10年で3000万貯金が目標☆

子供3人の教育費と老後資金を貯めています。2017年9月に貯金3000万円達成しました。

正社員の座を死守しろ!

2013-10-29 | ワーキングマザー



先日面談した上司に言われた言葉。

退職の話を上司(課長)に伝えたら、その上司の部長に
話が行き、部長が私を呼び出して面談、という流れに
なりました。



時間にして約1時間ほど。

結構熱い(暑苦しい?)タイプで、残留説得を延々と
されました。

ありがたいことです。

その1時間の話の内容を簡潔に言うと、タイトルの
「正社員の座を死守しろ!」でした。

部長には中学生と小学生の2人の娘さんがいて
今、本当にお金がかかるようになってきた。
お前のところは3人だろう、絶対働き続けた方が良い!
せっかくのキャリアを捨てるのは今じゃない!

そんな感じ。。。


で、最後に「給料上げてほしいんなら俺が役員に
掛け合ってやる。どうだ、これでも辞めるか?」


ワオ!!!


と、一瞬思ったけど(笑)給料上げて貰えるほど
仕事の結果残していないし。
そんな要求できません。
実際、子供を産んでからの約10年は私は昇給はほぼなし。
年収400万~480万をいったり来たり。
それを知っての提案かと思います。



結局「しばらく考えさせてください」
と言って面談終了。

1週間後に返事聞かせてくれ。

とおっしゃって本社に帰って行かれました。。。


話してて、心が揺らぐ熱い話もあって、正直迷っています。
別に退職願を提出した訳でもなく、社内で私が退職らしい
って知っているのは、現在課長と部長だけだし。

仕事はやりがいもあるし好き。
でも、毎日帰って来て夕飯作って家事、子供の宿題見て
週末は買い溜めに奔走して、時々病気されたら、私も
フラフラになって。。。

そんなギリギリの毎日に限界を感じていて、さらに
身内の介護も時々顔見せに寄って。

今を乗り越えたら、楽になるのかな。
乗り越えるべき壁なのかな。

せっかくさっぱりした心の隙間に、色々な感情が
入り込んできて、また私の感情が右往左往しています。


悩むってことは仕事に未練があるんだろうな。。。










お読みいただきありがとうございます。



**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

10月のガス代

2013-10-28 | 支出

10月のガス代請求。






3,540円



5人家族です。
少ないねって言われます(笑)
来月から床暖房やガスファンヒーターを使うと思うので
2倍以上に跳ね上がる予感(+o+)


ちなみに昨年10月は3,215円でした。
昨年を上回ることはできず。。。無念。




お読みいただきありがとうございます。



**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

2013年10月☆収入まとめ

2013-10-26 | 収入
≪10月の収入まとめ≫

収入

給料夫          293,302
給料私          186,173
児童手当×3       35,000



合計       514,475円

通常通りのお給料です。
忙しいプロジェクトから外してもらったんですが
通常業務もそれはそれで忙しい。。。
残業する日もありました。

ここ最近、気温の変化が激しくて子供たちも
鼻水が絶えません。
10月に入って3人中2人が発熱。
夫の休みで調整したり親にきてもらったり。
こういう時、辞めたくなります。
お母さんがそばにいてやれなくてごめん。

毎年季節の変わり目にある、子供の変化。
予防しようと思っても防ぎきれない現実。
仕事している自分への懺悔。

色々なことが頭に浮かぶ最近でした。




お読みいただきありがとうございます。



**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

2013年・子供費途中集計してみた

2013-10-23 | 支出


2013年、1月~10月までの10ヶ月間の子供費を
途中集計してみました。

先日は家電を集計したんですが、私は10月~11月に
かけて今年の現状を確認し、翌年の計画を立てます。

なのでこの時期から、色々集計しだすのです。


で、子供費は

647,871円でした。

10カ月で割ると64,787円ということです。

この見込みでいくと、今年は777,444円前後で
終わることになります。


上2人が小学生になって、6万円台で過ごすことが
できました。
まさに今から数年が貯め時なんだなあって感じます。

さて、これを踏まえて来年のことを予想します。

まだ、3番目は保育園児なので、おそらく金額は
ほぼ変わらず、と見込みます。
※仕事を辞める予定ですが、失業後すぐアルバイトを
探して子供が保育園に通い続けるように考え中。



2年後は3人とも小学生になるのでその時は
3人合計で45000円くらいになっているのかな?

上の子は、現状中学受験は考えていません。
(受験するならそろそろ塾選びの学年です)
公立優勢の地域ですが、実は優秀な私立も1時間以内に
10校以上あります。
隣の市が、お金持ちの地域で子供さんは小学校から
私立も珍しくないので、中学受験も盛ん。
私立を選択しようと思えばできますが、しかし夫は断然公立派。


色々な考えの人たちに揉まれて生きて行ってほしいようです。


子供3人だと、ピーク時は月に20万円くらいの
支出もあり得るんでしょうか・・・
大学生2人が被る時期なら、学費80万×2人=160万
そして3番目が高校生なら50万くらい?
まさかの理系ならプラス100万?
下宿ならプラス120万?

うわ。。。
可能性は有ります。
仕事辞めたらヤバいです(イマさら!!)


再就職を探す意欲はまだ無いですが、働き続けることは
必須ですね。
頑張らねば。




お読みいただきありがとうございます。



**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

今年家電に使ったお金

2013-10-20 | 支出

家電って1つ買うと大きな出費になります。

我が家は今年、以下の家電出費がありました。


●外付けHDD・・・12,000円
●ビデオカメラ修理・・・22,000円
●3DS・・・18,000円

合計  52,000円

今年は少ない方です。
前から言っていますが、冷蔵庫とオーブンレンジが
もう10年選手なので、時間の問題。
最近電気ケトルが不調なので、そろそろ寿命かも。
結婚10年も経てば色々壊れてきますね。



そう言えば昨年は洗濯機を奮発(14万円くらい)
しました。数年に1度はこういう出費はどの家庭にも
あり得ます。




今年も残り2カ月ちょっと。
このまま何も買わずに時が経ちますように・・・




お読みいただきありがとうございます。



**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

2013年9月☆収支と今後の予測

2013-10-16 | 貯金
9月の収支をまとめました。


収入

給料夫          293,302
給料私          198,175
児童手当×3       35,000
臨時収入         10,000



合計       536,477円

無事にいただけてありがたいです。


支出(概算)
住宅費         10,000
食費(外食含)     73,973
日用品          15,058
医療費              0
交通費              0
車関連(ガソリン他)     3,000
被服            17,010
冠婚葬祭            0
雑費           16,145
私小遣い         18,757
夫小遣い         15,000

       
水光熱費         12,442
新聞            3,600
通信費          13,111
生命保険         15,000
保育料          32,700
子供教育費        63,474



生活費合計        309,270

☆今月の貯金☆    227,207円
☆貯金累計☆     14,901,862円
3000万まで…あと1510万円


結論・・・今月は、今年の目標「夫の収入のみで生活」
できませんでした。。。

≪食費≫
コストコに久しぶりに寄ったので、1万円消費しました。
あそこは楽しいけど節約には不向きです。
お菓子をガンガン買ってしまう。。。
他には、外食も結構しました。
連休が2回もあったので、ちょっと遊んだし


≪日用品≫
押し入れの収納ケースを6個購入。
@1200円×6個=7200円でした。
他には洗剤をまとめ買い。ストックが7個あります。
買いすぎた(汗)

≪子供教育費≫
ひとつ習い事を増やしました。
初期の入会金とか、月謝を数カ月分前払いで
こんな金額に(~o~)
まあ楽しそうだから良しとします。
こんな時は、共働きだから習い事させてあげられるんだな
って思います。
1馬力なら躊躇う金額です。。。


最近は仕事を辞めた後の家計簿を考えることが
多いです。
毎月夫の収入だけでは過ごせていない現状。
どこを削るのか、(食費・日用品・雑費ですよね)
どれくらい削れるのか。

年間支出360万が目標ですが現状では無理そうです。

いままでいかに無駄遣いしていたか、の反省のために
自分の過去ブログ、読み返してます(笑)

来週、部長と面談します。
電話では、「退職はちょっと待て、考え直せ」みたいな
論調でしたが。。。

部長、ちょっと苦手なタイプなんですよね。
なんとか無事に終わりますように。





お読みいただきありがとうございます。



**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

運動会の反省と、時々仕事

2013-10-12 | ワーキングマザー

今年の運動会、小学校と保育園の両方が終わり
ようやくホッとしました。

振り返れば、数年前は運動会は気合入れて開園前に並んで
場所取りしたりしたのに、今年はもう、なんとなくでした。

保育園に限っては、3番目だけなので保護者の隙間から
ビデオさえ回せばOK、という適当ぶり。

上の子2人は、暑いし自宅で留守番するなんて生意気な
こと言うし。


運動会自体はいつも通り、先生方の奮闘ぶりに頭が下がる思い
でした。
子供はかけっこが苦手なようで、体格はまあまあ良いのに
もっさりした走りっぷりで、笑えました☆



そう言えば。。。昨年の運動会中に職場から
案件の内容確認で電話がかかってきたなあ。嫌な思い出です。
今年は特に何もなく、平穏に過ごせました。

仕事辞めるって言ってから、毎日の生活をより一層大切に
しようと思って過ごすようになりました。
心が穏やかになるってこういうことですかね。


ただ、先日部長から「面談しよう」ってTELがありました。

どういう内容なんでしょうか。






急に秋っぽくなりました。

子供たちが体調を崩さないよう、厚手の布団を用意します。




お読みいただきありがとうございます。

**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

上司に退職を伝えました

2013-10-06 | ワーキングマザー
もう、何年も悩んでいた今後の自分の進退問題。

身内の入院・介護などで限界を感じていたので
信用できる上司に、きっぱり退職の旨を伝えました。

年度末(3月)を目処にさせてもらう予定です。


上司は、「わかった。一旦預からせて」とのこと。





今は、気持ちがすっきりしています。



この数カ月、毎日通勤電車に乗る度に、考えていました。


まだ、5カ月近く働くので実感はありませんが
少しホッとしています。



備忘録として、書きました。







お読みいただきありがとうございます。

**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

こんな優待券の使い方ってどうよ?1

2013-10-04 | 支出

ある日の話し。


夕食を作るの面倒だなあ。って帰りの電車で考えて
夫にメール

「今日のご飯何食べたい?考えて」

「何でも良いよ。牛丼でもいいくらい」


そう返信されて、ふと思いつく。

「吉野家の優待券が7000円くらいまだあるよ。
 本当に牛丼にしましょう」(笑)


で、結局帰宅して本当に優待券持って牛丼を買いに行く。

自宅から徒歩5分。

夫は並盛では足りないから、牛カルビ丼も買う。
並盛5つと牛カルビ丼、合計1890円

300円の優待券6枚と、現金90円。

お箸は断りました。

帰宅してお味噌汁だけササっと作って子供たちは
牛丼にチーズかけて、いただきました。


夫の仕事時の昼食用に吉野家を2名義買ったんですが
あまり行かないようだったので、こんな使い方に
なりました。

優待券どうよ?って言うより主婦としてどうよ???
って自分に突っ込む。


子供たちは喜んでいたので、まあいっか。

私は、超・超・楽ちんでした☆



お読みいただきありがとうございます。

**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

2013年の株利益

2013-10-02 | 収入

今年は素人の私でも、いくらか儲けがでました。

有難いことです。

金額は。。。


この前どこかの記事で書きましたが、コンパクトカーが
新車で買えるくらいです。


180万というところでしょうか。
2012年にもちょこちょこ仕込んでいたのが功を奏しました。


年内で200万を目標に売りたいと思います。


来年からは利益を出しても税金が20%持っていかれちゃう
ので、手仕舞いも視野にいれつつ。。。

丁度1年前くらいは、▲200万くらいで売るに売れず
毎日ため息を付いていた気がします。
900万くらい現物投資して、評価額600万台後半を
ウロウロした時期もありましたよ。。。

本当に株は怖い。
自己責任ですね。



悩みどころは、これを
「家計の貯金」として収入に計上するか
「私の資産」として私の口座に放置するか。

家計の貯金に計上したら、今年の貯金はなかなか凄いことに
なります。もう2度とこんなに増える年は無いでしょう。
やっぱり記念に家計貯金にしようかな。

年内に決めようと思います。





お読みいただきありがとうございます。

**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

独身女性、3人に1人が専業主婦希望

2013-10-01 | ワーキングマザー
 15~39歳の独身女性の3人に1人が、専業主婦になりたいと希望していることが24日、厚生労働省が実施した若者の意識調査で分かった。一方、結婚相手に専業主婦になるよう望む同年代の独身男性は5人に1人にとどまり、男女の意識の差が浮き彫りになった。

※9月24日日本経済新聞より引用


私の印象では「あれ?思ったより少ないかな?」です。
半分くらいは、出来るなら専業主婦が良いと
思っているかと思ってました。

実際私は、特に専業主婦願望は無かったですが
時々仕事を辞めて、パートか専業主婦になりたいな
って思うこともあります。
(ただし期間限定で。また働きたくなると思う)

この前会社の20代後半の後輩が
「早く彼氏が派遣から正社員になって結婚したい。
 そしたら私は仕事を辞められるのに。。。」
とぼやいていました。

専業主婦になりたいそうです。
そして、話の流れで「何で●●さん(私)は今も
働いているんですか???」って聞かれて。

「子供3人いたら、専業主婦ではやっていけないのよ。
 子供って本当にお金がかかるんだよ~」

「え~私はそんなの嫌です。絶対辞めたい!」

ははは。。。私は返す言葉がありませんでした。
彼氏が頑張って早く正社員になれると良いね、って
応援しかできなかったです。

その彼氏は、果たして奥さんに専業主婦になってほしい
と思っているのかな。


私の周囲にも専業主婦はたくさんいます。
みんな、いつお邪魔してもお家は綺麗です。
子供服や幼稚園グッズをミシンでササッと作ってます。

ハンドメイドで小金も稼いでたり。

そしてみんなお料理が上手。
パンもコネコネ。


私には向いていないことばかり・・・

やはり私は外で働いて家事を手抜きするほうが
合っていると思います。


婚活市場では、専業主婦希望が多いらしいです。
でも、高収入の男性は少ない。。。

なのでマッチングも自ずと少なくなる。
成婚率も低くなる。


「私も働くので、一緒に家庭を築きましょう!」
って言ってくれる女性を、男性は待っているのかも
しれないですね。






お読みいただきありがとうございます。



**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村