10年で3000万貯金が目標☆

子供3人の教育費と老後資金を貯めています。2017年9月に貯金3000万円達成しました。

通勤定期で稼ぐ裏技

2011-02-28 | 収入


旦那クンの会社は、定期代は1カ月分で支給されます。


そして、彼は半年定期をいつも購入します。


そして支払いは、もちろん楽天カードです。



毎月貰う定期代   8820円

半年定期代    42340円

楽天ポイント   423円


これを計算すると


8820×6カ月=52920円

52920-42340+423=11003円

これが年に2回あるので年間で


22006円



のお金が浮いている計算になります。


もうこの会社に入って6年。

合計13万以上になっているんですね。


これは収入として計上したことはないものです。

多分勝手に通帳のお金が増えている。。。

(なので細かい管理ができていない。。。)



改めて計算してみると、結構な収入です。




ちなみに私の働く会社は、6か月ごとに定期代支給。
しかも6カ月定期代の支給なので、このような裏技は
一切通用しない。




この裏技、使ってる人多いと思います。




そうか、年間2万円も浮いたお金があるんだ。
(ちょっとは浮いているだろうとは思っていましたが
 こんなにあるとはびっくり。
 今日まで知りませんでした笑)


豪勢な焼き肉にいけるかも(*^_^*)









**************************


参加しています↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


最終出勤…

2011-02-26 | 日記
先日は現在の職場の最終出勤でした。




もう部署異動は入社して7回目です。

だいたい2年に1回の割合くらいで動いてるかな?

なので異動自体は慣れっこです。

涙もまったくでません笑。






そして、いつも要らないって思うのが「花束」


いつも事前に「花束とかやめてね~帰りの電車恥ずかしいよ!」

って要らないアピールするんですが、

どうやら社交辞令と受け取るらしく、

毎回毎回、花束・・・




女性は花束もらうと嬉しいはず、って世間では思われていますが

私は本当の本当に、花束が苦手です><

(理由は色々あるのですが、魅力を感じないんです。
 綺麗だな、良い香りだな、とは思いますよ。
 でも、私に貰われてこのお花たちは可哀そうに…
 大事にしてあげないよ、ごめんね。
 いつも、そんな気持ちで貰っています)








花束くれるなら、もうちょっと使えるもの頂戴よ~。




週明けから新しい職場。





更新滞ったらすみません。





どうなることやら。



課題は山積です。






**************************


参加しています↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





2月の収入☆まとめ

2011-02-24 | 日記
今月の収入をまとめます。





収入

給料夫        277,833
給料私        231,306
子供手当×3      39,000

合計       548,139円


今月はいつも通りの収入。

我が家の実力はこんな感じ。


私も1月は残業抑えめだったし、残業時間は5時間くらい。


そして今月の家計簿途中集計したところ、

残り4日間で残金2000円でした…

それは絶対に無理!!!!
なので今月は1万円くらいは赤字ですね。

食費が28日しかないのに、予算余裕でオーバーしてました。

ちょっと落ち込むことも多かったので、
外食結構しました。


25万くらいの貯金が目標です。










**************************


参加しています↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


◆イクメンの育て方◆

2011-02-23 | 日記
興味持って下さる方がいて、書き甲斐があります!


前回の予告通り、うちの旦那クンが浪費家から

どうやってイクメン、小遣い月2万円になったのか。



そこを掘り下げます。





まずはイクメン編



誰でも最初は、お父さんやお母さんになる自覚、

無いですよね。

特にお父さんは。

お母さんは少しずつお腹の赤ちゃんが成長していくにつれて
自然と母性が芽生え、胎動を感じた日には、生きる力も
湧いてきて、「この子を守りたい!」と切に思うわけです。


一方、お父さんはというと、妻が少しずつ太って?いき
お腹が出っ張ってきても、まだまだ父性とは何ぞや?
という状況。




でも、生まれて、この手に抱いた瞬間、何とも言えない
責任感が体内から溢れだし、全身からアドレナリンが
湧き出てようやくこの子を守るのは俺だ!

みたいな父性を感じる(とうちの旦那クン談)



ちなみに、我が家は3人の子供がいますが、
妊娠中に一度も産婦人科に旦那クンを連れ立ったことは
ないし、父親学級にも行ってませんでした。


そんな彼をイクメンにしたのは、多くの方が実践している
であろう「褒め褒め作戦」でした。

「あ~パパの顔見て嬉しそうだよ!」

「パパの抱っこが良いんだって!」

「うんち、パパに替えてもらうと気持ちいいね~!」


すべての会話がこれでした。



だんだんその気になります笑。


自分がこの子の笑顔の源だ、と思い込んでくれます。


ポイントは、ママも心からそう思うこと。





そうこの家はパパがいるから笑顔がある。

そういう家庭を目指しました。








今では、3人の保育園の送り迎えもなんなとこなす。

家の掃除もできます。

料理もできます。

洗濯物も帰宅後に子供たちの汚れものを仕分けて
スイッチ押して、干してくれます。

お茶碗洗いも食洗器ですがやります。

こうやって、ママと同じくらいの動きが出来るまでに
なりました。

ただし、彼が頑張ってやってくれたことには
一切文句は言いません。洗濯ものがしわくちゃで
干してあろうが、キッチンに生ごみの残骸が残っていようが

まずは
「ありがとう☆すごい嬉しい☆片付けは私がやるね!」

しか言わない。これ、超重要。

「もっとしわ伸ばして干して!」
「生ごみ捨てないなんてサイテー!」
とか言うと、2度とやってくれません。







そして、肝心のお小遣いですね笑。


結婚当初はは手取り20万で5万でした。

ホントの最初。

で、何に使っているのか聞いてみた。

「わかんない。本・雑誌・コーヒー・パチンコかなあ?」


「わかんないことに5万も使ってるの???」

「じゃあ、来月3万にしてみよう。
 それで足りなかったら言って。渡すから」







翌月…



「3万で足りた?」


「パチンコ代がほとんどなかった。
 パチンコしなければ、3万で足りそう」


「じゃあ来月から3万ね!」







そしてそして

子供が3人になり、私も3回目の育児休暇が始まりました。

「あのさ、家計が旦那クンだけのお給料だと厳しいんだよね。
子供3人の教育費貯めたいし、2万円でやってみない?」

「え~~!!!3万でもちょっと不満なのに!
 反対、反対、絶対反対!」


初めての猛烈な反発。


「わかった、じゃあ、1回やってみよう。
足りなかったら言って、追加で渡すから。
取りあえず、私が育児休業中の期間だけね(ニコッ)」

私は譲歩作戦で、彼の主張も理解したフリをしつつ
2万円お小遣いに持って行きました。



そして育児休暇を終えて仕事復帰して1年。

「ねえ、そろそろ3万円に戻してくれないの?」

「ほら~家を買ったでしょ。まだまだローンもあるの。
 なのでもうちょっと我慢してね(*^_^*)」










こんな感じで、私がノラリクラリ交わしております。


彼は「操縦されているほうがラク」
というタイプ。


このタイプの欠点は…

出世欲も薄いので、給料が今後あがる見込みがない(苦笑)





イクメンで稼ぐ夫、という最上級ではないけれど

我が家はこれで成り立っております。



長い文章をお読みいただきありがとうございました☆







**************************


参加しています↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




☆結婚の決断☆

2011-02-22 | 日記
お金がある人と無い人との結婚なら、
あるに越したことはない。




じゃあ、借金ある人とないひとは?

そりゃあ、無い方が絶対良い!


私が出した結論…










「貯金も借金も無い人」




でした。





貯金ゼロ・借金ゼロ



こんな俺って優秀でしょ?





そんな暴言も言っていました笑。







何で貯金が無かったか。



それは「なくなるまで使いきる」ことが
普通だと思って生きてきたから。


お金が無いならないで、別に不満はない。

あったら、綺麗に使い切りたい。









私はなんでこんな人と結婚の決断をしたのでしょうか?


それは「結婚はお金が全てではない」




と、思っていたから。(ヒューヒュー)





というのは建前(笑)で本音は



「この人とおじいちゃんおばあちゃんになっても
 縁側でオセロとかしてるだろうな。。。」



という未来予想図が描けたからです(*^_^*)。






でもですね、そりゃあ最初は苦労しましたよ。


お金を使い切るという思考回路は私には全く理解不能でしたが、

3年くらいかけて少しづつお金の教育をしてきました。







次回は我が家の旦那クンがどのようにお金の使い方を
覚え、今では毎月2万円のお小遣いまでに
なったのか。


こっそりお教えします。




共働きでイクメンを求める全国のハハたちよ!



次回をお楽しみに☆







**************************


参加しています↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村








新上司と面談

2011-02-21 | 貯金
私が転勤する、と皆様に報告して1カ月近く。







本日ようやく新上司となる方と面談をしました。








結論からいくと…



「時短勤務の範囲内で残業は極力しないで良いように
  仕事をふってくれる」



という有難いお言葉…


でも、すでにプレゼンの案件を2件頂戴し、3月から

始動して欲しいと。。。



言ってることとやってることに整合性があるのかないのか。。。




新案件2件貰いましたが、私は今引き継ぎで
テンテコマイなんです~


残業(極力)なしって、時々はあるってこと?

自分の仕事さえ終わらせれば、残業はしなくて良いってこと?




明日から、引き継ぎとプレゼン両方抱えて

早速残業しそうな自分がいます笑。






◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆






上司は見た目はソフトなイケメン。

前にいた部署の後輩女性と結婚したらしい。

ソフトに見えて、人を上手くコントロールできるやり手でした。

ここは、最初は笑顔で従順な部下を演じて行く作戦です。

そのうち、4つも年上の私の怖ーいお局の実力を

見せつけていくわよ!!!






イクメン(旦那)とツケメン(付け麵)は大好きだけど、

イケメンは、ちょっと自分がモテルことを自覚している

ところが嫌いなんだな~

ちょっぴりいじめてやりたい、怖いお局でしたとさ!






今日は節約ネタでなくてすみません、恐縮です。





**************************


参加しています↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村








我が家の子供手当の行方

2011-02-19 | 収入
子供手当が私の地域でも振り込まれたらしい。
しかも結構前に。

うちは子供3人なので

39000円×4カ月=156000円です。




毎月39000円を収入として計上しているので、

普通の収入のひとつになっております。




さて、この収入、旦那クンの口座に入っているようですが

この口座には残高がいくらあるのか、

実は最近とんと知りません。





いえ、管理は私なんです。


でも通帳記入もしてないし、残高確認もこの半年、
やっていません(汗)


毎月この口座から保育園代が引かれるんですが、

数ヶ月前に30万くらい入れといて、子供手当も

振り込まれる口座だから、1年は見なくても大丈夫だろう・・・

とたかを括って、見てないんです。




久しぶりに子供手当も振り込まれたし、

週明けにでも通帳記入してみますか!



(と思っても、銀行に行く時間がないんですよね。
 昼休み削って行くのももったいない…)




ほんと、管理不足と言うか、実は資産管理は杜撰な私。


毎月の給料明細と、レシートをエクセルに入力だけは

頑張って続けているんですが…



お恥ずかしい家計管理です。






**************************


参加しています↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





生まれて初めて、バレンタインに参加した

2011-02-18 | 日記
昨日の記事で、手作りの方が断然お金がかかる現実を

付きつけられました笑。

ほんと世間知らずってこういうことを言うんですね。

手作りだと3000円くらいで出来ると思い込んでいた私です。










タイトルの、バレンタイン初参加。


旦那クンにはあげたことないんですよ。

学生時代も、そういうイベント興味なかったし。


社会人になって、そういうのは無視してきました。




でも、今年のバレンタインは、職場を転勤することが

発表されていたので・・・

なんとなくあげないとまずいなあ(汗)

という空気を察知!!!

(特に同僚女性たちの視線は感じました…)

       ↑

というのも、

「NO.13さんは、まさか今年転勤するのに
 お世話になりました、って感謝の気持ちを
 しないわけないよね?」
 
という視線。





いままでは部署によっては後輩たちに
「○○部長と▲▲課長にあげるんで参加してもらえませんか?」

みたいな依頼は時々ありましたが、

それ以外はスルーして、そのたびに恐らく

冷たい視線を浴びてきたんだろうな。。。

(あげないなんて信じられない!とか給湯室で
 噂されてきたような気がする)





ということで、





「立つ鳥あとを濁さず」






意 味: 立ち去る者は、きれいに後始末すべきであるということ。
また、退きぎわが潔く、きれいなことのたとえ。




ええ、私去るんですから、潔く行きますわよ!


同じ部署の上司・同僚合わせて8人に、

1個525円の、普通のチョコを配りましたとさ。



これは交際費に計上して良いですか?旦那クン?






ちなみに旦那クンへのチョコは今年もありませんでした…




**************************


参加しています↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





共働きはここにお金をかけるんです

2011-02-17 | 支出
小学校の入学準備を着々と進めています。

文房具をゼロから揃えるのって、意外と大変ですね。

学校指定の物もたくさんあるし、

筆箱はできればキャラ物は避けて、などなど。

私はこういうのはネットで揃えました。


ここまでは別に共働きでも専業主婦でも同じだと思います。




さて、ここから。



学校に持っていく、バッグや給食袋・体操服袋、シューズバッグ。

こういうのは手作りされる方も多いと思います。

私も色々考えたんです。

知り合いに、こういうの作るの得意な友達もいて、

「生地さえ用意してくれたら、作るから言ってね☆」

なんて有難い声もかけてもらいました。




そして結論は・・・




ネットでまとめて注文(*^_^*)






予想通りですか??




まず、自分で作るのはハードルが高かったので
早々に断念しました。
ミシンは持っているんですが、雑な仕上がりなので(汗)
雑巾専用と化しております…


そして友達に依頼する。
これも、まず生地を買いに行くのが面倒くさい。

そしてどのくらいの長さを買えばいいのかを考えるのが
面倒くさい。
(多めに買うだろうから生地あまるしもったいない)

友達にまさか無料でして貰う訳にはいかないので
御礼とか考えると面倒くさい。



なのでネットでまとめて。同じ生地で作ってくれるサイトが
あるので、そこで一括注文に落ち着きました!


すべてのバッグ類が揃って、約5500円。

生地から作る手作り派からみれば高い買い物ですよね。

でも、良いんです。

作る時間をお金で買ったんです。


手作りじゃないから愛情不足?


まあ、そう言う方にはそう思っていただいて結構です。



我が家の場合は、時間と労力との総合的な判断で
これが一番合理的、という結論だったので。


今月は文具代やバッグ代で約1万円。

学習デスクも先日届いて、こちらは2万6千円。

今月は色々また出費が続いておりますな…




**************************


参加しています↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村







誰にも言ってないこと、告白します…

2011-02-16 | 日記
タイトル通りなんですが、旦那クンにすら言ってないことを
今日は告白します。


って言っても、全然たいしたことないんです(><)

期待してくれた方ごめんなさい・・・






実は先日、人生初めてのエステに行ってきました!

もちろん定価で行くわけないです。




クーポン価格の

8000円→2000円になるという
いわゆるお試しコース。

内容はフェイシャルエステでした。



正直、施術後に勧誘がきついだろうから、
ずっとそういうのは避けて生きてきました笑。


でも、自分の中で「綺麗になってみたい」みたいな
願望があったんですよね。

そしてこの数年は子供を立て続けに産んで、女を捨てていた
部分もあったわけで。


なので、一念発起して、行ってみた訳です!




行った感想は、「まあ普通」


内容は気持ち良かったし、まあこんなもの。






でも、やっぱりありました!

勧誘の嵐・嵐・嵐(ゴーゴー←強風の音)



エステの途中で何気ない会話で

「ご自身に月にいくらくらい投資出来そうですか?」


って聞かれました。






思いっきり見栄を張って、


「そうですね~1万円くらいかなあ」



と答えてしまいました。







その後、別室に呼ばれたら、

毎月1万円で通えるコースを3パターンくらい

作って、待ってました笑。



私は内心 「来たーーー!!!!」

と織田祐二ばりに叫んでました。




そして断るとすかさず「5千円のコースでもう一度

組んでみましょうか???」



「いえ、結構です」




「では、こちらの洗顔料とパック、本日1万5千円のところを
 特別サービスで7500円にいたします。
 本日限定です!!!」



「いえ、要りません」




「こちらの割引チケット、本日より1カ月以内で有効
ですので、ぜひ次回のご予約を!!!」



「チケットは、帰ってから使うかどうか決めます。
 今日は帰りますね」







約20分の勧誘をようやく振り切って、帰路に着いたのでした。







やっぱりエステの格安券ってただでは転ばないな。






何としても勧誘したい、という底意地が見えて、
最後には嫌悪感さえ…


いえね、お姉さんが悪いんではないんです。

そうやって客寄せも、販売戦略の一つなのもわかります。



ただ、私みたいな人種には

「エステは向いてない」ってだけ。







私のキャラがエステに行くなんて、周囲の知り合いには
言えません。




なんせ私は「肝っ玉母ちゃんキャラ」
なんですから。






一つだけ良いことがありました☆


洗顔方法を懇切丁寧に教えてくれて、その方法を
2週間続けてみたら、小鼻の毛穴が目立たなくなり
お肌がしっとりもちもちに♪


ただし、その変化には誰も気づいてないんですけど笑。




このことはブログ村内だけの告白です。



今日もお読みいただきありがとうございます☆




**************************


参加しています↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


大人になっている自覚、ある?

2011-02-14 | 日記
いつも思うのですが、果たして私は大人に
なったのだろうか?

哲学的な疑問です。

何だか、20歳のころの自分と比べても
基本的なファッションも変わってないし、
あの当時のデニムもまだ愛用しているし、

特に精神的に成長した実感がないわけです。


これは多くの方が実感しているのかもしれません。





でも、ちょっと待った!



お金の面ではかなり大人になったのでは?

と自分で自分を励ましてみる。


20歳のころは、大学生で夜な夜なバイトや飲み会
そして体育会クラブで今とは違う多忙な日々。

お金はないけど、無いなりに稼ぐ楽しみも見つけつつ
精いっぱい生きていました。

あれから十余年。


使えるお金が増えました。


(使えるお金と言っても使い道の予定があるので
 使えるお金とは言わないかも知れないな)


あの頃より確実に経済的には大人になってる?


子供3人産めば親としての自覚も少しは芽生え

意外と自分が思っている以上に大人に成長しているのかも。



はたまた、子供に大人に成長させてもらっているのか。


社会人になって我慢しなければいけない場面も多々あり
屈辱を味わうことで、人生の辛酸を舐めてきたし。








そういう自分の微妙な変化って気付きにくいですね。



もうすぐアラフォー、人生折り返し地点。
今の時代、アラフォーなんて若手です。




そう言う視点ではまだまだひよっこ☆



お金の使い方もまだひよっこ。





現状に甘んじることなく、成長し続ける意思を忘れずに。





20歳のころより、確実にお肌と体力の衰えは
感じている私でした笑。






**************************


参加しています↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



保育園に入れるのって大変!

2011-02-11 | 子供
今日も子供の話し。


働く母親にとって、保育園事情は本当に気になります。

今の時代、フルタイムで働く母親ですら、待機児童になる
可能性があるんですから・・・



私の保活体験を備忘録として残しておこう。




まず、私の住んでいる地域は、待機児童がワースト5に入る
激戦地区です。

それは知ってました。

なので、絶対に仕事に復帰したかったので、作戦を練りました。


まず。



1号の時。



私の住む地域は生後6ケ月からしか認可保育所に入れません。

そして、途中入所は絶対に無理でした。
11月入所希望を出したら、私で待機20人待ち…

なので、11月入所の希望は出しておいて、私はとりあえず
無認可保育園に1号を預けました。

そこは、マンションの1室でやっていて、園庭はもちろん
ないし、運動会は近所の公園でやるという、本当に小さな
園でした。先生は意欲があって良かったです。

そこに11月から入って復帰。

同時に待機届もだして、新年度の1歳児クラスの申請も出しました。


ここでのポイントは
「すでに無認可園に入れて復帰している」という事実。

これが大きい!

これで4月には1号は無事に認可保育所に入れたのでした☆






そして2号。


2号は9月生まれ。

1号とそんなに年齢が離れてないので、新年度4月時点で生後7カ月!

上の子供がいると、点数がアップするのでさっさと復帰しちゃいました。

この時は、母乳を1歳まであげていたので、夜中も授乳が続いたのが

かなりしんどかったです。

1歳まではきっちり頑張りました☆




そして3号。


3号は冬生まれなので、育児休業延長、という手段を
使いました。
途中入所は無理。無認可園に入れて、2か所の送迎も
体力的に無理…

ということで会社に相談して育休の延長をしました。


この時は、上に1号2号の2人が在籍しているという強みが
あったので、絶対に入れるはず!と思っていました。




保育園の先生からも上に2人いれば多分大丈夫よ~と
声をかけていただいたし。



育休中は退園しないといけない地域もありますよね。

それがなかったからなんとかやってこれました。

(育児休暇中は退園しなさいよ、だから私が入れないのよ!
という意見があるのは重々承知しています。)




その分リスクも背負いました。



育休中は「保育料」が高いんです。
なんせ前年度の収入で保育料が決まります。

育休中は収入が減るけど高い保育料を払い続けて
保育園の在籍を確保する。
これが重要でした。

育休中いくら払ってたの???


えっとですね…

5万7千円

でしたよ。



我が家の家計簿見ていただいたらわかりますが、
旦那クンの手取りは30万をちょっと下回る感じ。

手取り30万として、5万7千円=約20%
保育料を占めていました。



こんな感じで3人とも同じ保育園に入れたのです。



幼稚園に通わせている近所のママ友が、

「幼稚園高いのよね~バス代入れると3万5千円なのよ。
 でも、就園奨励補助金っていうのが貰えるから
 それを貰うと2万ちょっとになるの。
 それでも高い~!」

ということを言っていました。


「保育園って安いんでしょ?羨ましいわ~」


私「・・・アハハ・・・」



時間で割ったら、確かに保育園のほうが安いです!
特に私の場合は朝早いし、夕方もギリギリの方ですから。


ちょうど今の時期、保育園の入園通知が届くのではないでしょうか。



皆様が無事に保育園に入れますように…。











**************************


参加しています↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村








妊娠・出産の好きなところ嫌いなところ

2011-02-11 | 子供
長らく子供の話題に触れていなかった。

なのでたまにはいいですか?



私は子供が3人おります。

4人目、5人目が欲しい!!!とは今は思いませんが

実は結婚前までは子供は産めたら5人希望でした。




(今もちょっぴり4人目を考えたりすることもあるのですが、

やはり子供を産み育てるのは一筋縄ではいかないものだと

痛感する毎日・・・)




そういう中で、私が妊娠・出産・育児の好きなところ嫌いなところを
考えてみました。


えっと、妊娠は好きです

何とも言えない、女性だけが感じる幸福感と言うか、
神秘の世界へ誘われる不思議な感覚・・・

このお腹の中で人間が少しずつ成長して、3キロの塊が
この世に出てきて、私の子供としてこれから生きていくんだ・・・


そういう感覚が好きでした。


悪阻は3回とも比較的軽かったです。


でも、妊娠後期はいつもしんどいな~って思ってました。

まず夜中に目が覚める。

お腹が重くて動きたくない。

買い物でスーパーに行くのも億劫だったな。



3番目がお腹にいるときなんて、毎日上の子供2人を保育園に
連れていき→満員電車に揺られて通勤→ダッシュでお迎え。

この日々はきつかった。





でも、出産は嫌いじゃない


こう思うのは、3回とも安産だったから。

そう思うと恵まれてますね。


子供が健康で生まれてきてくれただけで奇跡なのに、
私の悪阻も軽い。出産も安産。




さて、ここからは嫌いなところ。

産後の後陣痛。

これは、出産して1日後くらいから始まる痛みのこと。
下腹部がキリキリ・ズンズン響くように痛いんです。


子宮の収縮がたまらなく痛い・・・。

あと、母乳で吸われるのが、本当に痛い・・・。


この2つが地獄の日々でした。


私が今、4人目を躊躇う理由は上記の2点かも。

(こんな小さい理由で4人目諦めるの???と思われるかも
しれませんが、本当に辛いんです。毎日泣いてました…)






しかししか~し、赤ちゃんはそれらを一瞬で相殺してくれる、
恐ろしく愛おしい存在だから3人頑張れたのかも。



産んでみて後悔は一切ないけど、
「お金に羽が生えたように飛んで行ってしまう」、という現実を
水戸黄門の印籠のように付きつけられた気がしました。

(おかげでブログでもいっちょやってみるか!
って気持ちにもさせてくれたんですけどね笑)




ある有名な占い師の本を読むと私は子供は1人にしておくのが良いらしい。
子供にパワーを吸い取られてしまうので、2人目3人目は
控えなさい。

だって。


笑っちゃいました笑笑(*^_^*)


こういう本を読んで鵜呑みにする人もいるんだろうなあ。



そういう影響力のある方は、日本の未来のために
「子供はたくさんいればいるほど、あなたは輝きます☆」
って書けばみんな自信持ってたくさん産むかもよ~

細木K子先生、日本の未来のために宜しくお願いします。





次回は「保活」について。


兄弟を同じ保育園に入れるコツ!
(なんじゃそりゃ???)






**************************


参加しています↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





1日で7400万円使った女

2011-02-10 | 日記
先日BESTHOUSE1・2・3で、

ベッカムの奥様、ヴィクトリア・ベッカムの「恐妻」特集
を興味深く見ました。

彼女の人生自体も面白かったのですが、
あのクラスの生活感が特に目が釘付けでした・・・

その中で、1日に7400万円の買い物をしたことも
ある、という日常がありました。

1日に7400万って、どんだけ???


と思ったら、


なんだ、ロレックスで6000万の時計買ったんじゃん。



他に靴20足とかだし、イメルダ夫人やマイケルジャクソンの
方が浪費的にはもっと上なんじゃないかと思った次第。



夫のベッカムは楽しそうに妻に尻に敷かれているし笑。


なんか最後はヴィクトリアよりもベッカムの
「自分で決断できない」
ダメ男っぷりの方が印象に残りました・・・


私はああいう夫婦の関係、大好きです。

尻に敷かれて金遣い荒い妻でも、しっかり夫を
コントロールして、家庭円満☆


しかも今、4人目を妊娠中とのこと。

私も4人目が頭をよぎったりして(ナイナイ)



外からは恐妻に見えても、実際は家庭内では
夫を大事にしているんではないかと思います。


そうじゃなきゃ、4人目なんてなかなか考えられないでしょ?


いやあ、私はあの夫婦、めっちゃ好きです♪♪♪



**************************


参加しています↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


今家を買うなら新築?中古?

2011-02-07 | 日記
新築も中古も両方購入経験ありの私です。

こんばんは。


今日は、NO.13ならどっちを買いますか?

こんな質問を頂いたので、真剣に考えてみます。


どっちも利点も欠点もありますね。

私が最初に中古を買った理由はズバリ!!!



◆立地◆


でした。


当時はまだ結婚して1年。共働きだったので
何よりもお互いの通勤優先で購入場所を決めました。

その立地を優先する代わりに妥協したことは。



□広さ□


でした。


マンションを買う=子供もそこで育てる覚悟。
なので最低80平米は欲しいな、と思ってました。

で、いくつか見たんですが、どちらもを満たす物件は
無い。(あってもすぐ売れる…)

で、広さを妥協して中古マンション購入。


でもそれから6年経ち。子供3人に増えて60平米
ではどうしても足りなくなってきた。


漠然と購入を考えていて、思い切って新築戸建てを購入!



ここで優先したのは



◆広さ◆(120平米にアップ!)



妥協したのは




◆値段◆(予算より200万アップ(汗)





今は新築で満足していますが、新築を購入したことに
より、私は仕事を続ける覚悟を決めた訳です。



その犠牲を払ってでも、子供に環境を与えてあげたい。



そして今も仕事にしがみついています笑。




そうですね、お金が許せば新築をお勧めします。

理由は、やはりこの10年で建築業界は格段に進歩
していると思うからです。

断熱材・トイレの自動洗浄機能・換気扇自動洗浄機能
食器洗浄機の機能、システムキッチンの使いやすさ


などなど、最新機能はすごい進化なわけです。



思いっきり中古(築30年とか)買って、ビフォーアフター
みたいに改装するのも面白そう。

微妙なのは、築10年、値段も下がりきってない
設備も中途半端に古い、っていうのは今なら買わないかも。



あとは新築でも中古でも、駅徒歩圏は我が家には外せません。



将来の資産価値も視野に入れると、駅徒歩圏は重要だと思っています。




なんか張り切った割には大した内容じゃないですね…



今日も最後まで読んでいただきありがとうございます☆










**************************


参加しています↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村