10年で3000万貯金が目標☆

子供3人の教育費と老後資金を貯めています。2017年9月に貯金3000万円達成しました。

学級閉鎖と親孝行をする決意

2018-02-08 | 子供
子供が3人いますが、先月は2人の子供の
クラスが学級閉鎖になりました。


おかげさまで我が家はいまだに誰もかかって
おりません。

でも、でも、
年末から1週間ずつ、3人ともが順番に発熱。。。

もしやインフル?と疑うも全員半日で熱も下がり
検査も陰性でした。

熱を出すたびに、ヒヤヒヤします。

このまま乗り切れるか、もしくは3月にフッと
羅漢しちゃうか、まだまだわかりません。

今は仕事辞めているので、病気になっても
でーんと構えていられる余裕ができました。

働いていた時は、絶対に休めない会議の朝に
発熱、、、親にヘルプを頼んで2時間かけて
来てもらって、遅刻して出勤、なんてことも
ありました。
(その後夫に連絡して早退してもらってました)


周囲に助けてもらわなければ、子育てしながら
働くのは本当に厳しいです。

私も将来、孫が病気になったら看病にかけつける
おばあちゃんになりたいなあ。
その前に子供たちが結婚するのかな?


これからはあの時の恩返しも兼ねて
親孝行もたくさんしていこう!

お母さん、義母さん、ありがとうございます★




お読みいただきありがとうございます。


**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

我が家の子供の夢・・・不動産王

2017-10-17 | 子供
子供が不動産王になりたいと。

アメリカの大統領、ドナルド・トランプの
影響らしいです(笑)

どーぞどーぞ、なってください!!!

数年前に「人生ケゲーム」を買いました。
そのなかの職業カードに、「ホテル王」が
ありました。

子「ねえ、ホテル王って何?」
母「ホテルを沢山持ってるひと。アメリカの
  トランプ大統領もたくさん持ってるよ」
子「どうやって儲かるの?」
母・・・詳細説明



子「じゃあ、ホテル王になりたい!」
母「まずは種銭が必要です。25までに
  1000万貯めたら、可能性あるよ!」

こんな会話をしました。
サッカー選手や野球選手よりもなれる可能性が
十分高い。なのでぜひとも目指してもらいたい。

言い始めて1年経過。

10年後も同じ夢を抱いてほしいです。

さて、いつまで言ってくれるのやら・・・




お読みいただきありがとうございます。


**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

中学の入学準備は結構高い

2017-01-27 | 子供

先週子供の進学する公立中学校の入学前説明会に
参加してきました。

説明会後は、制服採寸やジャージ・指定運動靴などの
購入をしました。

合計6万~7万は色々と購入しないといけません。

思ったよりかかるなあ・・・って印象でした。
でも、週5日制服で過ごすので、土日の私服が少なくて
済みそうです。

入学人数は130人くらいいたかな?
全校生徒で350人前後らしいです。
コジンマリしてて、羨ましい。
私が中学生の頃は、全校生徒1200人ほどでした。

いかに子供人口が減っているか、痛感しましたね。



我が家は夫の方針で公立派。
私が受験させようって話してもまったくもって
大反対されました。
多くのタイプの人間と触れ合わなければ、
人間として成長しない。
夫の言い分。

やんちゃな子も数人いるようだし、友人は選んで
付き合ってほしいと願っております。



お読みいただきありがとうございます。


**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

夏休みの宿題は私は関与しません

2016-08-22 | 子供
お子さんの夏休み宿題はもう終わりましたか?

我が家は、知りません(笑)

基本的に自分でしなさいと言っています。

忘れても良い。
忘れてみんなの前で恥をかけばいいと言っています。


上の子は計画的に進めて夏休み中盤できちんと終わらせるタイプ。

末っ子はコツコツやるけど、大物を残して最後に助けを
求めるタイプ。

問題は真ん中・・・

やればできるけど、楽しいこと優先したいようで
後半に焦ってやりだします。
昨年は31日の夜までやってました。
おととしは自由研究を一切やらずに、始業式でみんなが
作品を持ってきたのを見て、帰宅して何か作って翌日に
提出してました・・・

なぜ、この関与しないスタンスかと言うと、私が言われなくても
きちんと提出するタイプだったのです。

言われたことを守る。
期日を守る。

これを自分で自覚して身に付けて欲しいです。


そうは言っても、週に1回くらいは会話の中に
「もうすぐ夏休み終わるね~みんな宿題頑張ってるかなあ」
って、キーワードを入れて意識させてますよ。


さて、今年の夏休みもあと1週間ちょっと。


子供たちはどれくらい終わらせているのでしょうか。


子供それぞれの個性が楽しくもありますね。







お読みいただきありがとうございます。


**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

子供3人の懇談会と1学期の成績

2016-07-27 | 子供

7月もまもなく終わりです。
そういえば7月上旬に子供3人の懇談に行きました。

上2人は特に心配しておらず、特に上の子は
先生の評価が異常に高くて、恐縮でした・・・

2番目は、相変わらずのほほんとしていますが
授業も理解しており、放置。

問題は3番目。
明るく良い子なんですが(親ばか)いかんせん
やる気が無い。
興味ないことには、一切頑張らない。
勉強も怪しいです。
算数もわかっているのかいないのか。

先生も言葉を選んでました。

将来が一番心配です。

そんな3人が先日終業式で成績表を持って帰ってきました。


上2人は、まあこんなもの。

問題の3番目。。。

ああ、、、やっぱり。

まあでもこれも子供の個性。
成績だけがこの子のすべてではない。

3人とも1学期の欠席ゼロ!!!
ここを褒めてあげました。

楽しい夏休みを過ごそうね。



お読みいただきありがとうございます。


**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

子供の懇談に行きました

2015-12-03 | 子供
学期末にある子供の個人懇談に行ってきました。

まあ、普通でした。

可もなく不可も無く。

とりあえず、勉強は基本は理解しているようです。
家庭で応用問題も解いていかねば・・・と思う
今日この頃。

大きな問題も起こしておらず、真面目らしいです。

家ではそんなことは感じないので、外で気を張って
頑張っているんでしょう。

今日はたくさん褒めときました(笑)




お読みいただきありがとうございます。



**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

ママ友が増えて困ったこと

2015-06-08 | 子供
昨年~今年前半にかけて、短い期間でしたが
専業主婦をしておりました。

その間、学校行事やPTAのお手伝いに積極的に
参加しまして、おかげさまで私にもママ友、とまでは
いきませんが、顔見知り程度の知り合いが沢山出来ました。
人数で言うと、15人~20人ほどでしょうか。

おかげさまで、最近学校行事に行くと数人の方から
声をかけて頂くようになり、少しですが母親業を満喫
しているな~って感じています。

しかしながら、その弊害?も感じるように。

まず、スーパーに行くと必ず誰か一人くらいには
会ってしまう・・・

我が家は夫と買い物に行くことも多いので、結構な
確率で「夫です」と紹介しています。

夫も3回目くらいから挨拶するのが面倒になってきて、
買い物に行くのすら嫌がるように・・・

あちらも急に夫を紹介されても困りますよね(苦笑)

スーパーだけではないです。
駅前をウロウロしたり、図書館に子供と行ったり
外食の待合席で会ってしまったことも。

今までは知り合いが少なかったのでそんなことは
ほとんど無かったんですが、ここ半年でそんなことが
10回以上ありました。

無視するわけにもいかないし。
気付かないふりも、上手くできません・・・

ちょっと多すぎるので、知り合いが増えると微妙な
デメリットもあるんだな、と思った今日この頃でした。





お読みいただきありがとうございます。


**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

今週も体験入学!

2015-05-24 | 子供
先々週、新しい習い事の体験入学に行き、先週から
通い始めました。

子供は楽しいみたいで家でもその話題が多いです。

そして、今週末も別の習い事の体験入学へ。

こっちは今日は見るだけ。
で、来週から実際にやってみるらしい。

本人の中では、これは絶対にやりたい習い事だったので
(2年越しの希望がようやく叶ったようです)
期待が100%!笑顔が増えました。

そんなこんなで、春の新しい習い事。

月間支出が10,000円ほど増えそうです。

ここは惜しまず、気持ちよく出していきます!




お読みいただきありがとうございます。


**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

子供の卒園式。涙涙でした

2015-03-31 | 子供
とうとう3番目の子供も保育園を卒園

もう卒園式3回目だし、多分泣かないかなって思って
ましたが結構号泣してしまいました。

また、子供も思った以上に立派に声を出して挨拶していて
成長を感じました。

そして、約10年通った保育園とも本当にお別れ

最終日は先生総出でご挨拶くださり、本当に温かい
環境で子供3人を育ててくださったことに感激しました。

公立園なので10年の間に園長先生は4人変わって
しまいましたがパートの先生(20年以上いらっしゃる
おばあちゃん先生)は子供3人ともをいつも優しい
眼差しで見守って下さり、その先生に挨拶をしたら、
私また号泣


最後に「お母さんも10年よく頑張ったね」と
仰っていただき、辛く苦しいときもあったけど
この日を迎えることができて、感無量でした

4月からは3人揃ってランドセル背負って登校するのを
今から心待ちにしています。
満開の桜の下で記念写真撮りたいね。


子供たち、みんな保育園楽しく通えてよかったね☆
お母さんも優しい先生たちにあなたたちを
見てもらえて安心して仕事に行くことができました。

お母さん、また働くけど、沢山応援してね。
今もお米を炊く、お風呂掃除、洗濯ものを干す、取り込む
玄関の靴を揃える、床を拭く、沢山のお手伝いありがとう。



子供たち、お疲れ様。
先生方、ありがとうございました。
夫、私、毎日の送迎から解放だね!(やった!)


久しぶりに保育園のアルバムを3人分見返したら
胸が熱くなりました。

春、それぞれが新しいスタート。
私も子供たちに負けずに進んで行こうと思います


お読みいただきありがとうございます。


**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

子供と共に泣いてしまった

2013-12-31 | 子供
※節約や貯金とは全く関係ない記事です




子供が小学校の授業でお母さんの家での仕事を
手伝う、という授業を受けてきた。

色々私にインタビューして、自分でできるお手伝いを
探して、やってみるという内容。

子供はお風呂掃除と洗濯物を取り込む⇒たたむという
お手伝いを1週間頑張って続けていた。


そして、それを実際やってみて、どんな感想を持ったか
授業で発表したようだ。



「お母さんは大変だ」
「お母さんは毎日ご飯を作っててすごい」
「僕たちのことを考えてごはんを作ってくれている」

そんな感想を言いあい、お母さんに感謝状を最後に書いた。


子供は、それを10日以上、自分の机の引き出しに入れていた。
渡したかったけど、照れくさいのか、隠していた。


そして今日、それを弟に持ってこさせた。


 かあちゃんへ

いつもたいへんなしごとを
かあちゃんはいつもたえてるね。
そうゆういろいろなしごとをた
えているかあちゃんはすてき
だよ。もっとぼくもしごとをして
いきたいよ。しごとするよ。
せんたくものたたみもいっぱ
いやりたいよ。むずかしいねしごとは。

     ○○○より



こどもに「おとうとに持って来させないで
自分でお母さんに渡しなさい。そして朗読しなさい」

と言った。

子供は涙目でずっと拒否していたが
20分ほど考えて、ウルウルしながら読んでくれた。

お母さんにこういうことを面と向かって言うのは
本当に恥ずかしいし勇気が要る。

でも、お母さんにきちんと気持ちを伝えないといけない
と幼いながらも自分で感じ取って、その壁を乗り越えて
くれた。

私も、頑張った子供が愛おしくて、心から
「素敵な手紙をありがとう」と伝えたら涙が溢れた。

3人兄弟の2番目というのは、親に甘える機会が
他の二人より少ないと思う。
その子が、頑張って愛情を示してくれた。

普段忙しそうに映っているいるお母さんの生き様は
子供にどんな風に影響するんだろうか。

働き続けるほうがいいのか。
もっとしっかり子供に向き合う時間を作るのか。

また考えさせられる出来事だった。




お読みいただきありがとうございます。



**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村


今年はサンタは来ないことに決定

2013-12-06 | 子供

先月、ちょっと色々あって子供たちが親に懇願する出来事が
ありました。お友達を誘ってちょっと遠出したい、と。


で、親が出した条件が

「じゃあその条件を呑む代わりに、今年はサンタさんを
 断るよ。それでも良い?」

と言うと、「OK!」とのこと。



ということで我が家に今年はサンタさんは来ないことに決定
しました。





しかし、やはりそれは可哀そう。。。

夫と話し合った結果「サンタさんは来ないけど、
お父さんお母さんからプレゼントあげようと思う」
と、伝えました。

そしたら新聞折り込みのトイザラスの広告を
3人で吟味しはじめて、、、(可愛い☆)

「欲しい物に○を付けました。お願いします!」
と頭を下げてきました。


一応5千円以下の物にしてね、って言ってたんですが
長男が7千円くらいのが欲しいと悩んでました。
でも我慢して5千円以下のもので妥協したようです。
欲しい物が何でも手に入る教育はしたくない。
今年は我慢、妥協、そういう成長もできた子供たち。
(ここで甘い顔して7千円のものは買いません。
 私のポリシー。恐い親だと思っているようです)


私自身が実はWII Uが欲しいのですが
夫が却下してきました(汗)
まだ早い、とのこと。


クリスマス出費、今年は2万円前後で収まるかな。


ちなみに私は、小学生時代、クリスマスプレゼントは
いつも「現金」を要求していました。
お金にうるさいのは、小さなころから?だったのかも。
もし子供が現金を要求してきたら
「可愛くねーな!」と思うと思います。

嗚呼、私って可愛くないくそガキだったんだ。。。
今更ながら親に申し訳ない気持ちです。。。






お読みいただきありがとうございます。



**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

夏休み、残りはこれで乗り切る!

2013-08-21 | 子供
小学生2人がいる夏休み、いよいよカウントダウン。

まだまだお弁当の日々は続くけど、ゴールが見えることで
やる気が俄然出てきます。


この夏も例年と変わらない日々。
前半はラジオ体操に毎日参加。
中盤は帰省。
子供たちだけ先に行かせて、私は週末に合流。
海。
イケア(アイスとホットドックを食べに行くだけ)
夏祭り。
イベント。
花火大会。

こんな日常に、最近追加投入したもの☆

大きな桶と5メートルのホース。

お値段合計¥2200

毎日本当に暑くて、ベランダで水浴びをさせています。
桶の大きさは100×70センチくらいです。
奥行き2メートルの狭い狭いベランダ(笑)

暑過ぎてお友達と外遊びもあまりできなくて
良い気分転換になっているようです。

ちょっとしたプールに行くだけで子供3人だと
交通費や入園料で軽く3000円はかかります。

桶のおかげで、大助かり。

私も入りたいですが、お向かいのマンションから
見えそうで。。。無理でした。。。


水道代は多分アップしますが、夏の必要経費と
割り切って、子供たちにたくさん遊んでもらいます!

お母さんは、クーラーを切ったリビングで
首にネッククーラー巻いてアイスコーヒー飲んで
暑さと闘っているのでした。




お読みいただきありがとうございます。



**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

子供の通知表と保護者面談

2013-07-21 | 子供

7月上旬に保護者面談をしてきました。

上の子は、保育園時代から言われるのが
「面倒見が良い」「しっかりしている」

完全な長子気質。。。

でも、私や夫の前では結構甘えてくるし、学校の姿って
やはり親には見せない一面もあるんだなあって
感じます。

下の子は、総評が
「ユニークな子」
これも保育園時代と変わりません(笑)

親としてこのまま成長してほしいです。
色々な角度から物事を見られるような、そんな人間に
なっていって欲しい。

そういう評価を受けての、1学期の通知表。

各教科の評価なんてどうでもいいです。
元気に過ごせたから、親としては100点満点!

プールでいっぱい日焼けして、虫とり網もって
走り回って、逞しく成長してくれたらと願います。


長い長い夏休み、さあ、遊ぶぞ~!!!



お読みいただきありがとうございます。



**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

子供が小さい時が貯め時、は真実。

2013-06-16 | 子供
子供が成長するにつれて、色々出費が嵩むとは聞いて
いました。

保育園時代は、まずは保育料にガッツリかかります。
まあ、それは必要経費なので仕方ないです。
諦めもつきます。

そして、子供が小学生になり。

給食代とか、習い事代がかかるようになりました。

そういうのも、仕方ない出費です。



最近我が家では珍しく、テーマパークに行きました。

入場料が5人で2万円強!
園内で食べる軽食で2000円、お土産で3000円。
交通費は車で行ったのですが、高速代、駐車場代とか諸々。

行ったら行ったで、3番目はまだ4歳なので、すぐ
疲れた~おトイレ~と言います。

なので遊ぶ時間は実質半日程度。

それだけしか遊んでないのに、3万円の出費。


夫は、
「これだけしか遊べなくて3万だったら、外食6回の
  方が良い!!!」と吠えてました(笑)


あとは、靴の消耗がホントに激しいです。

毎日豪快に遊んでくるらしく、最近は3人とも
3カ月~4カ月で買い換えている気がします。

1足予算が2500円前後(瞬足やバネのちからが多い)

2500円×3足×年間3回購入=22500円以上

は靴だけでかかっている計算です。

夏なので小学校用の水着購入。
最近はラッシュガード着用になったので、上の子に
新たに購入したりして、5800円。。。


小学校低学年でこれなので、中学生とかになったら
万単位でどんどんお金が飛んでいくことは確実。

カラオケ行くからお金ちょうだい♪なんて言われたら
「お年玉を下して行きなさい」って言うと思います。


子供が小さいうちが貯め時、とは真実。


我が家はまだまだ貯め時な時期なんです。
もっと家計を引き締める必要があるな、と再認識。

小学生時代はお金をかけないぞ~!!!
(自分に言い聞かせる☆)



お読みいただきありがとうございます。





**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

受験費用を節約!!!

2012-01-19 | 子供
タイトルは、私の受験の話しです。


最近センター試験のニュースが流れていましたが、
私はいわゆる「指定校推薦」というもので大学に
入学したので、ものすごく大学受験は節約したと
今更ながら思います。

当時はお金のことなんて、全く考えていませんでしたが
我ながら親孝行した、と褒めています(笑)


私は実は、指定校推薦なるものの存在は高校2年まで
知りませんでした。
でも、周囲がそういう話をし始めるようになって、
ちょうど仲良くしていた先輩が指定校推薦でお気楽に
高校生活を満喫していたのを見て、
「そうか、内申点稼げばそういう未来もあるんだ!」
という邪な考えで、高2から内申を稼ぐことを意識して
きました。


内申の稼ぎ方として、毎回の校内の中間・期末テストはもちろん
そこそこの点数を取ります。
他には、部活動のキャプテンをする、学級代表をする。
先生に普段からたくさん質問する。
などを行って、打算で見事に希望大学の指定校推薦をGET
したのでした(苦笑)。


なので、高校3年間は塾通いなし。
指定校は「面接」のみ。で合格。
(本当にラッキーだと痛感します)
受験勉強の苦労がなかったので、みんなが必至だった頃
お気楽に高校3年生の後半を過ごしたのでした。


高校を頑張って無理してランクをあげて、入学後に苦労
するよりも、自分が上位に食い込めそうな高校に
入学して、そこでまずまずの成績を収めて「指定校推薦」を
GETした方が、良いのかもしれないな。。。


ちなみに私の弟は、大学付属の高校に入学したのでこちらも
塾なしで大学を難なくGET。

姉弟ともに親孝行です。
(ただし弟は私立高校ですが)

今は大学受験は1校35000円とか。
地方の方が東京に泊まりで数校受験するだけで30万くらい
吹っ飛んじゃうそうですね。。。

予備校代年間100万ちかくかかるだろうし、
子供を育てるのってお金がかかりますが、上手くすれば
かからない方法もあるってことも情報として知っておきたいです。


ただ、自分の人生と真っ向から向き合って「受験」という壁を
乗り越えるという試練は子供に経験してほしい。。。
(自分はしていない癖に矛盾しててすみません)





今の私が存在するのは、親が健康に育ててくれたから。

私も親がしてくれたように子供にしてあげたい。

そのために明日も働きます。




お読みいただきありがとうございます。



**************************


参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村