に一片の悔いなし』を目指しているのですが、なかなかそうはいきません・・・

白蔵峠から五木村へ

2014年08月29日 | バイク

白水の滝を後にして、古屋敷地区までいったん戻り、白蔵峠を経て五木村へ向かいます!!

 

今回走ったルートです・・・

 


(クリックで拡大できます)

 

水上村から白蔵峠へは、はじめて通るルートなので、どんな景色が待っているのか楽しみでした!!

 

まず最初に目についたのが・・・

 

『小麦尾の滝』

 

更に進んで・・・

 

『穴手尾の滝』

 

どちらも立派な滝ですが・・・

 

滝ばっかりです。。。嫌いじゃないですけどね。

 

 

途中に球磨川水源への分岐がありました。

 

雨の影響で崩落でもあったのでしょうか!?

全面通行止になっていました。

 

 

白蔵峠につきました!!

 

ここから先は以前走ったことがあります。

 

「小原橋」という吊橋

 

以前訪れた時にも思いましたが、この吊橋の上からの眺めは紅葉時には最高でしょうね~

 

 

 

こちらは「天狗岩」と呼ばれる岩山です。

どう見ても、断崖絶壁にある穴は天狗の住みかでしょ!!

 

っと岩に見惚れていると、突然雨が降ってきました。しかも、勢いよく。。。

 

レインウェアーを着用して・・・

 

 

道の駅・五木につきました!!

 

パッとしない天候の中のツーリングでしたが、思っていたよりも楽しむことが出来ました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水上村の山間部にある「白水の滝」

2014年08月28日 | バイク

市房ダムを後にして、水上村の山間部にある『白水の滝』に向かいます!!

山間部とは言っても水上村が山間部に位置するので、山奥にある滝です。

 

市房ダムからトリッカーでしばらく走って上を見上げると、

二つの吊橋とデッカイ滝が見えてきました。

下から見上げてもかなりの高度感があります。

 

狭い山道をぐんぐん走り・・・

 

白水の滝自然公園へ到着です!!

 

それではさっそく向かいます。

吊橋までは整備された歩道を下っていきます。

 

吊橋に行く前にちょっと寄り道・・・

白水の滝の上の所になります。

かなり涼しく感じました!!

水で濡れた岩は滑りやすく…もし滑って滝を落ちでもしたら大変なことになるので、先へと進みます。

 

 

そして・・・

まずは『白龍妃橋』です!!

 

この吊橋の特徴は何と言っても・・・

スケスケなんです。。。

 

強化アクリル板で大丈夫だとはわかっていても・・・

高所恐怖症ではないのですが、足元を見ると股間がヒュンヒュンします。

 

どうしても無意識のうちに木板の上を歩いてしまします。

なのですが、木板の上を歩いてもギシギシ音がするんですよね~

 

なかには・・・

 

あきらかに腐った木板を補強してますよね・・・

 

白水の滝はというと・・・

 

こんな感じです。

こちらは雌滝で落差が150mもあるそうです。

 

滝の反対側には・・・

 

素晴らしい眺めが・・・って言いたいところですが、この日はどんよりとした雲が山々にかかっていました。

それでもイイ眺めですけどね。

 

白龍妃橋を渡って次へと進みます・・・

 

このトンネルは昼間でも一人だと気色悪く・・・

 

トンネルを出ると・・・

 

二つ目の吊橋『白龍王橋』です!!

こちらの吊橋は全体が木板なのですが・・・

 

中央部だけは、やっぱり透明のアクリル板になっています。

 

吊橋から下を見ると高度感は抜群です。

 

以前、紅葉の季節に訪れた時は綺麗だったことを思い出しました。

 

吊橋からの高度感にも慣れてきたし、他には橋を渡る人もいないので、吊橋の中央でコンビニで買ったおにぎりを食べることにしました!!

 

心地良い風で吊橋が揺れるのをお尻で感じながら・・・

美味しかったですよ~

 

 

おにぎりを食べ終わったら、白水の滝を後にすることにしました。

 

帰りは白蔵峠を越え、五木村を経て戻ることにします。

 

続きます・・・

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気がパッとしないけど、ツーリング

2014年08月27日 | バイク

今回も球磨川沿いを上流に向かって走ります!!

 

山行の計画もしていたのですが、朝から上空には分厚い雲。

ライブカメラをチェックしてもどこの山も雲の中・・・

「よしっ、今日はトリッカーに乗ろ!!」

っということで、人吉の山間部にとりあえず向かいます。

結局、山の方なんですけどね。。。

 

 

球磨川はこの日もラフティングを楽しむ人で賑わってます!!

 

気持ち良く川遊びを楽しむことが出来るのもあとしばらくですね。。。

 

フルーティーロードを快走します!!

フルーティーロードと呼ばれるこの広域農道は信号機も少なくツーリングにはもってこいの快走路です。

 

 

市房ダムに到着です!!

市房山の山頂は雲の中・・・

これから白水の滝に向かおうと思っていたのですが、雲の中じゃないかと少し不安に・・・

 

ダムの河原で楽しそうなところを見つけて、ちょっと遊んでみたり・・・

 

さぁ~次は白水の滝に向かいます。

 

 

続きます・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトボール第三戦

2014年08月26日 | ソフトボール

今日は今シーズン三戦目となるソフトボールに参加してきました!!

 

第三戦目はスローピッチ大会!!

4号球のボールでの試合いになるのですが、まぁ~これがやっかいなんです。

球がデカイので飛ばないこと飛ばないこと・・・

 

…っで、結果はというと、今日の一回戦はなんとか勝利することができました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はなび

2014年08月25日 | 日記

昨夜は町内の花火大会&総踊りがありました!!

 

夏を惜しむように上がる花火が満潮の海に映り、いっそう綺麗に見えます。

 

 

 

総踊りには、バボ嫁と娘が参加。

 

この日、総踊りのゲストで来ていた熊本ではそこそこな知名度の「もっこすファイヤー」とチョイチョイの記念撮影を。

 

 

 

朝夕はずいぶん涼しくなり秋の訪れを感じるようになってきましたね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美化作業

2014年08月23日 | 日記

長い夏休みもあと数日・・・

 

 

っということで、今日は朝から中学校の美化作業がありました!!

 

気持ち良く二学期を迎える為に保護者さん達も額に汗して作業をされていました。

 

 

朝のラジオ体操も、もうちょっと・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜釣り

2014年08月21日 | 日記

すっかりハマッちゃってます!! 次男坊

 

魚釣りに・・・・

 

先日の”ゴトゴト”っていう手ごたえが忘れられないそうです。。。

 

 

・・・で、

 

 

 

見た目以上に美味しですよ!!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤカワ旗

2014年08月18日 | 日記

今日は次男坊の野球の応援へ!!

 

小雨が降ったり止んだり蒸し暑い中に、グランドでも熱い闘いが繰り広げられていました!!

 

試合の結果は、みんなの頑張で応援の甲斐もあり見事な勝利!! あすの3回戦へ。

 

くぅ~応援に行きたいところなのですが・・・行けません。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里帰り

2014年08月16日 | 日記

昨日は嫁さん家に里帰り・・・とは言っても町内なんですけどね。

 

雨が降ったり止んだりという天気でしたが、

夏はやっぱBBQでしょ!!

 

蒸し暑い中、汗だくになりながら肉に喰らいつきます!!

 

朝から我が家に遊びに来ていた近所の兄弟も一緒です!!

 

姪っ子のコナっちゃんも帰省中です。

会うたびにおしゃべりが達者になって・・・

 

 

次男坊と近所のヒデちゃんがいないなぁ~っと思っていたら、

ミドリガメ捕まえてきました!!

 

子ども達に捕まったカメも災難です。。。

 

カニミドリガメ・・・一触即発です。

 

しばらくミドリガメと遊んでいましたが、もう飽きたのか魚の捕獲が始まりました!!

 

網の中におにぎりを入れて、近づいて来た魚をすくいあげる作戦のようです。

これが意外にうまくいき、数匹の小魚を捕獲していました。

 

・・・が、この作戦にも飽きがきて、

 

次は橋の上から釣りを始めました。

 

 

次男坊も幼い頃に魚釣りはしていたのですが、あまり記憶にないらしく次男坊的には初体験らしいです。。。

 

「ちょっちょっと~

なんかゴトゴト竿がなりよるばい!!」

 

おととい生れたばかりみたいなチヌを釣ってご満悦です!!

 

 

たまには釣りもイイっすねぇ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじゅう・中岳へ

2014年08月15日 | 

夜明け前の牧ノ戸峠!!

すでに駐車場にはたくさんの車が停まっています。

 

夏のくじゅうを楽しみに来ました!!

 

お昼から天気が崩れる予報だったので、今回は夜明け前の早朝から出発して、お昼過ぎには下山する予定です。

 

空が明るくなっていく中、登山口を出発です!!

 

スタート直後、コンクリート道に息を切らせながら展望所に到着!!

由布岳を遠くに見ながら、夜がどんどん明けていきます。。。が、

上空は暗い雲に覆われつつあります。

 

木階段を登るころには、すっかりガスに包まれました。

 

沓掛山に着く前に、眺望はなくなりました。

 

沓掛山 (1503m)頂上です。

真っ白です。

 

沓掛山はさらっと通過し、先へと進みます!!

 

時折ガスがパッと晴れて、青空が顔をだします。

なんの事はない青空ですが、「おぉ~!!」って・・・

 

ノリウツギや・・・

 

コバキボウシなどに見送られながら、歩みます。

 

ブロッコリーの木が細くなっていたような気が・・・

 

雲の合間に視界がきいたのは、この辺りまででした。

 

シモツケソウ

 

西千里ヶ浜に着くころには再びガスの中です。

 

本来ならば前方に久住山がスパーッと見えるのですが・・・

 

星生崎の影が薄っすら。

 

避難小屋&トイレもモヤッと・・・

これはこれで雰囲気あります。

 

とりあえず中岳へ向かいます!!

 

御池も岸辺しか見えてません。

 

もうすぐ中岳への岩場を歩みます。

 

中岳 (1792m)頂上です!!

 

一瞬でも雲の切れ間から景色が見れないかと、しばらく頂上にいましたが・・・

 

これで精一杯でした。

 

ん~諦めも肝心と自分に言い聞かせながら、未練がましく天狗ヶ城へ・・・

 

天狗ヶ城へ向かう途中で一瞬御池が!!

 

 

天狗ヶ城 (1780m)頂上です!!

 

 

この後、久住山へも行くつもりでしたが益々ガスが濃くなって来たので、

今回はこれで下山することにしました。

 

再び避難小屋まで戻り、朝食だか昼食だかわからない中途半端なラーメンを食べて下山。

 

 

標高が下がってくると、雲の下に出ました!!

200mぐらいの差ですけどね~

 

沓掛山山頂から後ろを振り向くと・・・

境目がよくわかります。

 

山頂からの眺めは残念でしたが、まぁ~涼しかったですね~

 

家へ帰ってからの暑いこと暑いこと。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする