10年で3000万貯金が目標☆

子供3人の教育費と老後資金を貯めています。2017年9月に貯金3000万円達成しました。

旦那クンの手取りが減りました

2011-06-30 | 収入
先日旦那クンが持って帰ってきた給料明細。

今月から住民税の金額が変更になってます。


でも、住宅ローン減税で、97500円が住民税から
引かれるので、きっと住民税は格安に違いない!
と思い込んでいました。。。

(我が家の場合、所得税131000円と住民税
 97500円の合計228500円のローン減税が
 受けられるようです)





いざ、蓋をあけてみると、




約5000円の住民税「増額」



そう言えば、一昨年は子供3人と育休中の私の
合計4人を扶養家族にしていたから、住民税が
めちゃくちゃ安かったんです。


そして昨年は子供3人の扶養を私の方に入れたので
旦那クンの扶養はゼロ。



なので97500円の減税効果なんて、微々たるものでした。

その効果を持ってしても、年間14万の住民税。

(税金は高いですね。

有効に使って欲しいです。)






私の手取りも5万くらい減ったし、旦那クンも5千円減。

年間60万くらいの手取り減という恐ろしい現実が
とうとうやってきたのでした。。。


(もうこうなったら、ヤケクソで出世して管理職に
なるしかないな。。。)





子供にお金がかかるのはあと8年先くらい
(1号15歳2号13歳3号11歳てとこですね)


そのときに備えて、より一層家計を引き締めなければ
ならないなあ、と切に感じる夏の夜更け。











そうそう、今日、ボーナス支給日の発表が☆

明細はまだないですが、例年通りの支給みたい(嬉)


株主への配当金はイマイチな我が社ですが
社員を大事にする会社、ということにしておきます笑。



お読みいただき恐縮です。






**************************


参加しています↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

共働きは、夫の希望!

2011-06-28 | 日記
我が家は結婚当初からずーっと共働き。

産休・育休もあったけど、それ以外は8年間共働きです。



結婚や出産を機に退職する方もいるけれど

私にはその選択はありませんでした。


多分付き合っている頃から、
「この人は共働きを推奨してくれるだろうなあ」という
直感が働いていたのかもしれません。



そんなお仕事大好きの私ですが、時々負のスパイラルに
ハマります。

夫婦の会話で何気なく
「最近仕事しんどいんだよね。
 そろそろ退職しようかな~」

って呟くと

「辞めても良いけど、専業主婦は止めてね」


と返ってくる。




「なんで???」


「俺さ、お前が育休中のとき、すごい嫌だったんだ。
 帰ってきたらお前が今日のワイドショーの話とか
 してくるんだけど、全然興味ないし。
 お前が外で働いてきて、家でぐったり疲れてて
 口数少ない方が、俺は好き」



・・・・・・





確かに、育休中は家でテレビ見てパソコンや読書して
家事は一気に片付ける、って言う生活でした。


しかしポイントはそこではない。


「私がつまらない女に堕落している」


という事実が嫌だったということ。



そうか、そうだよね。。。



ちょっと反省します。



私は友達も少ないし、ママ友とお茶なんて月に1回が
イイとこでした。


「なんだかんだ言って、働いているときのお前は
 家事の要領も良いし、何より活き活きしてるよ。」


確かに精神的な充実感はある。


「もちろん最大の理由は、収入があることで
 家計が潤うしね」


やっぱりここは重要ですよね。。。



と言うことで、うちの旦那クンは私が働くことは
彼にとっても家計にとっても良いことずくめらしい。


その分彼は家事・育児にものすごく参加しているし
父親としても役目も十分果たしてくれている。





「結婚したら仕事は辞めて専業主婦になってほしい」

こんなプロポーズされたら、私は結婚してませんでした。


↑↑↑
今時こんな人いるの???


なにはともあれ、今後もまだまだ共働きは続きそうです。

10年後はパートになっていたいなあ、という
私の夢はまだ、旦那クンは知りません。

いつか私の夢が叶いますように・・・

子供の七夕の飾りにひっそりお願いしようと画策中でした笑。





お読みいただきありがとうございます☆









**************************


参加しています↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

6月収入☆まとめ

2011-06-26 | 収入
6月収入をまとめておきます。



収入

給料夫        299,400
給料私        192,252
子供手当×3      39,000 
ポイント商品券換金   10,000
株配当金(5社分)   21,529


合計       562,181円



今月はお付き合い費が15000円
私が珍しく買い物熱が上がって、私の洋服だけで2万円
子供服も8000円くらい。
免許更新で3250円
急に雑貨欲しくなって4000円


こんな感じで散財してます。

使用金額は30万いくかもしれないですね。


あと、15万でやっぱりピアノ購入しましたが
その計上は7月にします。




え?

ボーナス?


例年ならもう連絡きてるんですが
まだ無いんですよ。。。

いよいよ怪しくなってきた。


一縷の望みを捨てずに、明日からまた1週間頑張ります☆



お読みいただきありがとうございます。







**************************


参加しています↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

安い部屋を借りる方法

2011-06-25 | 節約
まずはじめに、今日は珍しく長文です!!!

お時間のある方、お付き合いください♪




私は人生で10回の引っ越しを経験しました。

(そのうち4回は家庭の事情でしたが)

社会人になって4回、結婚して2回の引っ越しをしました。


今、貯金がそこそこあるのは、「家」にお金をかけて
こなかったからだと思っています。

今日は私が賃貸の部屋を借りる時に気を付けていた
ポイントをご紹介します。




では、まず転勤時代の家賃を公開☆しちゃいます


■地方都市A=38000円
      10畳、3畳Kの1K、バストイレ別
      ※近隣家賃相場45000円


■地方都市B=44000円
      4.5畳、6畳の1DK ユニットバス
      ※近隣家賃相場 55000円

■地方都市C=38000円(水道代込!)
      8畳、3畳Kの1K 風呂トイレ別
      ※近隣家賃相場 43000円

■地方都市D=71000円
      6畳・6畳・8畳DKの2DK 風呂トイレ別
      ※近隣家賃相場 85000円
 (ちなみにこの部屋は、85000円で賃貸に出されていたのを
値切りに値切って、71000円で借りました!)





地方都市Dの時には、結婚を視野に入れていたので
敢えて広い部屋を借りました。
(敷金礼金は会社持ちなので、家賃さえ抑えれば
 良いのです)

※の近隣家賃相場は、私の前任や後任が借りていた部屋の
 家賃や、賃貸相場を鑑みての金額です。



では、ここから部屋の借り方のテクニック公開。
(あくまで私流なので、真似を推奨しているわけでは
 ありません。興味本位でお読みください)



私の部屋の借り方は、イヤラシさ満開です笑。


まず、不動産屋さんに行くと色々記入しますよね。

希望の広さ、駅からの距離、風呂トイレはセパレート
部屋は2階以上、アパート、ハイツ、マンションか
築年数は○年以内、とか、、、色々。


そしてそこは思いっきり高めの希望を書きます。

でも、「家賃」の欄は思いっきり低く書くんです。

例えば、A,B,Cの時は「35000円以下」くらいに。
確かDは65000円って書いたはず。

これを見て、不動産屋さん苦笑い。
この子は世間を知らないなって感じで見られます。


そしてはっきり言って、物件自体がないです。
そんなことわかってます笑。
でも、敢えて知らない振りして書くんです。

すると、不動産屋さんて、35000円を下限にして
35000円~45000円くらいまで、幅のある部屋を
5件ほど見せてきます。
まあ35000円はほぼ無いので、38000円~が
多くなります。

そこでこう言います。
「う~ん、もうちょっと色々無いですか?」と。

駅までの距離ももう少し広げてもOKです。
バストイレもセパレートにこだわりません。
築年数は、20年以内までなら許容範囲です。

こう告げると、あと5件くらいはまた
物件を出してくれます。

10件~15件くらい見れば、だいたいの感じが掴めます。

その中でピンと来たものを4件くらいに絞って
見に行きます。

これで相場よりも安いお部屋を探すことができます。




ポイントは家賃欄に素直に出せる金額を書かないこと。


不動産屋さんは仲介手数料で生計を立てています。

なので、少しでも売り上げを上げるために、
家賃欄の金額を最低ラインとして、それより少し上のランクの
お部屋を勧めてきます。

人間誰だって、設備とか築年数とか新しい方が良い。
だから、実際にそういうお部屋を見ちゃうと、家賃が
5千円高くなっても「まあ、いっか」と言う心理になって
借りてしまいがちなんです。


分譲マンションのモデルルーム見たら、自分に不相応でも
欲しくなっちゃいませんか???
(心当たりある人多いはず(*^_^*))


人間の心理を突いて不動産屋さんは罠を仕掛けてきます。





Dの物件を借りるときの不動産屋さんがこんな話をしました。

低めの家賃を書いた私に向かって
「部屋を借りる時のコツは、予定家賃より高めの部屋を見た方が
良いですよ。理由は、高めの部屋をみて、設備とか確認したら
それ以下の部屋は、その後見たら、ランク落ちるけど自分の
妥協できる設備の最低ラインが見えてくるんです。
だから最初は、ちょっと良い部屋見て、その後安いのを見て
自分がどういう暮らししたいのかを具体的にイメージ
するんですよ。そうすれば、目が肥えてくるでしょ?」


ですって。

私は「へ~そうなんですかあ、なるほどぉ!!!」と
驚嘆したように返答しましたが
内心は
「そんな営業トークに引っかかるわけないでしょ笑」と
まったくスルーしました。

田舎から出てきて初めて部屋を借りる若者は
こういう意見を聞くと「フムフムなるほど」と
高い物件見て、夢を膨らませちゃうんだろうな、と
思ってしまいました。


こうして私は、長期間に渡って家賃を抑えてきたことで
固定費削減を実行してきたのでした。

今となっては、風呂なしアパートで、スポーツジムの
会員になって風呂代浮かせても面白かったなあ、なんて
ふと思っちゃいます。

ちなみにB,Cのの時は実際にスポーツクラブに入会して
お風呂代を週3日くらい浮かせていた実績はあります笑。

どの家計診断でも、「固定費の削減は難しいけど
そこにメスを入れたら効果は大きい」と
当たり前に書かれていますが、その固定費削減に
真剣にメスを入れる人って、少ないなあ、というのが
実感です。


長期スパンで考えて、「家」「保険料」「車」に
手を入れれば、家計は劇的に変貌を遂げます。


これから引っ越しや家購入、車購入を控えている
方がいたら、心よりエールを贈ります!

ちょっとした見栄、虚栄心で今後の人生が大きく
変わる可能性があるんです。
ぜひ、大きな決断の際は自分一人で決めずに多くの
意見を聞くことと、長い目で人生を考えることを
お勧めします。



長い長い文章にお付き合い頂き、恐縮です。











**************************


参加しています↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

旦那クン昇給なし、私は昇給。。。

2011-06-24 | 収入



タイトル通りです。

先月の給料明細から、私はちょっぴり昇給してました。

月に7000円ほど。

年間で8万以上ですね。大きいわ(^v^)



一方旦那クン、今のところ3年くらい昇給見送られてます(汗)

やっぱり会社が厳しいみたい。

そこそこの手取りを頂いているので、贅沢と言ったら贅沢ですが

昇給って言うニンジンがぶら下がってたら、多少なりとも
仕事に対するやる気が違うと思うんです。



どうやら、会社の上司、同僚を見ていても今のお給料が
頭打ちかも???と嘆いております。






と言うことは、私の昇給の方に今後重点をシフトして
行った方が、家計的には安泰ということ。

私が今以上に昇給するには・・・







役職付けて、残業バリバリして。





っていうのを求められます。






それは嫌だな。。。






あと4年は時短勤務使えるし、家族の笑顔
(と言うより私の精神安定)を維持するには
今の状態がベスト。



この不景気な時代、昇給なんて贅沢言うよりも
今目の前にある幸せを噛みしめていくべし!


夫婦でこの結論に達し、私は無理しないことに決定☆






あ、



ボーナスが出るって連絡は

まだ無いです・・・エーン><



でも、ボーナス無いよ、って連絡もないから

希望は捨てずに、時を待つ!





今日もお読みいただきありがとうございます。









**************************


参加しています↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

私のボーナスこぼれ話

2011-06-22 | 日記

まだボーナス支給の連絡はありません。。。



私は過去に3度の産休・育休を取っています。

その時のこぼれ話です。


私は1号2号の育児休暇中も「財形貯蓄」を中断することなく
継続していました。


その額は毎月7万円。

育休中は、社会保険料の支払いなどは免除になりますが

財形は引き落とされてしまうのです。
(財形中断手続きしてないんだから当たり前)

他にも私の生命保険も給料から天引きするシステムだった
ので、育休中は毎月8万円ほどの請求書が
会社から自宅へ郵送されていたのでした。


毎月8万円は、自宅からネット銀行経由でポチっと
振込できたので、それ自体はOKでした。


でも、夏と冬のボーナス時期は・・・

ボーナス財形20万で設定していたので



ボーナス20万、毎月財形7万、生命保険1万で





合計28万円の振込請求が!!!!





うーん、この時期が一番家計的にきつかった笑。


さっさと財形中断すればいいじゃん、って思いますよね。


でも、財形貯蓄って普通の貯蓄より断然利率が良いので

止めたくなかったんです。




その利率は。。。








2%!!!






こんな銀行いま、どこにもないですよね?





SBI債よりも良いんです。








3号の育休の時に家を買うために現金が必要だったので

財形を一旦中断しました。




そして、最近また財形を再開しました。

→   過去記事CLICK!


今は毎月8万、ボーナス時25万で年間

146万の財形継続中。

2%の利率が付くので、年間29200円の

お小遣いゲット中です。




しかし、しかし、育休中の28万の請求はいつも
きつかった。。。



今年のボーナス、手取り25万なかったら、
また会社から請求書が届きます(汗)


頼む、25万はあってくれ・・・><









お読みいただき恐縮です。。。






**************************


参加しています↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

我が家のボーナスの行方…

2011-06-19 | 収入
たくさんの皆さまに夏のボーナスが支給されている
記事を散見します。



さて、我が家にも。。。




と言いたいところですが、まだ私の会社では
夏ボが出る、という連絡は来ておりません(汗)


毎年、6月4週目か7月1週目の支給が多いです。
なぜか毎年、微妙にずれている。


今年もでるかどうか。
私にはわかりません。

何故かと言うと、震災前からず~っとわが社は減収減益でして。

2008年のリーマンショックから立ち直れずに
いる状態で、大震災を受けてさらに売り上げダウン
しております。。。

なので、ボーナスが出たとしても、どのくらい
下がっているのかは、まだペーペーの私には
計り知れないのです。

ちなみに、私の所属する部署では、まずまずの普通の成績が
残せたようなので、少しは出るだろう、とは思うのですが。
(高い期待をすると、落胆が大きいので淡い期待値にします(*^_^*)



昨年の夏ボは、育児休業明けのボーナスだったので
業績給はあまり関係なく、出勤率とかで計算されていた
ようで、手取り35万くらいでした。

昨年夏ボ記事








もし、ありがたく出たら、ご報告いたします。





そしてそして。


旦那クンは今年の夏もボーナスは出ないこと確定。

6年連続です><
(6年前もヒトケタでした)





日々、頑張ってくれてありがとう。
(今日は父の日。感謝です)






**************************


参加しています↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

専業主婦にならない理由

2011-06-17 | 日記

育児休業時代は、専業主婦でした。

朝起きて、子供たちの支度して保育園に送って。
3号のオムツ・おっぱい、買い物お散歩。
洗濯や掃除、夕食の仕込みしてたら、もう4時。

夕方お迎えに行って帰りにちょっと公園で子供と遊ぶ。

家族で食事して、後片付けして翌日のお弁当の準備して。

夜9時にみんな寝かしつけて、2時間くらい自分時間。

色んなことをゆっくりこなしていました。







今は毎日時短勤務で働くお母さんですが
時々、あの専業主婦時代を回顧します。





期間限定だから、楽しめた。





今、無期限の専業主婦の権利をもらっても
多分働きます。

私は多分、家事が嫌いなんです。

家もほこりがそこそこ無ければよし。

キッチンも、使い易ければツールを出しっぱなしでもOK。

洗濯ものは天日干し!なんてこだわりも無いから
夜に干しちゃうし、雨なら乾燥機も稼働します。






こんなですの、正直、家事は2時間あれば終わります笑。

なんであの時、あんなに時間かけていたんだろう??




今、毎日忙しいですが、専業主婦に戻っても2週間あれば
飽きてしまうことは間違いない!

私は専業主婦に向いていない、と自己分析。






でも、でも、、、




それって、自分自身がやりたいことがないってことの
裏返しなんじゃないだろうか。

仕事でやることあった方が、何も考えなくても良いから。
お金もらえるし時間も有効に使えるし。って感じ。





そうだ、私が働き続ける理由は
「自分でやりたいことがない」からなんだと思う。


そういうことに気づいてしまって、自分を価値が無い人間
見えてきてしまって、少し落ち込む。







「子供の母親として、家族の太陽として笑顔で
いるためには私はきっと働いていた方が
キラキラしてるんだ。」




そう自分に言い聞かせてみる。



私が専業主婦にならない理由って、そういうことだったんだ。






そう言う結論を自分で導いたくせにちょっと切ない週末。





子供たちはこんなお母さん、好きでいてくれるかなあ。











**************************


参加しています↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人生初めての残高不足!!!

2011-06-16 | 支出
やってしまいました!

人生初の残高不足により引き落としができませんでした…





本当にうっかりしてました。


私は、引き落とし口座を4つ持っています。

○楽天カードを引き落とす、ポイント貯め貯め口座
 (私のお給料が振り込まれるので、だいたいいつも50万くらい
  入れている)
○旦那クン名義の保育料を引き落とす口座
 (子供手当もここに振り込まれる。
  これにはいつも30万くらい)
○子供の給食費・学童費の引き落とし口座
 (これにも50万入れている)
○生協引き落とし口座


この4つ目の生協引き落とし口座!
これの存在を最近すっかり忘れてました。
いつも10万くらい入れていましたが、この数カ月
全然残高確認もしていなくて、ある日4カ月ぶりに
通帳記入したら、、、、


5000円足りずに引き落としができていませんでした。


その3日後、「残高不足により、引き落としができません」

という封書が届きました。



やっぱり私の精神が色々浮ついているんだと思います。




こういうのが今後の信用に繋がってしまうんですよね。




ああ、落ちている私、さらに落ちました。。。




最近暗い内容なのに、読んでいただき恐縮です><






**************************


参加しています↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ストレスからお酒を飲むようになった(汗)

2011-06-15 | 支出
未だに絶不調の私です。

ここ1カ月、イライラから毎日発泡酒を飲むようになりました。

1日1本程度ですが・・・
(1本で終わらない日もあります)



おかげで今までかからなかった、「お酒代」が
食費増加に一役も二役も加担してくれています。

1日120円程度でも、月に3000円越え。

我が家は今まで子供小さくて授乳も1年前まであったので、

家庭に「お酒」は無い状況だったんです。


でも、仕事終わって、帰宅して疲れてて。。。

食事の支度している最中、喉に潤いが欲しくてつい。。。




ああ、言い訳ばっかりですが
要するに、イライラをお酒で解消してしまっているんです。



このイライラは、いつまで続くのか。



そんな私を、1滴もお酒を飲めない旦那クンは
冷やかに私の家事風景を見つめているのでした。


※今、イライラしてるんだろうな、、、ってのを
 感じ取っているみたいです笑。





今回のイライラはちょっと長いかも。



ということで今月は月半分しか過ぎてないのにすでに

食費は4万超えました。


うーん、いくら共働きとは言え、使い過ぎ。

反省はするけど、改善ができない今日この頃。

早く梅雨よ開けておくれ!!!







**************************


参加しています↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

住宅ローンを断られたよ・・・

2011-06-13 | 日記

我が家は過去に住宅ローン審査で落ちた?ことがあります。

落ちたという言い方は語弊がありますね。

実際は「希望額に届かなかった」というのが正しいです。


過去記事に何度も出ていますが、
我が家は東京スター銀行で借り入れています。

その額、2700万円
(現在残債は2640万くらいかな)





とあるA銀行
まあまあ有名なネット銀行です。
我が家はそこに500万以上の預金をしていました。
そこに、融資2500万の審査依頼をしたのです。



そして、返答は・・・







「あなたに融資できる額は










2000万円です










なんですと~!!!

足りないではないか。



まあ、もともと第1希望の銀行ではなかったのですが

その審査結果に、旦那クンガックシ・・・




その後東京スター銀行で審査が通りましたが
実はこちらも一筋縄ではいかず、色々条件を
付けられての融資だったのです。

(私の職場復帰証明を出す、とかが必要でした)




旦那クンは

「この年収で1流企業なら審査が通るけど
 俺のように、地方の従業員15人くらいの
 有限会社じゃ、仕方ないか・・・」




と結構達観してました。


公務員とかなら年収の7倍くらいまで貸し出すって
聞きますよね。



住宅ローンの審査は人それぞれ条件によって
全然違う。

これから住宅ローンを組もうとされる方の
参考になれば、と思いました。



お読みいただきありがとうございます☆




**************************


参加しています↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

子供への教育投資15万

2011-06-12 | 子供

子供にピアノをそろそろ買おうか・・・

最近真剣に悩み中です。

ピアノを習い始めて3カ月。

最初はピアノなんてどうせ本気でやらないんだから

一番安いクラスの電子ピアノ、5万円くらいのを検討してました。

でも調べるうちに、やはり、それなりのものが欲しくなる(汗)


今は1号しかやってないですが
数年後には2号3号もするかもしれないし。



はっきり言ってピアノの知識は全くありません。









ローランド お値段約15万
色がかなりツボです。木目のピアノが好きです。




ローランド お値段約27万
こちらも濃い木目。上位機種ですね。
タッチがピアノに近いと評判です。



※画像をお借りしています。



実家に30年もののアップライトがありますが、我が家には
置く場所に限界があります。

なので電子ピアノで妥協は仕方ない。

でも、安くても15万ですか。。。


まあ買うならさっさと買おうと思います。

いつまでもキーボードでは、可哀そう。



ボーナス出たら、買うか。





買うと今年の年間予算は大幅に足が出ます。

それを私が許容できるのか。
(旦那クンは、早く買ってあげれば?と子供のことを
 最優先にいつも意見を言う正統派の父親です笑)

私は子供よりも家計のことをいつも最優先に
考えてしまう、ダメな母親ですわ。。。







**************************


参加しています↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

水道代最高金額更新><

2011-06-09 | 支出
この1カ月、仕事や日常生活に身が入りません。

仕事のスランプ?
家事育児に疲れた?

色々な要素がありますが、年に何回かはこういう無気力な
時期があります。

もう慣れたもので「またこういう心理状態なのね」と
冷静に自己分析できるようにもなりました。

さて、タイトルの水道代最高金額更新ですが
2カ月で「7172円」
使用料 「37立方メートル」
でした。

水道料金は結構地方差があるみたいですが
私の住む地域は比較的安いと思います。




1カ月換算にすると、3586円

最近ずっと3000円以下をキープできていたのですが
ちょっと気が緩むとこんな結果。



この2カ月さぼったこと
■風呂水を使わずに洗濯(給水ホースが壊れた)
■庭の水やり(子供が毎日やりたがる)
■子供の成長によりトイレ使用回数増加
■食器手洗い(なんだか手洗いしたい気分だった)




なんだか言い訳ばかりですが、上記は子供の成長以外は
ちょっとずつ日常意識してきたことなんです。

だから今月の使用量は増えるだろうな、と予測していたので
やっぱり節約は大切だと、使用水量のお知らせを
眺めながら、自己反省したのでした。

もう少し私のテンションが上がってきたら、
また節約モードに切り替わると思います。


子供や家族に迷惑かけない程度に、少しづつテンション上がると
いいなあ。

多分このモードは梅雨のせい。。。


ボーナス出ると、元気がでるかも笑。






今日もありがとうございました。






**************************


参加しています↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

もし浮気されたら離婚するのか?

2011-06-06 | 日記
浮気されたら離婚するか、と聞かれたら答えはNOです。
(今のところ)





なんで????

って思う方もいるかも。
私は「浮気程度」なら離婚はしないです。
なんせ子供が3人もいるので、一人で子育てする自信がないのです。



むしろ私に一生頭が上がらなくなるので、良いお灸になると
ほくそ笑むかも(笑)


あくまでも、「浮気」がバレて、私に土下座して
「許して下さい!!!もう2度と浮気しません!!」
謝ってきたらの話ですが。





ちなみに結婚8年、今のところ浮気はなさそうです。
私が気づいてないだけかもしれませんが、気づかずに
浮気してるなら「天晴れ」と褒めてしんぜよう。








しかししかし、もしこれが



「ごめん、本気で彼女のことを愛しているんだ。
 お前とは別れたい、親権もお前に譲る。
 だから別れてほしい。。。」





なんて「本気の恋愛」をされたら、どうしましょう。

まあ最初は愚図りますよ。




しばらく愚図って、どのくらいの本気度か見ます。




そして、1年くらい経ってもまだ本気なら
いくつか条件つけてみます。

◆◆◆離婚に同意する条件◆◆◆

○財産、家、預貯金はすべて私(と子供たち)に渡す
○子供が大学卒業まで養育費ひとり3万×3人=9万を支払い続ける
○相手の女性に慰謝料300万請求
○相手の女性と子供は作らないでほしい(希望)
○勝手に子供に会わない
○あなたの両親にも今後一生孫の顔は見せない
○現在掛けている生命保険の受け取りは私→子供にすること





上記を全部呑んだ上での合意離婚なら応じるかもしれません。
彼にとってのメリットはゼロです。
しかも彼女にも迷惑かけるし、親に孫を一生会わせられなくなる
という悲惨な条件もつけてるし。




厳しいかな。




無理って、言われたら「私も無理」って答えます。





個人的に人生で一度はやってみたい。

愛人との修羅場(*^_^*)


絶対妻の方が強いもん。

威風堂々、笑顔で対決したい。

しれっと相手の会社に不倫のビラ撒いちゃうかも。

私が男だったら、妻にしたくない女だな。。。



私の恐ろしい一面をお見せしてしまいました。


でも、こんなことが書けるのは経験者じゃないから。
本当に不倫されている奥さんは、毎日苦しんで苦しんで
生きて行くのも辛い。
不倫相手を憎んで、でも子供に心配かけまいとひきつった
笑顔を投げかける。

子供は敏感だから、親の不和にすぐ気づく。
大人の顔色をうかがい、本音を言えない子供に育つ。

すべてが悪循環で、

「威風堂々、笑顔で対決」なんて出来るわけないんですよね。


もし、その時が来たら。。。







その時、もう一度、お茶らけずに考え直します。

夫婦が夫婦でい続けるのにはお互いの努力が
必要だと思う今日この頃でした。



独り言にお付き合いいただきすみません。






**************************


参加しています↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

うふふ・・・もらっちゃいました☆

2011-06-05 | 日記
1キロ一万円のお肉をただでGETしました!!

実は、あるサイトで知り合った方に、ちょっと知り合いを
紹介したんです。

そしたら、御礼にカタログギフト一万円分が!!!


突然びっくりして、でも、紹介した方もされた方も
メリットが多くあったようで、気にしないで、と。


おりがたく一万円ギフトカタログから
お肉を選択させていただきました(*^_^*)


他にも大好きな柳宗理のお鍋とか(もう持ってた)
コーヒーメーカーとか(私はインスタントかドリッパー派)
天体望遠鏡とか
かに鍋セットとか
エステ券とか
オシャレイタリアンペア券とか
色々悩みましたが、
結論「消え物」で旦那クンと意見が一致。


この前すき焼きを500グラム分食べました。



まさに棚ぼた。







しかし、調子に乗って子供にお金をつぎ込んでます。。。

今月は絵本5000円、おもちゃ1200円
洋服や下着で3000円、つい西松屋で散財。


せっかくの棚ぼたも、早々に消え去りました。



でも、美味しかったからよしとします!




お読みいただきありがとうございます☆




**************************


参加しています↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村