10年で3000万貯金が目標☆

子供3人の教育費と老後資金を貯めています。2017年9月に貯金3000万円達成しました。

ガス代が結婚以来史上最高額でした。。。

2014-01-29 | 支出

結婚して10年超。

マンション時代はガス代は安かった。

戸建に引っ越して、夏場は変わらず安いけど
さすがにこの冬は、史上最高額でした。







12,259円


電気代も最近高い。

今月は我が家の光熱費は最高額になることが決定。

いやいや、豪雪地帯の方は灯油代や蓄熱暖房?などで
5万円とかするらしいですね。。。

それに比べたら、安いんですねきっと。


2月はもう少しガス代節約できるよう、意識します。


お読みいただきありがとうございます。



**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

2014年1月☆収入まとめ

2014-01-24 | 収入

≪1月の収入まとめ≫

収入

給料夫          290,903
給料私          100,000
児童手当×3       35,000
ボーナス         324,000




合計      749,903円



今年から、私の収入は「月10万円」の固定にしております。
端数の貯金は時々計上していきます。

1月は夫のボーナスがあったので潤っています。
しかし色々出費も嵩んでおります。。。

総支出、35万では収まっておりません。

精神的にイライラすることも多く、PMSなのか更年期なのか。
女性はアラフォーになると色々と体調に変化が出ますね。

家族に、迷惑を掛けないように軌道修正しなければ。





お読みいただきありがとうございます。



**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

今年も夫のボーナス出ました

2014-01-19 | 収入
我が家の夫はボーナスが年に1度しか出ません。

その支給が、毎年1月10日前後です。

そして、今年も無事に頂けました。

金額は。。。


32万4千円☆☆☆


昨年と全く同じ金額でした。


何年も前から経営が危ういとは言っていますが
何とか持ちこたえているようです。
夫の予想では、10年は持たないのでは。。。。と
恐ろしいことを言っています。

これが、私が仕事を辞めない方が良いのでは、という理由の
一つです。

夫と私の会社の規模が違います。

夫・・・地方の家族経営の会社。 
    従業員30人ほど。
    2代目社長がもう70代、3代目が社長の器でないらしい

私・・・1部上場企業。
    従業員数千人。福利厚生◎。産休・育休制度も整う。
    
こうやって見たら、私が大黒柱になるほうが良いのでは。。。


いや、もう決まったことなので前を向いていきます!


1月は楽天マラソンに参加したし、夫婦で出かけたりして
お金を使いましたが、精神的に満足な支出でした。

週明けから、家計を引き締めなければ。




お読みいただきありがとうございます。



**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

2013年の世帯年収(額面)

2014-01-15 | 収入
夫と私の源泉徴収を確認。


我が家は2馬力です。


夫・・・485万
私・・・470万

合計・・・955万

でした。

私の年収が少し上がりました。
(というか2012年が下がった。。。)
夫は2012年と全く同じ年収。
成績で年収が上下する職種ではないので、現状維持でも
十分です。むしろ会社業績が悪いと下げられる可能性が
高いので、それだけは止めてほしい!!!





私はこのお給料とも、恐らく今年でお別れです。

こうやって見ると子供3人もいて時短勤務させてもらって
これだけ頂けるのは本当にありがたい。

転職はもったいない、と多くの方が仰るのが痛いほど
わかります。


入社15年以上の私ですが、同期は課長クラスで
年収800万~とかもらっている方もチラホラ。

それを羨ましいとは思わないです。
だって時間拘束や海外出張、なんて当たり前なので
同じ働き方はできないけど、この収入で満足しています。

今、私が大切にしたいもの。

お金じゃない!

そういう決断をした自分を信じて生きて行きます。








お読みいただきありがとうございます。



**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

久しぶりに楽天マラソン参加☆

2014-01-13 | 支出

今回は珍しく10店舗以上買い回りました。
年に1~2回、買いたくなります。

買ったもの

モツ鍋セット・・・4500円
ほうきとチリトリ・・・2500円
子供服の福袋・・・5250円
お米・・・9480円
日用品、水など・・・6352円
みかん・・・2500円
下着福袋・・・2980円
タオル10枚・・・3452円
ベルト・・・1995円
ストール・・・1980円
台布巾・・・1155円
電球・・・3480円

何故かアマゾンで(笑)
日用品・・・3810円


合計  49434円


ポイント10倍とか5倍のお店もたくさんあったので
いったい何倍になったのかはわかりません。。。

上記欲しい物は消耗品がほとんど。

1月はお正月関連の支出も多かったし、なかなかの出費が
見込まれそうです。


こんな感じで散財しました。

気持ち良かった(笑)
ストレス発散になりました☆




お読みいただきありがとうございます。



**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

2013年、年間使用金額

2014-01-12 | 支出
2013年に使ったお金を集計しました。

約379万円


でした。



確か過去記事で
収入⇒938万
貯金⇒555万

と書いていたのに、使用金額が379万だと
938-555=383?あれ?合わない?

4万円ほどの誤差が。。。

これが私が適当な家計簿を付けている証です。

どれが合っているのかが全く分からないし、それを突きとめるのも
面倒だと思う。

要は、550万くらい貯金出来たし、いっか。という感覚です。


話は戻って、年間使用金額が379万円は一応

☆合格☆


です。

年間380万以下で過ごしたい、と思っていましたが
まさかのギリギリでした。

内訳は

食費・・・81万円
日用品・・・8万4千円
医療費・・・5万円
被服費・・・19万円
夫婦小遣い・・・38万円
車費・・・10万円
光熱費・・・19万6千円
通信費・・・15万9千円
新聞・・・4万3千円
子供費・・・79万円
雑費・・・69万
保険・・・18万
住居費・・・12万

合計・・・約379万円です


え?雑費が多すぎる?

何にこんなに使ったんでしょうか・・・
身内の入院援助に10万円
固定資産税に97000円
も、含まれますが、多いな(汗)

お正月費、家電代、飲み代、冠婚葬祭、レジャー代
その辺を全部ひっくるめています。

ここの削減は、私が仕事を辞めたらお付き合いがかなり
減ると思うので、削減できそうなポイント。
ただし、2013年は家電をあまり購入していないので
今年はいくつか買っちゃうかも。

子供費も今年も大きな予算の動きは無さそうです。


今年も、目標は380万でいきたいと思います。

目標は緩く。。。

ちなみに夫の手取りが年間で382万円くらいなので
ギリギリ夫の収入のみの生活が出来たような気がしますが
これは夫のボーナスも使ってしまっているので、
私が退職したあかつきには、我が家は児童手当のみの
貯金しかできない状況に陥ります。。。

2014年はまだ貯金出来ますが、試練は2015年から。

2014年に、もっとしっかり家計を引き締めないと、
厳しいのだろうとは覚悟しています。

こうやってまとめると、どこが使い過ぎなのか
自分を振り返ることができる。

今年こそ!!!家計簿から、見直しポイントを抽出して
改善を図りたい!!!
(去年も同じようなこと言ってたのは、ごめんなさい)




お読みいただきありがとうございます。



**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

2013年の貯金額を集計

2014-01-09 | 貯金
年間家計簿をようやくつけ終わったので、年間貯金が
でました。

昨年は、色々と臨時収入が多かったので

555万円

も貯金出来ました。これは結婚以来の最高数値です。

臨時収入は
株利益・・・100万円
定期預金満期利子・・・203000円
子供の入学祝・・・20万円

などが挙げられます。

これが無かったとしたら
415万なので、2013年初めに立てた目標の400万
とほぼニアです。ボーナスが多かったので15万プラス、と
言うところでした。


先日の今年の目標記事に書きましたが、今年の貯金目標は
250万円です。

私の収入が今年のどこかで途切れる(退職ってこと)予定
ですし、昨年いっぱい貯金出来たので今年は少し緩めて
良いのかなあ?なんて自分に甘い設定です。

貯金目標はこんなところ。

次回は年間使用金額を考察します。





お読みいただきありがとうございます。



**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

2013年12月☆収支

2014-01-08 | 貯金
≪12月収支≫

収入

給料夫          290,903
給料私          176,963
児童手当×3       35,000
ボーナス         550,000
定期満期利子       203,000


合計       1,255,866円


支出(概算)
住宅費         10,000
食費(外食含)     58,064
日用品           1,152
医療費            880
交通費            320
車関連(ガソリン他)       5,000
被服             8,548
冠婚葬祭            0
雑費            34,497
私小遣い         18,473
夫小遣い         15,000

       
水光熱費         20,233
新聞            3,600
通信費          12,869
生命保険         15,000
保育料          32,700
子供教育費        31,218

X'MASプレゼント     11,500
家族レジャー       4,750
生活費合計        283,804

☆今月の貯金☆    972,062円
☆貯金累計☆     17,291,879円
3000万まで…あと1271万円


結論・・・今月は、今年の目標「夫の収入のみで生活」
☆☆☆達成☆☆☆

≪食費≫
今月は月末から帰省があったので、後半は冷蔵庫整理で
あまり購入しませんでした。

≪雑費≫
年賀状購入したり、年末の物入りで色々と。
毎月、ここがかかっているのはわかるんですが
どうしても減らない。
ここは月平均4万円の予算を組んでいます。
友人とクリスマスパーティーをした7500円も
ここに計上しています。

≪私小遣い≫
忘年会1回分だけ、ここに入れました(4000円)
でも、実際は他に3回出席してて、しかも1回は
大盤振る舞いで1万円出したこともあったので
ボーナス端数を頂いて、へそくり支出しています。




こんな感じで1年間無事に家計簿を付けることが
できました。

いつも地味な家計簿で恐縮です。


家計簿を付けることで、自分がどんなことに
お金を使っているのかを把握できています。
しかし付けるだけなので、それを次回にどう活かして
いけば良いのかは、何年経っても迷走しています。

ただ、無意味ではない!
それだけは思います。

私の中で家計簿は日記と同じです。
見直すと家族のイベントや季節の移ろいも感じます。

今後も家計簿だけは、続けて行きたいです。



お読みいただきありがとうございます。



**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

お金を貸している知人から年賀メール

2014-01-07 | 支出

初期のころから読んで頂いている方は、記憶にあると思います。
過去に何度か記事にしていた「お金を貸している友人」のお話。
(過去記事はこちら↓↓↓)
過去記事


その方から、夫当てに年賀メールが届きました。

その内容は。。。

「あけましておめでとう!
 期限を守れなくて申し訳ない。必ず返します」


夫はそれを見て苦笑。

私は、あんまり笑えなかったです。。。

でも一応返す意志はありそうなので、もう見守るしかない。

貸したのはもう2年近く前のことですけど?
金利は付けてくれるんですか?

と言いたくなるのをグッと堪えて。

さっさとこの問題、終わって欲しいです。




お読みいただきありがとうございます。



**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

2014年の目標(自分と貯金額と)

2014-01-06 | 貯金

今年も始まって1週間ほどが経過。
仕事も始まったし、そろそろ目標を決めて、そのために
どう動くかを考えたいところです

私の目標は「かなりの確率で達成できること」が基準。
あまりにも高い目標は、決まって達成できないです。
通常運転をしていれば、安全にゴールできる目標しか
立てないことにしています。

まずは去年とほぼ同じところから。



●家族の目標(健康でいること。医療費年間5万円以下)

●自分の目標(筋トレ…お風呂上りの柔軟程度
         読書・・・年間30冊
         趣味…小遣いの範囲で
         ブログ…週1回は更新)

●仕事の目標(無事に引き継ぎ・円満退職)

●子供たちの目標(習い事…続けること・休まないこと)

●家計の目標(夫の収入で生活する。私の収入は貯金)

 貯金目標は 私の収入月10万×12カ月=120万
 が最低ライン。

他には、まだ前半は働くのでそのお金も貯金。
年間250万を目標にしようと思います。
不労所得などは、棚ボタだと思うのでもし、株や投信で
利益が出たら、貯金に計上していきます。

ハードルが低くてすみません。。。

ちなみに夫に目標を聞いたところ
「体力づくり。以上」
40のおっさんですもの、健康管理に
留意してほしいものです。

こんな感じで2014年も、マイペースで更新して
いけたらと思います。




お読みいただきありがとうございます。



**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

2013年12月☆収入まとめ

2014-01-05 | 収入

遅くなりましたが12月の収入をまとめます。



≪12月の収入まとめ≫

収入

給料夫          290,903
給料私          176,963
児童手当×3       35,000
ボーナス         550,000
定期満期利子       203,000




合計       1,255,866円


ボーナス。。。嬉しいです。
これが今後無くなるのかと思うと、悲しい。
(今年の夏は少しは在籍するのでもらえるかも)

定期満期利子。。。これで高金利の定期が無くなりました。

2014年はどんな投資で不労所得を得ようか。

雑誌では日経平均4万円なんて景気の良い見出しが
踊りますが、どうなんでしょう。




2013年の収入も出そろいました。

12月の家計簿をまとめて、2013年の決算も
していきます。




お読みいただきありがとうございます。



**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

2013年、嬉しかったこと

2014-01-04 | ワーキングマザー
2013年も終わってしまいましたが、私個人のなかで
色々なことがありました。

その中の一つに、古い友人との交流の復活が挙げられます。


私が仕事を続けるかどうか悩んでいることを
聞きつけて、友人3人が駆けつけてくれました。

会って話を聞いて貰うだけで、本当に心が軽くなった。
3人とも働くお母さん。
私の気持ちを痛いほど理解してくれて、寄り添ってくれました。

また、職場では新しい「友達」ができました。
※フロアが違うので同僚、というのとはちょっと違う?

昼食で近くの席になり、同じ趣味だと言うことがわかり
意気投合。彼女は私より10歳以上年下ですが、
趣味の経歴では大先輩。話してて色々勉強になることも
多く、プライベートでも仲良くなりました。

他にも、数年振りに昔の職場の同僚に出会い、
話が弾みました。


この年齢になると新しい友達はできにくくなります。

ここ数年、友人たちと疎遠気味だな。。。って感じることも
多かったのです、昨年は実りある1年になったと嬉しく
思います。

そろそろ2014年の目標を確定しないと。

2013年は苦しいことも多かったですが、周囲に
助けられて乗り越えてきたんだな、と感謝感謝です。

昨年は助けられることが多かったので今年は誰かを
助けられる存在でありたい。難しいけど、誰かに
恩返しできますように。





お読みいただきありがとうございます。



**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村