10年で3000万貯金が目標☆

子供3人の教育費と老後資金を貯めています。2017年9月に貯金3000万円達成しました。

来年の子供費はいくらになる?

2015-10-30 | 支出
毎年この時期になると、来年の予算組を考えます。

その中で、子供費がいくらになるのかを色々模索しています。

今年は、まだ確定していませんが、少し多めに
見積もって、年間72万円ほどの予定です。

月換算で6万円ですね。

これは予想通り。

月5万円で行けるかな?と2015年当初は予想しましたが
途中で子供の新しい習い事が増えたりしたので、予算を
あげました。

では、2016年はどうなる?

予想では月65000円×12カ月=78万円

2015年より月5000円アップを見込んでいます。

高いですか?
子供が3人いたら、これくらいが普通ですか?
子供費が聖域だとは思っていませんが、小学校費だけでも
3人で25000円ほどかかっています。(学童含む)
習い事関連で4万円。


高いかな。。。
高いよな。。。
でもどれもみんな楽しんで行ってるよね。。。


月に65000円の子供費支出でも、一応貯金は
300万ほど見込めそうなので、これでいきたいと思います。

ライフプラン表も作成していますが、そこには
数年後は子供費200万~350万という恐怖の
数年間も記載しています。

大学・大学・高校、この時期が必ず来ます

それに備えて、まだまだ節約生活は続きます。

さあ、頑張っていこう!



お読みいただきありがとうございます。


**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村


銀行口座を2つ、整理しました

2015-10-28 | ワーキングマザー
最 近銀行口座を2つ、残高ゼロにしました。

解約はしてないです。
取りあえず、一旦残高ゼロにして、使わないで置いておきます。

私は過去に仕事で全国を転々としておりました。
そのたびに、便利な銀行に口座を作ったりして
いましたので、私だけで6個ほど口座がありました。

結婚していくつか解約したり名義変更したりしたのですが
最近また、家から一番近い銀行で口座を開設し、
その口座から生活費の引き落としを集中させたので
もう不要だと思うものがでてきたのです。

今の口座はどれくらいあるのか?
A銀行(夫)・・・メイン銀行
A銀行(妻)・・・メイン銀行
B銀行(夫)・・・投資信託
B銀行(妻)・・・投資信託
C銀行(夫)・・・予備口座
D銀行(夫)・・・住宅ローン口座(東京スター銀行)

A銀行は家から近いので引き出しが楽です。
B銀行は、10年ほど前に購入した投資信託が放置されています。
しかし、ネットからの振込が毎月10件無料なので
キープしています。
C銀行は、都銀なので、1つは残してもいいかなと。
D銀行はここ数年まったく触らず。
住宅ローン引き落とし口座なので、あと30年くらい
放置かもしれません。

ゆうちょ(妻)
ゆうちょ(子1)
ゆうちょ(子2)
ゆうちょ(子3)

子供のゆうちょはお年玉やお祝いを入れてます。

ああ、だいぶスッキリしました

他に証券口座が家族で各1つずつあるので5口座あります。
あとは確定拠出年金口座が2つ。

たくさんあると管理が難しいですね。
私がもし亡くなったときに夫がわかるようにしておきたいと
思います。




お読みいただきありがとうございます。


**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村


ユニクロでお得に買い物できて大満足☆

2015-10-26 | 支出

最近欲しいものがなくて、寄って無かったユニクロ。
子供が冬物のボトムが欲しいと言ったので、寄ってみました

最初は店内の週末限定価格で良いものはないか
ウロウロしていたのですが、お値段が高い・・・

ユニクロってあんなに高かったですか?
2990円の商品が週末限定で2490円+税。

子供のボトムに2690円なんて、買えません(キッパリ!)

もう、帰ろうかなって思っていたら、バーゲンコーナー発見。

なんと、イネスとのコラボ商品の3990円の商品が
500円で売っていました!

まずは試着、と子供を試着室へ連れて行き、裾上げを
してもらおうとしたら。。。

無料と思ってたら1本300円かかります、って 

でも、500円のボトムなので仕方なくそれで
お願いしました。

結局色違いで2本お買い上げ

2本で8618円(税込)のボトムを1680円で
購入できたので、とってもとっても満足のいくお買い物が
できました約80%OFFです


ユニクロに行って思ったこと。
「定価でも、週末限定価格でも高いです



お読みいただきありがとうございます。


**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村


10月の収入まとめ

2015-10-25 | 収入
≪10月の収入まとめ≫

収入

給料夫          290,000
私収入平均        100,000
児童手当×3       35,000

合計      425,000円

10月もいつも通りの収入です。

最近ブログ放置してましたね。。。
特に書きたい記事も無く、仕事も忙しかったので
こんな感じです。

先日は来年の家計簿をエクセルで作ったりしてました。

あとは、来年の手帳を手作りしたり。
これは、100均で買った手帳に表紙を貼りつけたり
して、自分好みにカスタマイズ。
安上がりで嬉しいです。


また、ぼちぼち更新頑張ります☆



お読みいただきありがとうございます。


**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村


百貨店の積み立ては止めました

2015-10-08 | 節約
多くの節約家さんたちが実践しているお得案件。
それは、百貨店の積み立て

例えば、毎月5千円×12カ月=6万円の積み立てが
6万5千円の商品券となって戻ってくる、あれです。

銀行の金利の10倍以上ですよね~
あれは本当にお得です!
すっごく良い利率、そんな銀行あれば、1000万くらい
預けたいです。



でも、そんなお得案件を我が家は5年ほど前に止めました。

理由は、百貨店で購入するものが無くなった、からです。

子供が生まれた頃は、月1回ペースで行ってました。

子供の内祝いや、友人・同僚の結婚・出産祝いなど
年に10件くらいは色々贈ったり贈られたり

必要に駆られていた時期なので、良い投資だったと思います。

では、そんな良い投資、止めるきっかけは?

親へのお中元・お歳暮・父の日・母の日・敬老の日を
すっぱり止めたからです。
実際は、親から
「子供が3人もいるのに、私たちに
お金を使っている場合ではない、しっかり貯めときなさい」


この言葉を頂いて、本当に止めました。

同じころ、30代中盤になり友人や同僚の結婚・出産も
落ち着いてきて、お祝い事も以前より少なくなりました。

もちろん、年に数件は慶事があるのですが、年間6万5千円も
消費しないので、その都度、購入しています。(年2万前後)


またもう少し年齢を重ねたら、必要な時期が来るかもしれない。
その時はまた入会しようと思います。

何度も言いますが、考えられないくらい良い利率だと
思います!
百貨店の利用頻度が高い方は、継続しても全然ありです☆

ご自分の生活スタイルに合わせて選んでくださいね

お読みいただきありがとうございます。


**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村


早速無印へGO!

2015-10-06 | 支出
行きたいって記事を更新したその足で、無印に行きました。







買ったものは写真のものです。

欲しかったファイルボックスが売り場に無くて・・・
店員さんもつかまらなかったので、次回へ持ち越し。

白いシャツはメンズを購入、ちょっと大きめに着ます。
左の仕切りボックスは、本当はこの倍量買いました。
すでに子供の机の引き出しに半分使ってしまいました。

カレーは、ダールカレーが新商品で店内で試食を
していたので、ついつい購入。
癖がなく、食べやすかったです。
店員さんも感じが良くて、他にもお勧めのカレーとか
お菓子の情報教えてもらいました


ケーブル柄のニットが可愛くて、今回はストールを
断念してこっちを購入。
カーディガンのほうが、汎用性が高いので、出番の多そうな
こちらに変更しました。
結構お高かったですが・・・(5980円の10%OFF)

合計1万円程支出です。

もっとゆっくり見たかったのですが店内が大混雑してて
レジだけでも20人くらい並んでました

平日に再度チャレンジしてきます!


お読みいただきありがとうございます。


**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村


持ち物件、退去の連絡が来ました・・・

2015-10-05 | 収入

最近購入した初めての不動産。
先日初めて退去の連絡が来ました。

結構ショックなものですね。

以前のオーナーさん時代から8年ほど住んでおられた方で、
購入した時から覚悟はしていました。
そろそろ出るかなって思っていましたが、思ったより
早かった(笑)


管理会社の担当さんと今後のリフォームの打ち合わせなど
バタバタしています。
温熱ヒーターをIHに替えましょう、って提案受けてて
検討中です。
他には壁紙交換は必須。
ハウスクリーニングも入れるし、結構経費が嵩みます

まあこれも不動産あるある。

現金購入なのでローンの支払いも無いし、気長に
次の入居者さんを待ちたいと思います。
(そんなにのんびりで大丈夫かな???)

仕事で、初対面の方との打ち合わせが続いて緊張感で
精神的に疲弊気味です。

更新がゆっくりですみません。






お読みいただきありがとうございます。


**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村


無印良品週間で買いたいもの

2015-10-04 | 無印
久しぶりの無印良品週間、始まりましたね!
初日に行きたかったんですが仕事が立て込んで行けず。

沢山のブロガーさんも購入品をアップされていますね。
私は送料がもったいないので、必ず店舗派です

今週中に行くぞ!って欲しいものを色々リストアップしてます。

●まずは定番のカレー。
3点以上購入で15%OFFなので6個くらい欲しい。
(マイルも3倍らしいので期待大☆)
●次にファイルボックス。
不動産関連の書類を明確に分けて、整理しないと。
確定申告の準備も始めていきます。
●白いシャツ。
この秋は白いシャツをパリっと着たい気分です。
●子供の下着、靴下。
●カシミヤストール
これは結構お高いので、実際に巻いてみて、決めようと思います。

他にも店内に入ると色々欲しくなるんだろうな。
早く行きたいですね。



お読みいただきありがとうございます。


**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村


9月家計簿集計しました

2015-10-03 | 貯金
≪9月家計簿≫
◆◆収入◆◆

給料夫          290,000
私収入平均        100,000
児童手当×3       35,000

合計      425,000円
昨年もそうでしたが今年も私の収入は「月10万円」の固定に
します。


◆◆支出◆◆

住宅費           10,000
食費(外食含)       91,262
日用品            6,701
医療費                0
交通費                0
車関連(ガソリン他)      3,000  
被服              8,350
冠婚葬祭                0
雑費(レジャー他)       24,145
私小遣い          14,941
夫小遣い          18,000
    
水光熱費          14,005
新聞              3,700
通信費            11,262
生命保険          15,000
子供教育費         42,308

生活費合計     262,674
☆今月の貯金☆    162,326円
☆貯金累計☆     22,454,939円
3000万まで…あと755万円!!!
結論・・・目標「夫の収入のみで生活」は達成です☆☆☆


≪食費≫
高かった・・・
梨25個4000円
お酒5000円など散財しました。。。
あと、先月の食費を数千円入れ忘れたので、それも
合わせて計上しました。
お米も久々に購入です。
ここ最近はふるさと納税のお米で乗り切っていましたが
夏休みのお弁当で全部無くなり、ちょいちょい購入。
20キロで5500円ほどかかってます。

≪被服≫
夫の仕事着を久しぶりに購入しました

≪雑費≫
2万円がシルバーウィーク費。
綺麗サッパリ使い切りました。食費も1部ここから
出していますので、実際の食費は恐ろしいことになりました。


食費はすごいけど、26万円台で乗り切れたので合格です。
このままいけば、今年は400万円以下で乗り切れるかな?

残り3カ月で、100万円貯金が目標です。
※ボーナスがいくら出るのかは不明ですが、かなり
高い目標かもしれません。。。


お読みいただきありがとうございます。


**********************
参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村