goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクのブログ(YSP大分)

前はYSP大分の公式ブログでしたが、そちらでは少し書きにくいこともこちらで書いていきたいと思います。

秋の紅葉ツーリング!ご一緒しませんか?(ヤマハ・YSP大分)

2014-10-14 06:59:00 | ツーリング


日時:10/26(日)
行く先:未定
集合時間:あらためてご案内します。


季節はすっかり秋、
バイクを楽しむにあたり一番適したこの季節

秋を象徴する紅葉を探しに、
ツーリングを一緒に楽しみませんか。

今回に限り、実はまだ行く先は決まっていないのですが
皆様と一緒に、九州の秋をツーリングで楽しみたいと思います。

おそらく今年最後となる今回のツーリング、

たくさんのご参加をお待ちしております!




★YSP大分までの道 大分県庁周辺から

★YSP大分までの道 別府から

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyushu.jp

安全で楽しいツーリングの第一歩!(ヤマハ・YSP大分)

2014-09-06 06:59:00 | ツーリング
こんにちは。FM大分レディオクルージング(月)
「今日もバイク日和」でお世話になっています、ナルさんこと河野成久です。

最近ではバイクに乗り始める人が少しずつ増えてきたようで
YSP大分にバイクを見に来る方も多くなりました。

秋にむかって季節が良くなるにつれ

大分の各地のツーリングスポットでも
バイク乗りを見かけることが多くなりそうです。

実際にツーリングの計画等を
されている方も多いのではないでしょうか。



ただ、ツーリングに行くには
あらゆる面で準備が大事。

逆を言えばいきあたりばったりな計画ほど
危険なこともないといえます。

安全で楽しいツーリングをしたいのなら、

しっかりした準備をすることが
成功の第一歩であると言えるでしょう。

これは他のスポーツや旅行でも同じです。



例えばバイクの整備。

普段なんとなく乗っていると

消耗や調整不足など
バイクの変化に気づかないものです。

あらためて自分のバイクのタイヤ空気圧や
バッテリーの具合(セルの回り方などにより)を確認してみましょう。



もちろん燃料が十分に入っているかなどの確認も
前日までにすませておきましょう。

ガソリン満タンスタートは、

ルート計画するにあたり
どこで給油するか、の計算をするのにも重要です。



また、エンジンオイルのレベルもしっかり確認

思ったよりも下がっていたり
オイルが汚れて真っ黒だったりしないでしょうか。

普段走らないところを走るツーリング
エンジンに負担を強いることになるかもしれません。

最近交換していないのであれば、
出発までにフレッシュなオイルに交換しておきましょう。

このようにバイクのチェックが行き届けば
その分、安心して余裕を持って走れることでしょう。



またバイクだけでなくウェアなどの装備品も

朝あわてないように
前日までに用意しておくのが良いでしょう。

そして突然雨が降り出した時のために
レインウェアも準備しておきましょう。



濡れて困る荷物があるのなら、

大き目のビニール袋を用意しておくと
大事なモノの水没を防ぐことができます。

タンクバックなどに
ひとつ忍ばせておくと便利です。

ほかにもあると便利なアイディアが
ベテランライダーにはあるかもしれませんね。



もちろん地図も忘れずに。

バイクの経験値が少なく
ツーリングに余り慣れていらっしゃらない方であれば

前日までに、その日走行するルートを
地図の上で確認

おおよその時間、走行距離を
事前に把握しておくことをおすすめします。



バイクで走るのは楽しいゆえに
どうしてもついつい走り過ぎになってしまいがち

気がつかないうちに体力を消耗して
集中力が下がった状態になってしまうこともありますので

ルート計画をするなら休憩時間も含め、
余裕を持ったスケジュールを設定しておくことが大事です。



あと、ツーリングをする方におすすめなのが
ロードサービスの加入

特に山の中など、市街地から遠いところで
バイクが止まった時に
バイクショップからはレスキューに
行きにくいものですが

ロードサービスに加入していれば
24時間対応で動いてくれます。

実際にトラブルなどで困ったことが
ある人にはかかせないサービスですが

そうでない方も、本当に困ったことになる前に
前もって加入しておくといいでしょう。



いずれにしてもこれからツーリングには良い季節

ですが実際に、走行するときは
周りの車に配慮した走りを心がけましょう。

一般道では他の車も走行しています。

当たり前ですが
それら車に威圧感を与えるようなスピードでの走り方はやめましょう。

それらはまわりまわって

法規制や通行禁止など
バイク乗り全体に不利益なこととなって
戻ってくることを、過去の歴史が証明しています。

ぜひマナーを守って楽しんでくださいね!






「SUPER2&4RACE」にYSP大分と行きませんか?(ヤマハ・YSP大分)

2014-08-24 06:59:00 | ツーリング


YSP大分と一緒に
JSB1000&スーパーフォーミュラー(4輪)のレースを
ツーリングで見に行きませんか?


日時:9月14日(日)(決勝)


行く先:日田市上津江 オートポリス
集合:YSP大分
時間:朝6:30集合 7時出発
参加費:お問い合わせください。(ツーリング参加者にはチケット特別価格など特典あり!)

9月、阿蘇周辺はバイクツーリングに最高の季節

九州ならではのゴールデンルートをバイクで走って
現地では熱いレースを観戦しませんか。

レース以外にも様々な出店や
イベントが開催されるモータースポーツの祭典です。

今回は2&4なので4輪レースの
スーパ-フォ-ミュラ-も見ることができます。
1開催で2度美味しい2&4ならではの楽しさをご堪能ください!

参加ご希望の方は
YSP大分 ℡097-549-3650まで
「2&4に行きたい!」とまずはご一報ください!


※チケットのみの販売もいたします。・・¥6000
(パドックパス・ピットウォーク付)
事前にお電話でお問い合わせください。


昨年の2&4レースの様子はこちらからどうぞ




★YSP大分までの道 大分県庁周辺から

★YSP大分までの道 別府から

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyushu.jp

お盆休み関西ツーリング 姫路城(ヤマハ・YSP大分)

2014-08-22 06:59:00 | ツーリング
チャレンジ3000キロにもエントリー
セローライダーの佐野さん

お盆休みを利用して、大分から関西方面へと行ってきました。

ルートは佐賀関からフェリーを利用して四国の三崎へ

写真に写る瀬戸大橋を渡り

天候悪く雨が降り
一部地域では洪水の心配もある中、

兵庫県へとやってきました。



やってきたのは「姫路城(ひめじじょう)」

白漆喰で塗られた城壁の美しさから、

また姫路城が「鷺山(さぎやま)」に置かれている事などから
「白鷺城(はくろじょう)」とも呼ばれるそうです。

1993年にはユネスコの世界遺産に登録されました。

現在は、姫路城大天守保存修理工事の最中で
こちらは平成27年3月に終了予定。

外観の補修はほぼ済んでいる様子ですが、
まだ天守閣の中は見学できないそうです。



では姫路城のいくつかの見どころを
いただいた写真で紹介しましょう。

こちらは「扇の勾配」と呼ばれる石垣。

関ヶ原合戦以降は、「打ち込みはぎ」と呼ばれる
自然石をつちでたたいて平たくすることで

より高く急な勾(こう)配の石垣が築けるようになり、
上に行くほど反り返る、急勾配の石垣が築かれたそうです。

よってこの急角度、とても登れそうにはありません。



こちらは「十文字の鬼瓦」

中央部にキリスト教の十字架のような
しるしが刻まれた瓦が見えますが

一説にはキリシタンの名残りともいわれています。

姫路城はキリスト教信者でもある
黒田官兵衛にゆかりのある城としても有名、

姫路城改築で特に功績のあった官兵衛に
豊臣秀吉はこの紋瓦を使うことを許したのだそうです。



戦の時に敵を欺くための仕掛けが
城にはたくさんありますが、

こちらは「るの門」

正規の通路から外れた位置の石垣に穴を開け、

通路が目につかないようにしたという
一種の抜け道なんだそうです。



こちらは「西の丸 百間廊下」

百間廊下は城を守るため作られた300m近い建物で
城を守るための工夫も随所にみられる場所です。

ここには歴代城主を紹介した「歴史ゾーンと」
建築に関する「建造物ゾーン」があります。

また西の丸は本田忠政が嫡男忠刻・千姫夫妻のために
造営した曲輪といわれていますが

それにちなんだ「千姫に関するゾーン」もあり
あわせて3つが展示紹介コーナーとして設けられています。



さて、先ほども少しご紹介したようにここ姫路城は
今NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」で話題の
黒田官兵衛ゆかりの城

その影響もあってか
この時期ここを訪ねる人も多い様子ですね。

入場料は400円

チケットにもキャラクター「かんべえくん」が
表現されています。



そんな大河ドラマの影響もあり

「りの一渡櫓」では
「官兵衛の歴史館」が期間限定で開催されていました。

ここでは官兵衛に関する資料や模型などの特別展示を

来年の1月10日まで開催中なのだそうです。



ここには官兵衛が実際に使用したとされる
甲冑・マント

有名な、お椀をひっくり返したような独特の形の
「合子形兜(ごうすなりかぶと)」などが展示されていました。

その他にも黒田二十四騎にまつわる品々が
多数展示されていますので

歴史好きの方には見逃せないようです。



さて、ここ姫路城を見たあとは、
本来は「竹田城」を見に行くはずだったのですが

悪天候のため、残念ながら今回断念したのだとか
またの機会に期待しましょう。

チャレ3は、早々に7000キロも達成している佐野さん

お休みの予定があえば
まだまだロングツーリングにいくこともありそう

その時も、また写真をお待ちしています!

















★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyushu.jp

「SUPER2&4RACE」にYSP大分と行きませんか?(ヤマハ・YSP大分)

2014-08-19 06:59:00 | ツーリング


YSP大分と一緒に
JSB1000&スーパーフォーミュラー(4輪)のレースを
ツーリングで見に行きませんか?


日時:9月14日(日)(決勝)


行く先:日田市上津江 オートポリス
集合:YSP大分
時間:朝6:30集合 7時出発
参加費:お問い合わせください。(ツーリング参加者にはチケット特別価格など特典あり!)

9月、阿蘇周辺はバイクツーリングに最高の季節

九州ならではのゴールデンルートをバイクで走って
現地では熱いレースを観戦しませんか。

レース以外にも様々な出店や
イベントが開催されるモータースポーツの祭典です。

今回は2&4なので4輪レースの
スーパ-フォ-ミュラ-も見ることができます。
1開催で2度美味しい2&4ならではの楽しさをご堪能ください!

参加ご希望の方は
YSP大分 ℡097-549-3650まで
「2&4に行きたい!」とまずはご一報ください!


※チケットのみの販売もいたします。・・¥6000
(パドックパス・ピットウォーク付)
事前にお電話でお問い合わせください。


昨年の2&4レースの様子はこちらからどうぞ




★YSP大分までの道 大分県庁周辺から

★YSP大分までの道 別府から

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyushu.jp

「今日もバイク日和」北海道ツーリング!2(ヤマハ・YSP大分)

2014-06-16 06:59:00 | ツーリング
「今日もバイク日和」北海道ツーリング
昨夜、少し飲みすぎた気もする二日目の朝です。

雨は容赦なく朝から降り続いています。

昨夜宿泊した稚内グランドホテル
ここから今日のツーリングはスタートです。

このもっとも北に位置する町から
およそ600キロのツーリングを始めます。

ちょっと寒いけどがんばっていきましょう。



ホテルから30分ほど走ると

予告もなく突然現れたモニュメント
日本最北端の地、「宗谷岬」です。

間宮林蔵の像も出迎えてくれるこちら
ちょっと寄ってみましょう。

さすが北海道でももっとも北
すごく寒いですね!

海の白波が、環境の厳しさを物語ります。



さてこちらの売店、
朝早いため開いていなかったのですが

こちらの正面に掲示される温度計
その温度なんと4・7度です。

6月も半ばなのですが、
九州で言うなればもう真冬のようです。

そして気温の低さにも驚きましたが
この日はとにかく風が強い

バイクごと吹き倒されそうでした。



今日は、阿寒湖のホテルまで移動しなければいけません。
北海道の東側を延々と下ります。

できれば知床半島にも行ってみたいので
先を急ぎましょう。

北海道のこの路線の道路は九州のような
ワインディングが続くことも少なく

写真のような直線が延々と続きます。

雪が降ったときに道路の端を示す
上からつられた矢羽根の標識。

「固定式視線誘導柱」のある風景もここならではですね。



さて道東のツーリングはさらに続きます。

九州からはるばるやってきた我らを神が不憫に思ってか

南下して行くにしたがい
なんと雨がやんできました!

この写真はサロマ湖のあたり

ここはバイクで走るのによさそうな
適度なカーブもあったりして楽しくなってきました。

きれいな風景を見ながらの走行・・

テンションあがりますね。



途中、写真のような看板を発見

北勝水産とあるここは、
海産物の直売所のようですね。

昨日の居酒屋さんでもいただいたように

佐呂間の名物といえば、
やっぱり「ホタテ」

ここではそのホタテを
食べさせてくれるようです。

ちょっと行ってみましょう。



この肉厚で粒の大きなホタテ、

写真のホタテの刺身と
焼きホタテ(バターしょうゆ)

どちらもひとつ100円(安いですね)。
もちろん美味しくないわけがない!

最高でした!



そこで、ついでにここでお土産を調達することにしましたよ。

他にもいろいろな海産物があるようでした。

この路線を通りがかったら
立ち寄ってみてはいかがでしょう。



さらにさらにバイクで南下をします。

お天気もこの日はまずまず
順調に知床半島までやってきました。

ここは道東の豊かな自然が残る半島で
世界遺産にも指定されています。

その半島を走る道路からは
美しい海を望むことができ

今回のツーリングのハイライトとなりました。



その途中に写真の「オシンコシンの滝」があります。

観光地をすっとばして走り続けた今回のツーリングですが
小休止がてら見学することにしました。

知床八景のひとつ
北海道に行った方から以前写真をもらったり
したことがあるのですが

この日は雨が降ったためか水量も豊富な様子。

迫力ある景観となっていました。



さてこれから私たちは国道334号知床横断道路(知床峠)
をバイクで走ります。

ここは冬は通行止めとなっており
この日6月12日も時間帯通行規制のため
午後5時以降は通行止めとなっていました。
(翌日6月13日8時から終日通行が可能)

この時すでに夕方4時半。

なにかと時間に急かされる今回のツーリングですが、
先を急ぎましょう。



標高738mの知床峠ですが
徐々にあがるにつれて霧が深くなり

視界は最悪、しかも雨まで降ってきました。

しかも道路外を見ると
なんと6月にもかかわらず雪(!)がまだ残っています。



やっぱりさすが北海道、
世界遺産となるだけあってすごいところ。

絶景が期待できるはずの知床峠の展望台は
もちろん濃霧でなにも見えず、
風もすごく強いですね。

しょうがなく峠を下ると
雪の中をはねる鹿の姿も発見!

いるかどうかはわかりませんが
熊が出そうな雰囲気もありありでした。



峠を下ると閉鎖時間らしくゲートが閉じられようとしていました。

少し先のガソリンスタンドで給油したとき
時間は午後6時。

ここから今日の宿泊先まで
まだ2時間強走らなくてはいけないのです。



272号線~243号線と自衛隊のトラックに混ざりながら進み

後30キロほどでやっと目的地となったころ
周辺はすごい濃霧。

日が暮れたこともあり本当に見えません。

速度も大幅にダウン。
今日中にたどり着くのか不安です。



そして8時半ごろにようやくホテルに到着。
思いのほか大きく立派なホテルで救われた思いです。

夕飯のバイキング終了にもなんとかまにあって
時間ギリギリでセーフ。

ここには最上階には阿寒湖を見下ろす
温泉の展望大浴場もありますので

今日は疲れを癒したいと思います。



さて三日目、

名残惜しいですが夕方には大分へと戻るために
飛行機に乗らなくてはいけません。

ゆえに今日も時間リミットがありますので
朝から札幌まで移動します。

朝食は昨夜と同じくバイキング
こちらも北海道名物が並びます。

でも昨夜食べ過ぎたので朝はちょっと少食。ひかえめ。

いくらの醤油漬けもかけ放題

もうちょっと食べたかったなぁ。



この日の移動、雨の高速道路。

北海道の一部では悪天候のために
列車の運休が決まっているとのニュースもありました。

通行止めになったらもう時間はアウト。あせりますね。

でも札幌へと戻る途中でのサービスエリア
空にはごらんのような青空が。

これが今回のツーリングで
唯一みた北海道の青空です。



そしてお昼ごろには
レンタルバイクの返却にイーグルモーターサイクルに到着。

総走行距離1242・5キロの
長距離ツーリングでした。

なにごともなく無事に帰還。
それがなによりですよね。

めったに走ることのできない北の大地

バイクで思い切り走ることができました。

機会があれば、
皆様も挑戦してみてはいかがでしょうか。

今回のツーリングでかかった費用のおおよそを記載します。



航空運賃往復¥50800
(※稚内での宿泊付き)

レンタルバイク費用¥26000
(250cc)

二日目の宿泊(早割・部屋指定なし、食事付き)¥6650

高速道路 大谷地~深川西(萌留方面無料区間)
     ¥3210
     足寄~札幌南
     ¥4460

ガソリン代 およそ6900円
(燃費35~41km/L)

電車 地下鉄240円X2=480
   JR新千歳 新札幌 880X2=1760

総費用(一人分)¥100260 (プラスα・・おみやげ代 昼食代、夕食代など) 


     













★YSP大分 facebook

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-ky

「今日もバイク日和」北海道ツーリング!1(ヤマハ・YSP大分)

2014-06-15 06:59:09 | ツーリング
こんにちは。FM大分レディオクルージング(月)
「今日もバイク日和」でお世話になっております、ナルさんこと河野成久です。

ただいま飛行機の機上、大分から乗り継ぎ
羽田から北海道の新千歳空港へと移動中。

この日は待ちに待った「北海道ツーリング」。

今回はレンタルバイクで北海道を
札幌~稚内~知床・・と3日間走りますよ。

お天気予報があまりよろしくなく少し心配ですが、
雲の上はご覧のように青い空が見えます。
(当たり前)

現地でもこんな青空が見れるといいのですが。



ところが北海道の天気予報は
一部場所によっては大雨注意報がでるほど。

雨男もここまでくれば大したもの、ですね。

ちなみに今回、一緒に走っていただけるのは
もちろん「今日もバイク日和」でお世話になっているクボタヨシフミさん。

バイク日和とはいいがたい(?)お天気が予想される今回
果たしてどんなツーリングになるんでしょうか。



今回、ツーリング用のバイクは現地調達。

レンタルバイクをお借りしたのは
札幌市内にあるバイクショップ
「イーグルモーターサイクル」さんです。

新千歳空港からは電車で一時間ちょっとの距離。

とても大きなバイクショップで

レンタルだけでなく、
さまざまなバイクの展示の他に
バイク用品などもたくさん置いてありました。



ちなみに借りたバイクはこちらのホンダ「VTR250」。
エンジンも扱いやすいバランスの良いバイクですね。

費用は2泊3日で26000円でした。

それにこちらから手荷物で持ち込んだ

MOTOFIZZの
「ツアーシェルケース」を両サイドに装着。

またガソリンタンク上には
ワイズギア製の「タンクバック」を装着しました。



クボタさんはスズキの「GSR250」をチョイス。
こちらも高速道路でも余裕あるツインのバイクですね。

このバイク250にしては車体もちょっと大きめだそうで
体の大きいクボタさんにもポジションが楽だったそうです。

親切なスタッフさんに対応していただき、
予定通りのお昼の2時ごろに出発

とりあえずスタートの時は、まだ雨も大丈夫でした。



札幌市内、都市高速、大谷地インターからのって
高速道路を使い北上します。

とりあえず今夜の宿泊先の稚内(わっかない)まで
走らなくてはいけません。

お天気は、できればもって欲しかったのですが

残念なことにしばらく走ると
天気予報通りポツポツ雨が降り出しました。



今回、事前に雨が予想されたので
そのための準備もしてきました。

例えば、私のウェアの装備は

アルパインスターズの
「アンデスドライスタージャケット」



こちらは防水なのでレインスーツを着なくても
雨の浸水の心配はありません。

お天気が急変しても
着替えなくてもよいのです。

しかも先週の北海道のように
35度近い猛暑であったとしてもインナーが取り外せます。

温度調節ができますので
今回のようにお天気が読みにくい時こそ
とても便利なジャケット&パンツなのですね。



ただそれを着ていたにしても雨の北海道は寒かった。
先週の35度の夏日のニュースはなんだったんでしょうね。

北上するにつれて気温もググッと下がってきました。

そこで写真のようにゴミ袋に穴を開け
内側に着て暖をとることにしました。

ツーリングライダー定番の緊急対策ですが、
これがバカにできないくらいの効果あります。



そして雨の日で不快といえば
「靴」が濡れること。

ライディングシューズも
防水のものをいちおう用意したのですが

なにせ10年使う年代もののせいか、
初日であっという間に浸水。

びしょびしょになってしまいました。



そこでこちらも対策として

靴下の上にレジ袋を履いてから
濡れてしまった靴を履くことにしました。

多少ガサガサ感はありますけど

思わぬところで突然雨が降り出した時

乾いた靴下を持っているなら
おすすめの対策ですよ。

これで3日間なんとかしのぎました。



高速を降りてオロロンラインを北上中も
雨がやむことはなく、
クボタさんもレインスーツ姿です。

クボタさんは荷物を
モンベルの防水バッグにいれていて
中身を雨から完全防備

私のツアーシェルケースは
表はレインカバーがあるものの

裏側から浸水してしまい
Tシャツ、ズボンなどの着替えが軒並み濡れてしまい
ホテルのコインランドリーの乾燥機で乾かすはめに。

こういう天候の時は
中のものはビニール袋にいれておくべきですね。



そんな大変な雨のお天気ではありましたが、

日本海側の景色は北海道ならではのもの、
北の果てに来たのだ、とあらためて実感させてくれますね。

街から街までの距離は半端なく遠く
特になにもない区間が延々と続きます。

どこまでもひたすら淡々とバイクを走らせる・・
ここでしかできない得がたい経験でした。



そしてすっかり暗くなった夜8時すぎごろ、
無事、「稚内(わっかない)」に到着しました。

ホテルに一度入ってからお楽しみの夕食。
泊まりツーリングならではの楽しみですよね。

この近くで魚といえばこちらだという居酒屋
「甚八」へと足を運びました。

ホテルから歩いて5分くらいのところでしたよ。



ここで北海道ならではのメニューをいただきます。

まずこちらの「うに」「ほっき貝」

グルメリポーターのように
味を表現する言葉を持ちませんが、

いや~来てよかった。

昼間バイクで走った後だけに
お酒もすすみますね!

この写真それぞれ一人前、
盛りもなかなか贅沢です。



こちらは「ホタテバター焼き」

明日そばを通る予定のサロマ産のホタテ、
そのバター焼きです。

粒が大きくて食べごたえあり。

幸せですね~。



北海道ならではの焼き物がこちらの「八角」

見た目はこわそうですが
北海道ではお馴染みのお魚らしいですね。

油がのっていて美味しかったです。

こちらのお店では味噌じたてのものを
いただきました。



こちらの「甚八」
いろいろ食べて飲んで二人で6600円でした。(安っ。)

稚内に来ることがあれば
訪ねてみることをおすすめします。

さて北海道、稚内の珍味を堪能したあとは

明日も雨が降ることが予想されるので
雨の用意を寝る前にすませておきましょう。

ちなみに初日の走行距離は338キロ
およそ6時間の走行でした。



二日目は朝から走りに走って阿寒湖畔の
ホテルまで向かうおよそ650キロの行程。

ちょっとがんばって走ります。

途中、サロマ湖のそばを通ったり
知床半島にも行ってみる予定。

その様子はまた次回2でご紹介します!



★YSP大分 facebook

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-ky

セローで九州北部・山口、ドコまで行けるかなツーリング!(ヤマハ・YSP大分)

2014-06-05 06:59:59 | ツーリング


当店のお客様のもくしゅんさん(愛車はセロー250)が
先日、お休みを利用してツーリングに行かれたようです。

行先は九州北部・山口方面

いつも南のほうが多いので
今回は北の方に行ってみた、とのこと。

そのときの様子をブログで紹介していますので
ぜひご覧ください。

こちらのリンクからどうぞ!  ↓↓

http://ameblo.jp/ride-sr400-jb23-ride/entry-11864394305.html





★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyushu.jp

日本一短いトンネル 地名駅(ヤマハ・YSP大分)

2014-05-30 06:59:55 | ツーリング
ゴールデンウィークの間

静岡を愛車セロー250で
ツーリング中の佐野さん、

お天気にも恵まれ、この日も快適な旅を続けています。

こんなのんびりしたツーリングには
トコトコと走るエンジン音の
セローがぴったりですね。

次は珍しいトンネルがある、とある駅にやってきました。

それではご紹介しましょう。



こちらは地名駅(じなえき)

榛原郡川根本町(はいばらぐんかわねほんちょう)「地名」にある、

大井川鐵道(おおいがわてつどう)大井川本線の駅なのです。



この駅の北側には

全長約7mの非常に短い
「日本一短いトンネル?」があります。

なぜ「トンネル?」なのかというと、
山を掘っていないので正確にはトンネルと言えないのだとか

テレビの「ナニコレ珍百景」でも紹介されたらしいです。



ちなみになぜこのようなものが作られたのかというと

このトンネルの上には大正~昭和13年頃まで
荷物を運ぶロープウェーがあったそうです。

大井川鉄道の線路に
しのロープウェイの荷物の落下を防ぐために作られた「カバー」として

このトンネルが作られました。



現在そのロープウェイは廃止され、
トンネル部分のみが残存する格好になっています。

駅構内には、
「日本一短いトンネル?」と称して

このトンネルの案内看板が立っているそうですよ。



この地名駅、見所は短いトンネルだけではありません。

ここを通る大井川鐵道(おおいがわてつどう)に
蒸気機関車SL急行「かわね路」号が運行されています。

この日も写真のようにSLを見ることができました。



今となっては珍しい蒸気機関車の走る風景と

昔の名残のちょっと不思議な
短~いトンネルがある光景。

鉄道好きのみならず

ちょっと訪ねてみたくなるここ、「地名駅」です。




地図はこちら






★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyushu.jp

ゴールデンウィークツーリング・三保の松原(ヤマハ・YSP大分)

2014-05-20 06:59:30 | ツーリング
連休中は皆様いかがお過ごしだったでしょうか。

チャレンジ3000キロに挑戦中のセローの佐野さんは、

5月2、3、4、5日の
ゴールデンウィーク休みを利用して
静岡へとロングツーリングに行ってきたそうです。

大分から神戸へと船で移動

そこから目的地まではもちろんバイクですよ!



出発前の西大分港の写真をみると、

ゴールデンウィークならでは
ツーリングで関西へと渡るライダーも多いようですね!

バイクがいっぱいです。
こうして見ると大型バイクも多いようですね。

では早速出発しましょう。



船は早朝に神戸六甲アイランドに到着。

朝ごはんも船内ですませます。
あっ、バイキングですね。

ゴールデンウィークらしく
かわいい鯉のぼりが立っています(笑)

下船したら静岡に向けてスタートです。



途中、立ち寄った写真のこちらは
「日本で一番短い国道」

国道174号線です。

どのくらい短いかっていうと

その長さ、なんとわずか187.1mという
驚くべき短さなのです。



なぜこんなに短い国道ができたのでしょう。

昭和27年に現行の道路法が制定されたとき、
旧国道2号と重要港湾・神戸港をむすぶ市道が
「二級国道174号」に昇格しました。

その長さは延長940mだったそうです。

ところが昭和37年に国道2号が現ルートに変更、

国道が港に約750mほど近づいたため
今のような短さになったのだそうです。



さて静岡といえば、佐野さんの愛車である
セローを作るヤマハの本拠地。

磐田市の「ヤマハ発動機」も訪ねてみました。

昨年出たニューモデルが大人気のヤマハ
ゴールデンウィークですが人がいますね。

きっと工場もフル回転していることでしょう。



また「ワイズギア」や
「ヤマハコミュニケーションプラザ」も訪ねたのですが、

ゴールデンウィークのため

あいにくどこもお休みだったのだとか

今度は、お休みでない時にまたぜひ訪ねたいですね。



さて今回の目的地のひとつがここ「三保の松原(みほのまつばら)」

駿河湾を挟んで望む富士山の美しさで知られ、

歌川広重の浮世絵

「六十余州名所図会(ろくじゅうよしゅうめいしょずえ)」
でも描かれていることで有名です。



気比(けひ)の松原(福井県)

虹の松原(佐賀県)とともに日本三大松原の一つとされています。

立派な松がたくさんありますね。



こちらは「羽衣の松(はごろものまつ)」

天女が舞い降りて
羽衣をかけたとされる羽衣伝説があります。

高さ約10m、外周5m、樹齢650年のクロマツです。



実はこの「羽衣の松」は三代目

初代「羽衣の松」は1707年の宝永大噴火の際に海に沈み
二代目の「羽衣の松」も立ち枯れが進んだため、

2010年10月に近くにある別の松を
三代目の「羽衣の松」に認定して世代交代したそうです。



「三保の松原」といえば

世界文化遺産「富士山」の構成遺産のひとつに登録されています。

ここから眺める富士山は
ご覧のように堂々たるもの

日本を代表するかのような景観です。



実は、前日はガスで全然見えなかったのですが

宿泊して翌朝に再びチャレンジ

早起きの甲斐あって
ご覧のような美しい姿を見ることができました。



このゴールデンウィークを利用して
はるばる九州からやってきた佐野さん。

今回のツーリング
フェリーを利用したとはいえ
それでもなんと1700キロにおよぶツーリングです。

他にも訪ねられた所がいくつかあるようですので
またブログでご紹介させていただきます。

お楽しみに!





★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyushu.jp

「大分自動2輪車学校」のイベントに行ってきました! (ヤマハ・YSP大分)

2014-05-18 06:59:39 | ツーリング
こんにちは、YSP大分の廣津です 

今日は5月17日の土曜日

今回、大分自動二輪車学校様よりお話があり

今、松岡の二輪車学校にお邪魔しています!



二輪車学校様が、卒業生イベントとして、

焼肉大会と走行会を、行うので、その中で整備に関するものが、出来ないか?

とのご提案を頂きましたので、整備講習という形で、参加させて頂きました 




お昼前の、1時間位を、使わせて頂き、ブレーキパッドの見方や、チェーン調整

エアクリーナーの種類別の手入れの仕方など、新しく出来たピットを、使わせて頂ました。



簡単な事しか、お伝え出来ませんでしたが、少しでも、理解して頂き日頃の

整備のヒントになればと思いがんばってきました。



大分自動二輪車学校様の、新しい校舎とピットスペースは、とても素晴らしく、

皆さんの、くつろぎスペースもゆったりしていました。



午後からは、焼肉大会という事で、私もいただきました~ 



YSP大分は、このようなイベントにも、
積極的に参加させて頂いてます!



整備の事など、わからない事は、是非お問合せ下さいね。

それではまた!









★YSP大分までの道 大分県庁周辺から

★YSP大分 facebook

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。

<担当スタッフ休日スケジュール>ご来店の前にご確認ください。

全日本ロード応援ツーリングに行ってきました!(ヤマハ・YSP大分)

2014-04-28 07:53:03 | ツーリング
私たちYSP大分は今年の4月は
近年稀に見る忙しさ、

ツーリング、試乗会、いろいろなイベントで
日曜日はほぼ埋まっています。

そんな中の4/27(日)

日田のオートポリスで全日本ロードレース
九州大会が開催されました。

新年度となる4月はなにかと忙しい月
ゆえにお仕事の関係で参加できない、といった方も多かったのですが

それでも途中合流、現地集合を含めると
40名近くの方にご参加いただきました。
ありがとうございます!



ちなみに私が今回乗っていったバイクは
話題の新型アメリカン「ボルト」。

これが今回走ったルートで非常に快適。

低速から十分なトルクのあるエンジン、

アメリカンなのにステップをすることもなく
ワインディングで軽快に曲がれる車体の良さで、

ツーリングが、すごく楽しいのです。



さて、先週の早い段階で傘マークがついていた
イベント当日の天気予報ですが、

強力な晴れ男がいらっしゃったのか
終日、まずまずのお天気となりました。

瀬の本あたりはさすがに寒かったものの

現地では暖かい一日となり、
レース観戦日和でしたよ。



例年通り、YSPには特別に
大きなYSPブースが用意されています。

お昼休みにはヤマハレーシングレディの
大島遥さん、長谷川まゆさんによる
じゃんけん大会も開催されました。

モトクロス九州大会に続いて登場のおふたり、
じゃんけんはなかなか手ごわいようで

それでもYSP大分からの参加者の方も
なんとか賞品をゲットできたようでした。



そしてヤマハブースには話題のニューモデルの
タッチモデルも多数用意されていました。

こちらの新型モデル
「MT-09」にも注目が集まっていましたよ。

また他メーカーのブースにも
様々なバイクが展示されており、

そういったバイクに直接触れることができるのも
こういったイベントの楽しみのひとつなのですね。



毎回九州では、ヤマハライダーの応援団
YSP応援団が集まります。

今年もこんなに多くの人に集まっていただきました。

応援対象はもちろん
先日開催された鈴鹿の第一戦でも優勝した
ヤマハ期待のゼッケン1番、中須賀克行選手。

昨年もここオートポリスで優勝しているので
数百人以上の期待が彼に集まります。



ところがその中須賀選手
本番直前の練習で転倒をしてしまい

なんと体を傷めてしまっていました。

そういう状態の中、開催された予選では
いまひとつタイムが伸びず6位。

歩くのもやっとの様子で決勝へ向け不安が残るところ、
それでも記念撮影に訪れた中須賀選手は

本番での健闘を約束してくれました。



そしてレースがスタート。

序盤は他のライダーの様子を伺うような
ポジションに甘んじていた中須賀選手

中盤以降は、カワサキの渡辺選手、
ホンダの高橋選手とともに三つ巴のトップ争いを演じます。

その走りは先ほどの写真撮影の時の
歩くのもしんどそうな様子が信じられないほど。

さすがは何度も勝利をおさめてきた
チャンピオンならではの精神力と言えるでしょう。



最終的には高橋選手には譲ったものの
見事2位を獲得。

昨年に続くチャンピオンへと繋がる
貴重な2位のポイントを獲得しました。

体調不良の中でのこの成績。

大満足とはいかないにしても

怪我をしている状況や

ポイントが重要な年間チャンピオンを考えれば、
もう100点満点の結果といえるでしょう。



上位陣が常にテールトゥノーズだった今日のレース
私も、思わず手に汗をにぎってしまいました。

ロードレースって面白いですね。

ツーリング参加者のみなさんも
この中須賀選手の頑張り・結果に満足された様子。

モータースポーツの楽しさ、奥深さを
きっと一段と実感されたのではないでしょうか。



結果的に雨に降られることもなく
楽しいツーリングとなりました。

そして今回、このレースを見逃した・・
予定がどうしてもあわなかった・・という人に朗報です。

実は今年は九州でJSB1000のレースが
2回開催されるのです。

9月には、もういちど中須賀をはじめとする
トップライダーにあうことができますよ。

しかも次回は2&4で
4輪のスーパーフォーミュラーのレースも同時に観戦できます。

ぜひご参加ください!





★YSP大分までの道 大分県庁周辺から

★YSP大分 facebook

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。

<担当スタッフ休日スケジュール>ご来店の前にご確認ください。

全日本モトクロス応援ツーリングに行ってきました!(ヤマハ・YSP大分)

2014-04-07 06:59:37 | ツーリング
こんにちは。FM大分レディオクルージング(月)
「今日もバイク日和」でお世話になっております、ナルさんこと河野成久です。

4月になったのに・・なんか急にまた寒くなりましたね。

そんな4月6日の(日)。

今日は熊本県のHSR九州で
全日本モトクロスの開幕戦が開催されました。

このレースを見に行くのに
集まっていただいたのはこの方々。

途中合流、直接現地へ行く方を含めると
30名の方にご参加いただきました。

早朝からありがとうございます!



さて、ちなみに私が、今回のツーリングで乗ったバイクはというと

発売を10日に控えた話題のあの「MT-09」です。

フロントタイヤが浮くほどの
過激なパワーばかりが話題となりますが

今回のツーリング、
およそ4時間の走行で使ってみて
一般道など常識的な走り方の時は実にスムーズでジェントル。

長距離であってもいくらでも走れそうで
実は「旅ヂカラ」もなかなかなのです。



しかも400ccより軽い車体は
阿蘇周辺のワインディングでは右に左に本当に楽しいですね~。

辛口なパンチの効いた2ストのような性格と
4ストマルチのような滑らかな性格・・・

相反するパワーフィーリング、
どちらもちゃんと持っているのが
最近のヤマハのバイクのすごいところです。

これが技術の進歩なんですね。

ちなみに4月12日(土)、13日(日)には
このバイクの試乗会をYSP大分で開催します。

こちらもぜひご来場ください!



実は昨年のこのツーリングも、

途中で雪に見舞われて危ういところでした。

桜も終わりかけの今、
今年はまさかそんなことはない・・と思っていたのですが

それが、ちょっと甘かった。

久住周辺は写真のように雪が積もり
道路の一部には積雪。

まるで雪山登山のごとく
進退に悩む場面も。

二手にわかれて移動するなど苦労しながらも
なんとかHSRへと到着できました。



さて途中までの道が嘘のような晴天の現地では、

立派なヤマハ/YSPブースが
私たちを出迎えてくれました。

YSPから参加した人は
記念の応援グッズはもちろん

コーヒーやお茶菓子のサービスもありますよ。

イス、テーブルがあるので
そういう施設の少ないモトクロス場では
休憩するのに助かるんですよね。

これもYSPでチケットを買って
同行するメリットのひとつです。



今回の開幕戦、コースは大幅な改修が行われ
世界選手権でも開催できそうな
ダイナミックなコースへと変わっていました。

そんな中、メインイベントの
IA1のレース、ヒート1がスタート。

ゼッケン#1、昨年のチャンピオン
ホンダの成田亮選手を始め

各メーカーのトップライダーが上位につけます。



私たちYSPが応援するのは
もちろんヤマハのファクトリーライダー、

「YSPレーシング」の二人です。

中でも#3平田優は
シーズンオフにニュージーランドでトレーニング。

外人にもまれ、腕を上げたのか非常にキレのある走りをみせ
成田をかわしてトップにたちました。

#11田中教世も
スタートの遅れを挽回、

スピードを見せ3位まで浮上しました。



善戦しながらも最終的には成田選手が逆転、
平田選手は悔しい2位。

しかしヤマハは2、3位表彰台と
まずまずの開幕スタートとなりました。

マシンの調子も上々の様子

今年も期待できそうです。



私たちだけでなくYSP応援団には
写真のように今年もたくさんの人が来てくれました。

レース中もコース周辺には
多くのYSPフラッグがはためきます。

お昼休みには恒例の写真撮影もありました。

ヒート1の二人の大活躍もあり
たくさんのファンが集まりました。



また賞品がもらえる「じゃんけん大会」や
両ライダーのサイン会を今年も開催。

上位を走るトップライダーに
直接、話すチャンスがあるのも
こういう時くらいですね。

こんなファンサービスがあるのも
全日本ならではの楽しみなのです。



さて他メーカーのブースもそれぞれ趣向を凝らしていました。
こちらは復元されたという「RC335C」。

昔のモトクロスバイクです。

これはホンダ初のモトクロスの
ファクトリーマシンで、

1972年に発表された記念すべきバイク。

ライダーは現RSタイチ社長の
吉村太一氏だったそうです。



さてモトクロスは
一般的にヒート1、ヒート2と2回走ります。

一戦で2回なので
全日本は計18回のレースでチャンピオンを争います。

そのヒート2もトップは成田選手からスタート。
2位が我らが平田選手、と似たような展開ではじまりました。

しかし・・平田選手がフープスで痛恨の転倒!

残念ながらそのままリタイアとなってしまいました。



その後、中盤からじわじわとあがってきたのが
#11田中教世選手。

その人柄からファンも多い田中選手、
粘り強い走りで最後は3位まで上昇し、

連続の3位表彰台をゲットしました。



さて凍結路面に出くわしたりと
ハプニングも満載だった今回の応援ツーリング。

参加された皆様お疲れさまでした。

道中の寒さで凍りかけた心も
熱いレースで十分あったまった(?)のではないでしょうか。

はじめてモトクロスを見る、という方も
何人かいらっしゃったのですが、

「迫力あった」、「面白かった」、との感想をいただきました。

平田選手、田中選手、
またIA2のヤマハの選手たち、

これを機会にぜひ応援してくださいね。



モータースポーツは現場でみると
写真や動画とは迫力が全然違うことに気づきます。

自分が乗っているバイクのジャンルと関係なくても、
一度は足を運んでみて、
肌で実感してみるのもよいのではないでしょうか。

そしてYSP大分では、
今後、次々にイベントをご用意。

4月27日(日)にはオートポリスでの
「全日本ロードレース」の観戦ツーリングを企画しています。

こちらは九州二輪モータースポーツ最大のビッグイベント。

4月2度目のツーリング、

今回いけなかった方も
次回、ぜひご一緒できればと思います!





★YSP大分 facebook

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。



YSP大分公式ホームページ
http://www.ysp-oita.com/

YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/

「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http:

4/6はMX応援ツーリングにご参加ください!(ヤマハ・YSP大分)

2014-03-10 06:59:00 | ツーリング


■日時 4/6(日)
■行先 熊本県大津市HSR九州
■参加費:入場チケット料¥2500
■集合時間:6時半集合(7時出発)
■予定ルート:野津原~瀬の本(三愛レストハウス)~熊本大津(HSR九州)
(※当日はYSP大分は臨時休業となります)

4月になればいよいよバイクシーズン本番、

モータースポーツでも4月7日(日)に
「全日本モトクロス」が開幕戦となります。

この迫力のレースを阿蘇、やまなみの景色を楽しみながら
応援観戦に行きませんか。



応援対象はヤマハのファクトリーチーム
私たちのお店の名前でもある「YSPレーシング」。

昨年からYSPレーシングは二人体制、

「平田優(ひらたゆう)」「田中教世(たなかたかせ)」
の二人が本当に熱い走りを見せてくれました。



モータースポーツの格闘技ともいわれるモトクロス
観戦するのはとても楽しいですよ。

まだ見たことのない人も
ぜひ一度体験してみてください!

現地にはちゃんと駐車場もあります。

オフロードバイク以外の方も心配ありませんので
ぜひ、ご参加くださいね。

エントリーお待ちしております!



★YSP大分までの道 大分県庁周辺から

★YSP大分 facebook

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。

<担当スタッフ休日スケジュール>ご来店の前にご確認ください。

「北海道ツーリング」開催について(ヤマハ・YSP大分)

2014-02-20 06:59:05 | ツーリング


「北海道ツーリング」

日時:6月11日~13日
内容:11日 大分空港(7:40発)~羽田~新千歳空港(12:05)
     11~13日 レンタルバイクを利用しての弾丸ツーリング 
     (宿泊 稚内など) 
   13日 新千歳(17:00)~羽田~大分空港(21:00) 

YSP大分の開店10周年を記念して
北海道のレンタルバイクツーリングを企画しました。

九州に住んでいるとなかなかバイクで走れる機会のない北海道
私たちのチャレンジにご一緒していただける
若干名、の有志を少数募集しております。

現地レンタルバイクを利用してのツーリングです。
(2泊3日)

北海道の広大な景色を一緒に堪能しませんか。


ご興味のある方は、
費用、ご同行の条件
(行程、宿泊、運転技術、人数制限など)
についてご説明します。

くわしくはYSP大分、
河野まで至急お問い合わせください。





★YSP大分までの道 大分県庁周辺から

★YSP大分 facebook

★FM大分 毎週月曜日PM6:15~「今日もバイク日和」放送中 

★YSP大分(yspoita) on Twitter

★<買取>YSPなら愛車を、大事にしてくれる次のオーナーへしっかり届けます。

★急な整備、メンテナンスのお支払いも安心。YSP大分ならクレジットカ-ドがご利用いただけます。

<担当スタッフ休日スケジュール>ご来店の前にご確認ください。