10年で3000万貯金が目標☆

子供3人の教育費と老後資金を貯めています。2017年9月に貯金3000万円達成しました。

2012年冬のボーナス

2012-11-30 | 収入
気づけばもう12月・・・

10月の家計簿できているのにアップしていません(汗)

取り急ぎ、ボーナス明細がメールに届きました。

支給日、今日みたいです。

額面


62万円



手取りで



51万円



でした。



成績は普通でしたので(5段階評価の真ん中)

これが普通のボーナスです。


まあ、色々ミスもやらかしてたので、この評価は
有難いと思わねばなりません。

次のボーナスは6月。

そこまで仕事続けているのかな。

いつも「次のボーナス貰ったら辞めたいな」って
思い続けてもう4年(笑)


最近私事で多忙なため、更新が滞り気味。



ぼちぼちいきます。



お読みいただき恐縮です。






**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

レシートがパンパンで財布が閉まらなかった件

2012-11-15 | ワーキングマザー
最近家計簿の集計頻度が少ないです。

以前は3日に1度くらいのペースでエクセルに
記入していました。



しかし・・・さぼって10日ほど放置していたら
あるとき財布が閉まらない!!!
正確に言うと、私の財布は二つ折り財布なんですが、
それが二つに折れないんです(笑)


見たら、レシートが30枚以上((+_+))もありました。
ちなみにお金は3千円しかなかったのでお札で
分厚いわけではないです。。。
(小銭もパンパンだったのでそれも原因ですが)


私はなるべくカードで支払うようにしていますので
レシートを2枚返却されることが多いです。

昨晩、11月3日以来の集計をしたんですが、財布が
スッキリ☆

なぜだか気持ちいい!





レシートがパンパンの財布=ブタ財布と言うそうです。

有名なFPさん(藤川太さんだったかな?)は
お金が貯まらない、と相談に来る方に
「財布を見せてください」と言うそうです。

で、ブタ財布かどうかをチェック。

長い家計相談の経験から
「ブタ財布」=「貯まらない家計」
のことが多いって仰っていました。



反省。。。


やはり節約に関して意識が低下しているなあって
感じます。




10月の家計簿も早くしないと。







※あ、すみません前回記事で金利2.5%と書いていますが
預金連動型住宅ローンなので実質金利はほぼゼロです。
過去記事で書いていたので、詳細は省いてました。
10年間減税受けるより繰り上げしたら?って思った
方もいると思うので、念のため補足です。
紛らわしくてすみません。





急に冬になったようで、床暖房つけました。

子供たちの体調管理に気をつけたいと思います。


お読みいただきありがとうございます。



**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

我が家の住宅ローン金利

2012-11-12 | 節約
我が家には住宅ローンがまだまだ沢山残っています。

残り年数は32年。

残額は・・・

2500万円以上です。



で、毎月銀行から、住宅ローンの引き落としと
残額の明細がご丁寧に送付されてきます。

さて、我が家の住宅ローンはいわゆる
「変動金利」です。

金利優遇は無しで、現在2.5%らしいです。


え?高いですか?

そうですね、最近の変動は優遇が適用されれば
1%以下なんて普通ですよね。


我が家はなるべく借り入れ残高を減らさないように
意識しています。
住宅ローン減税の恩恵を受けられるように。


って言っても、所得税+住民税減税を合わせても
20万くらいなので、フルで活用しているかって
聞かれたら・・・活用できてません(笑)
10年間、毎年20万円が戻ってきたら
200万円になるので、そこは地味に頑張ります。

そして10年間フルで減税したら、その後は一括返済を
検討中。

でも、預金連動型のローンなので子供の教育費とかで
現金が必要だったら繰り上げしなくてそのまま
ほぼ無利子で借り続けるのもありだと思っています。
(メンテナンスパックっていうのが少しかかりますけど)


8年後は子供たちは高校・中学・小学6年。



その頃の教育費はいったいいくらかかるんだ・・・
月に8万~10万で収まりますか???


誰か経験者さん教えて欲しいです(~o~)





お読みいただきありがとうございます。



**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

洗濯機買いました☆

2012-11-10 | 支出
とうとう6年間お付き合いしたドラム式洗濯機と
お別れをしました。

で、新たに買ったのは・・・




またドラム式。。。



ええ、私には乾燥機能が必須なんです。

世間では主婦にはドラム式の評判が非常に悪いらしいです。
タオルなんか干したあとはゴワゴワ!!!
(たたき洗いなんだから当たり前)

私は特にそんなこと気にしません。

家事は効率重視。
特に梅雨時期と冬場は乾燥機様様です。

大きさは10キロを購入しました。

以前のものよりも乾燥のしわが少ない気がしてとても
使い心地が良いです☆





で、肝心のお値段。



139,045円

(家電リサイクル含みます)

欲しかったものなので、まあこんなものです。



これがなかったら今年は結構支出が抑えられたはず。
だけど買っちゃいました。


乾燥機能って使いこなせば人生のなかの家事時間を
大幅に削減できます。

だって「干す」「取り込む」の両方を削減できる。
※私の場合は、自分と夫の服は取り出して外干ししますが
 子供の服とタオル関係は全部乾燥させます

1日20分の時間削減として
20分×30日=600分(10時間分!)
を自分時間もしくは家族時間に費やせます。

1日は24時間。
睡眠に6時間。
通勤に2時間。
仕事に8時間。
家事に2時間。

これらは確実。
残りの6時間をどう過ごすかかが人生の分かれ道。

充実させるかどうかは自分次第。

そのために洗濯乾燥機は私の人生の相棒でもあるわけです。


夫と同じくらい大切な存在。

いつもありがとう、って気持ちで接していきたいと思います。
(笑)






お読みいただき恐縮です。



**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

お金を本気で貯めたいならお金を好きになること

2012-11-04 | 貯金

そう言えば昔、妊娠中って、やけに妊婦さんを
見かけた気がします。

で、出産したら次は赤ちゃんをよく見かける。。。



これって結構多くの方が経験しているのではないかと思います。



それは何故か?

今、自分の興味・関心があることだから、自然と脳内が
それを探しているのだと思います。

半年くらい前に妊娠中の友人が、
「最近妊娠してる人、多くない?」
って言ってました。
内心私は、「あ、それ気のせいだよ」と思いましたが
「そうだよね~妊娠中って特に、妊婦さんに目がいっちゃうの
 わかるよ~」って答えました(笑)


これはお金にも言えると思います。

お金を本気で貯めたいと思っていたら、自然と
周囲のお金に関する情報を集めたくなる。

雑誌でもお金特集やってたら読んでしまうし、新聞の
家計診断なんかあったら必ず見てしまう。

1年間ブログ村の家計管理・貯蓄を読み漁ると、
大方の節約術や副業、家計管理の仕方なんかを
ほぼ網羅できてしまう。

それが結局自分の力になり、お金に強くなっていく。
→お金を貯めやすい体質になっていく。


そう、何でも興味をもつことが大事。
っていうか「好きになること」なんじゃないかなあ。


最近強くそう思うようになりました。


何が言いたいのかよくわかりませんが(笑)
最近忙しくてお金に興味が薄くなったなあ・・・って思ったら
結構散財していました。。。

お金をもっともっと好きになって勉強し続けたいと
思います!
と、自分に発破をかけてみた日曜日の午後。


さて、買い物にでも行ってきます。






お読みいただき恐縮です。



**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

今年も生活費予算は未達成

2012-11-01 | 支出
今年もあと2カ月。

年末までの家計簿を架空で色々つけてみたところ
今年目標にしていた金額を、大幅に超えそうです。


一応漠然と、今年の目標は

●1カ月30万以下
●年間360万円以下



で過ごしたいと思っていました。


残り2カ月で使えるお金、48万円でした。。。

1カ月24万円で過ごすのはどう考えても無理!!!




さらにさらに、なんと、先日洗濯機を購入しちゃったんです。

ドラム式洗濯乾燥機

お値段14万円・・・
(欲しかったのでまあ満足ですが)


さらにさらに、自動車保険の更新のお知らせが
来ちゃいました。

こちらはお値段、64000円くらい?です。
自動車保険の相場がわからないのですが、周囲で
安い人は3万円くらいらしいです。
我が家は旦那クンが適当に加入したようなので、これでも
他社よりは安い、と言っていました。
車両保険とかいらないと思うんですが、そういう所は
慎重な彼で、付けているらしいです。
(全部伝聞ですみません、車に関しては全く無知。。。)

昨年はこれは、私の個人資産から出したので家計簿に
計上していませんでしたが、今年からはちゃんと
家計から出します。

それを入れて、48万円で過ごす・・・

48万-14万-64000円=276000円



を2カ月で過ごすのは。。。絶句

てことで、360万円で年間過ごしたかったのですが

結局385万~390万くらいになると思います。

去年もそんな金額だったなあ。

家計を引き締めることが今年もできませんでした。

結局ただ、記録帳なだけなんです。

予算を組んでも毎月毎月ちょっとはみ出る。

それが積み重なって、年間で30万オーバー。

来年こそは!!!頑張る!!!
(全然説得力ないわ)





お読みいただき恐縮です。



**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村