10年で3000万貯金が目標☆

子供3人の教育費と老後資金を貯めています。2017年9月に貯金3000万円達成しました。

1億円という数字は目標ではない

2017-10-22 | 貯金
3000万円貯金が目標、というブログ命題を
最近達成しました。

これは子供3人のこれからかかる教育費です。

これ以外の資産は、老後資金や車の買い替え、
家の修繕・家電買い替え・もっと将来は
子供たちの結婚資金援助に使っていきます。



次の貯金目標を、「1億円」に設定しようと
考えてみましたが、私は1億あったところで
今の生活レベルはたいして変わらないし、
あっても使わないので1億円貯めようという
目標は持たないことにしました。


スルガ銀行のライフプランシミュレーションをしたところ、
我が家は貯金が1億を超えることは1度も
ありませんでした。

最高で63歳4400万、それも老後には徐々に減少し
80歳時点では3500万という結果でした。



80歳で3500万もあれば十分です。

だから私は会社員を辞めました。

もう、十分人生に満足なんです。

これ以上の幸せを求めるのは身の丈に合っていない。

残りの半分の人生を、いかに楽しく笑顔で
生きていけるかが課題です。

仕事辞めて笑顔は10倍増えました。
ストレスは10分の1に減りました。
体重は少し増えたような気が・・・

今の自分の選択に満足しています。

人間、成長をやめたらそこで終わり、なんて
人もいますけど、痛くもかゆくもない。
この現状がいつまでも続きますように。



お読みいただきありがとうございます。


**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

PTA面倒くさいな・・・

2017-10-21 | 日記

9月10月のイベントの打ち合わせや、運営委員会議の
準備などで2学期になって4回くらい学校に行きました。

わが子が通う小学校は、1年の後半で、イベントが
多くなります。

音楽会の整列係や保護者のバレーボール大会の準備や
運営、ハイキングの企画運営など、盛りだくさん!

そしてさらにさらに、来年度のPTA本部役員を
推薦する準備が大変らしいとのこと。

そりゃそうだ。
私も声がかかった時は嫌だったなあ。

推薦された人が断らずに素直に引き受けて
くれれば良いんだけど、必ずそうなるとは
限らない。みんな何かと言い訳を言って
断ってくるらしい・・・

後半の仕事量にビビる毎日です。

ストレス溜めないようにしないといけませんね。





お読みいただきありがとうございます。


**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

株主優待でしゃぶしゃぶ食べ放題

2017-10-19 | 節約
クリエイトレストランツの優待券が15,000円あったので
家族で菜の庵に食べ放題に行きました。

支払いはドリンクバーも付けて
11,428円でした。
11,500円分の優待券を出して、御釣りは
なしでした。

お肉は十分美味しかったのですが、夫が
寿司がイマイチ・・・とぼやいてました。
しゃぶしゃぶ屋に寿司のクオリティ求めてもねえ。




3,500円分余ったので、エッグスシングスとかいう
お洒落そうなパンケーキでも娘と食べようかと
思います。

久しぶりの食べ放題。
周辺のお客さんの7割が外国人観光客でした。
平日だったので、団体客の予約が多かったみたい。

いくつか期限が迫っている優待券を
早めに消費していこう。





お読みいただきありがとうございます。


**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

我が家の子供の夢・・・不動産王

2017-10-17 | 子供
子供が不動産王になりたいと。

アメリカの大統領、ドナルド・トランプの
影響らしいです(笑)

どーぞどーぞ、なってください!!!

数年前に「人生ケゲーム」を買いました。
そのなかの職業カードに、「ホテル王」が
ありました。

子「ねえ、ホテル王って何?」
母「ホテルを沢山持ってるひと。アメリカの
  トランプ大統領もたくさん持ってるよ」
子「どうやって儲かるの?」
母・・・詳細説明



子「じゃあ、ホテル王になりたい!」
母「まずは種銭が必要です。25までに
  1000万貯めたら、可能性あるよ!」

こんな会話をしました。
サッカー選手や野球選手よりもなれる可能性が
十分高い。なのでぜひとも目指してもらいたい。

言い始めて1年経過。

10年後も同じ夢を抱いてほしいです。

さて、いつまで言ってくれるのやら・・・




お読みいただきありがとうございます。


**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

2017年10月住宅ローン残高

2017-10-16 | 節約
最近書きたいことがないので住宅ローン残高でも。



毎月、銀行から残高が届きます。

今まで曖昧にしか書いていませんでした。

9月末での残高
22,953,000円でした。(下3桁は省略)

ついでに、銀行口座の残高
23,499,000円

預金連動型住宅ローンなので金利はゼロです。

住宅ローン金利は2.4%でした。


毎月6万円弱が引き落とされています。

返済は2045年までです。
残り28年くらいですね。

金利ゼロなので、子供たちの教育費が落ち着いたら
繰り上げ返済を考えます。

そういえば今年も残り2か月半。
来年の確定申告の準備も始めていきたいと
思います。




お読みいただきありがとうございます。


**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

子供3人の教育費はいったいいくらかかるのか?

2017-10-05 | 支出

これからの家計簿のテーマはこれかなあ。

実際過去7年で保育園時代からかかるお金は
書いてきたので、これからは中学生以上になって
どのくらいお金がかかるのかに焦点を当てるほうが
書きやすいのかもしれない。

小学校時代は、校納費+習い事+学童でした。

我が家の地域は学童が安いほうで、月6000円ほど。
でも、地域によっては2万~5万くらいしていたり
大阪はただらしいし、ここがお金がかかる境目かな。

小学校3人時代は月5万~7万で推移してましたが
今年は10万超える月が多い多い。

中学入学で制服・鞄・靴・体操服・部活道具・
夏制服・部活ユニフォームそして最近は制服で着るセーター代。

これらで15万くらいかかっています。

これが下に2人続くし、高校入学でも同じように
かかる。

そして塾代。中学生の塾は我が家は月3万弱ですが
中3になると、年間50万は見ておいたほうが
良いようです。(先輩談)

今から13年間は、子供費が120万~500万まで
かかると見込んでライフプランを組みました。

13年分を足してみたら、3860万でした・・・
塾代などを見込んだ教育費予算です。

一応これでも老後・65歳時点で4000万ほど
資産が残るようなライフプランにしたのですが
この通りうまくいくはずも無いので、数年に
1回は見直しをしていきます。

教育費3000万円をどう使っていくのか。
これもテーマの一つにしようと思います。

お読みいただきありがとうございます。


**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

3000万円貯金達成、9月の家計簿

2017-10-04 | 貯金
≪9月家計簿≫
◆◆収入◆◆
給料夫            295,000
私収入平均         100,000
児童手当×3         35,000
株利益確定         450,000

合計      880,000円

◆◆支出◆◆
住宅費           18,000
食費(外食含)       96,565
日用品            7,097
医療費             690
交通費             100
車関連・保険(ガソリン他) 5,000
被服              3,147
冠婚葬祭               0
雑費(レジャー他)     12,349
私小遣い           6,330
夫小遣い          23,000

水光熱費          13,443
新聞・NHK          5,700
通信費            16,000
生命保険           15,000
子供教育費         102,418
その他特別支出       38,820

生活費合計     363,659
☆今月の貯金☆    516,341円
☆貯金累計☆  30,219,609円
3000万貯金、ようやく達成!!!
7年以上、毎月家計簿をつけてきて良かった。
紆余曲折ありましたが、3000万円はすべて
教育費に使う予定です。
残ったら夫婦の老後資金。

さて、次はどうしようか。
「老後資金3000万円の道」かな?
特に決めていませんが、とりあえず家計簿は引き続き
まったりと継続していこうと思ってます。

9月の振り返り

≪食費≫
夫子供の弁当毎日2つと私の昼食込み。
以前は9万円近くの食費+私の昼食費5000円と
夫昼食費5000円、子供給食費4000円ほどが
かかっていたので、まあ、こんな感じが普通かと。

おかげで私の小遣いは激減してます。

≪子供教育費≫
今月もかけてしまいました。
中学生はお金がかかる、ってこういうことですね。
別に塾に行かせなくても良い、という価値観もある。
でも、今、毎日勉強する環境を(お金をかけて)
与えることも私には意味があると思ってます。

≪その他特別支出≫
これはちょっと奮発して性能の良い自転車を
買い替えました。
家族みんな、乗り心地が良い、と大絶賛!
年内にもう1台自転車を買い替えたいので
またこのクラスを買いたいです。




お読みいただきありがとうございます。


**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村