加地尚武の佐倉新町電気街

「福音の少年 Good News Boy」シリーズ(徳間書店 徳間デュアル文庫)著者による電脳生活と意見。

【えいが】FPS映画「DOOM」と「湖中の女」

2006年02月03日 05時38分27秒 | 音楽・映画のこと
FPSというゲームのジャンルがある。ファースト・パースン・シューター、つまり一人称視点のシューティングゲームである。古くはキャッスル・ウルフェンシュタイン、新しくはXboxのHalo。

で、今度、このFPSの名作DOOMが映画化されて、4月に日本で公開される。

[ゲーム]映画になっても一人称視点! SFホラー「DOOM/ドゥーム」が4月1日に公開

ひとことで言って、すげー楽しみである。ぜひ劇場で体感したい。
ただちょっと気になったのは記事中の、

(以下引用)
アクションシーンはゲームと同様に一人称視点だ。資料によると、これは「映画史上初」とされており、
(引用終わり)

のくだり。

映画の宣伝文句に万に一つの真実はない(笑)。
「構想○○年!(単に誰も金を出さなかっただけ)」「○○のスタッフが結集!(いや、仕事だし)」「制作費○○億(・・・・・)」

映画における一人称視点表現はめずらしくもなんともない。
というより、全編一人称視点を通した映画がある。
ハードボイルド小説ファンならだれでも知っている。

そう、レイモンド・チャンドラーのマーロウシリーズの一作「湖中の女」の映画化、Lady in the Lake (1947)である。

一人称のハードボイルド小説を、正直(?)に一人称視点で映画にしているのだ。
観客は探偵マーロウの視点となったスクリーンを通して他の登場人物を見る。鏡を覗き込んだ一瞬だけ自分自身(探偵自身)の姿を見られるという凝った作りの映画だったらしい。

「らしい」と書いたのは、この映画を観たことがないからだ。
唯一、映像表現の特番か何かでこの鏡を見るシーンが紹介されていたのをテレビで観ただけである。

で、映画手法として、この一人称は成功したのか?
制作されてから60年ちかくなろうというのに、「DOOM」の宣伝文句で「史上初」と謳われるくらい追従者がいないということは・・・推して知るべし、ということなのだろう。

しかし、今度はFPSというゲーマーならなじみの再現だから、ある程度受け入れられる余地はあるかもしれない(「操作できないからつまんない」という感想を持ちそうではあるが)。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
むりじゃないかなー (BMM)
2006-02-04 14:54:17
これ上手く行くとはとても思えないんですよねー(^^;。映像で物語を魅せる映画的展開と一人称視点って相容れない気がします。

元がいくらそーゆーゲームだからって言ってもやはり無謀なような。だったら映画じゃなくてゲームすればいいじゃんってなりそう。

同じゲームでも、「バイオハザード」シリーズは逆に映画的な第三者視点でプレイするスタイルをゲームに持ち込んで成功したけれど、その逆が成功するとは思えません。



「湖中の女」自分も観たことがありません。現在ビデオもDVDも存在しないようですね。

一人称カメラはホラー映画監督のダリオ・アルジェントが作中で多用することで有名で、「シャドー」や「フェノミナ」「オペラ座/血の喝采」などで観る事ができます。

あと、最近のスピルバーグ作品では、一人称じゃないけど人物のすぐ後ろからカメラで追って撮影する、なんて言うんでしょ? ビハインドカメラ? なカットを多用するようになってますね。「プライベート・ライアン」や「マイノリティ・リポート」などで確認できます。



全編一人称カメラな映画なんて、観てて酔うこと必至なような気が……(^^;。酔い止め必須(笑)?
返信する
Unknown (加地 尚武)
2006-02-04 20:21:24
コメントありがとうございます。

実は予告編で酔いそうになりました(笑)。

映画館で気持ち悪くなったらどうしよう。



怖い映画わりと好きだけど、ダリオ・アルジェント監督のはなぜか観てないです。



肩越し?のショットは多いですね。ゲームでいうと、それこそバイオハザード4ですか。



このDOOMのあと、あのHaloがピーター・ジャクソンで映画化されますよね? そっちも気になります。
返信する

コメントを投稿