10年で3000万貯金が目標☆

子供3人の教育費と老後資金を貯めています。2017年9月に貯金3000万円達成しました。

多くの家にあって我が家に無いものその1

2011-08-29 | 日記
多くの家庭や、ブログでもたくさん見かけるけど

我が家に無いもの、な~んだ!




実はそれは







観葉植物






です。







はい、我が家には一つもありません。


なぜかって???


興味がないからです笑

と言うより、必要性を感じにから、の方が正しいかな。






一度も購入したこと無い訳じゃ、ありません。



一人暮らし時代は、やっぱりお部屋に潤いが欲しくて
よく購入していました。

でも、2カ月以内に枯らしてしまうんです。。。

持って3カ月でした。


めげずに10回くらいは購入しました。



でもやっぱり、駄目でした・・・





結婚して、前に住んでいたマンション時代は

友人が引っ越し祝いにくれたものが、3年持ちました。


それもまた、引っ越しの時に処分してしまったので。

現在の家には一つもありません。



枯らすことが分かっているものに、何千円もかけられないのです。

(あと、やんちゃクンがいるので倒される危険度を考えて
  買わない、という理由もあるのですが…)





もちろん生花もないです。


母の日と、結婚式に出席したとき、私が職場を異動するとき
だけ、貰いものの時だけ、我が家にやってきます。

生花を欠かさない素敵な方、たくさんいらっしゃいます。

心が綺麗、美しいものは美しい、と価値基準をおける
かた、本当に尊敬します。



私は基本的に家にいる時間が少ない。
そして家族も朝2時間、夕方~寝るまで4時間くらい。
それだけしか観て貰えないお花や植物たち。
我が家ではなく、もっと大切にしてくれる居場所があるのでは。

と思うと、買う意欲が失せてしまうのです。

せっかくの日照時間(朝の8時~夕方6時まで)、
誰にも愛でられない、寂しい彼ら。

今の私には必要のないものだと思っています。

(でも、仕事辞めたら飾りたくなるような気がします☆)




お金を使う基準は人それぞれ。


我が家にはないものの紹介でした。


















**************************

参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

好きな家事◆嫌いな家事

2011-08-28 | ワーキングマザー
母親ってなんで毎日あんなにすることがあるんだろう。。。

実際に母親になってみて、仕事量の多さに尊敬すると

ともに、辟易する自分がいます。




会社で働く仕事というものは「報酬」が貰えるから
自分が嫌な仕事でも我慢してできる。

でも、家事って無償で、しかも誰からもありがたい、と感謝も
されないし、逆に「やって当たり前」と思われているから
また、やる気がダウンします。



色々ある中で、私の好きな家事。


1位・・・洗濯
2位・・・掃除
3位・・・整理整頓

2位3位は若干内容が被りますが、私の中では違う家事です。

1位は、昔から好きでした。
特に「干す」行為が好き。
休日の晴れた日の朝6時台に、まだほとんど誰も起きていない
街を見ながら、子供の洋服を干すのが何だか幸せ。

ただ、仕事のある日はスピード勝負なので、結構適当に
干しちゃうときも多いです(汗)

あと、取り込んで畳む行為も好き。
決まったものが決まった場所に収まる達成感が好きです。
(これも整理整頓に入るかも)

2位の掃除は、ほとんどリビングの掃除です。
床に散らばったものを「とりあえずカゴ」に片っ端から
投げ入れる。
それから掃除機をかけて、雑巾かスチームモップで床掃除。
その後、カゴの中身を各々元の場所に戻していきます。
その時に要らないと判断されたものはゴミ箱行き。

3位の整理整頓は、そのカゴの中身を戻し終えたあと、引き出しの
中や子供の山積みプリントやDMの仕分けをします。

断捨離とまではいきませんが、なるべく捨てるように意識。





そう、好きだから出来るんです。




でも、もちろん嫌いな家事もあります。






1位・・・料理
2位・・・料理
3位・・・料理


って全部料理じゃないか!!!!


そう、私が大嫌いな家事は料理。

料理さえなければ、家事は全般まあまあ好きです。



いえ、料理が出来ないわけではありません。

人並みに、凝ったものはできませんが揚げ物・煮物・炒め物
・和え物作ります。

何が嫌かって、「献立を考えるのが苦痛」なんです。

材料が揃っていて、今日は●●と◆◆、味噌汁は▲△、って
決まっていれば良いです。


毎日夕方に「今日の晩御飯どうしよう・・・」って思いながら
電車に乗る、この毎日が苦痛です。


じゃあ、献立が決まってるサイトとか見れば良いじゃん、て
思いますが、時々見てます。

見ても「食べたい」と思わない献立が多いんですよね。

ほんと我がまま(笑)



そんな私を見かねて、旦那クンが時々作ってくれるように
なりました(というか育てました)

彼の料理レパートリー
◎ハンバーグ
◎お好み焼き
◎焼きそば
◎カレー
◎コロッケ
◎チャーハン
◎味噌汁
◎卵焼き
◎豚肉生姜焼き


この辺まで成長!!





苦手な部分は補い合う。

これ、夫婦の理想。



こんな奥さんでゴメンナサイ。



お読みいただきありがとうございます。








**************************

参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

新築1戸建での失敗

2011-08-25 | ワーキングマザー
先日、有名ハウスメーカーで建てた新築1戸建のお宅にお邪魔しました。

注文住宅だけあって、無垢の床、吹き抜けリビング
2階のお風呂(景色も最高☆)、素敵でした。


でも、それだけこだわった注文住宅でも
失敗点があった、と呟いていました。



それは「押し入れサイズのクロ―ゼットを作れば良かった」

ということらしいです。

来客用のお布団を収納するクローゼットがないから、不便。


家は3回建てないと満足できない、と言いますが

どれだけ思考錯誤して考えても、いざ使ってみたら

使用感が違う、家事動線が違う、ってことあると思います。





え??我が家ですか??





建売住宅ですが何か?(笑)




注文住宅は憧れます。




でも、私には向いていない気がします。



どちらかというと、家の間取りよりは
その家の間取りに合わせて住むことが得意です。


引っ越し経験10回ほど。

しかも自分の意思での引っ越しではなく、強制的に。




住む場所にはちょっとこだわるけど、住む間取りには
こだわりなし。



なので建売住宅でも満足なのでした。
(考えるのがメンドクサイだけ)





他人のおうちは素敵だと思うけど、注文住宅の労力を
考えると、やっぱり建売でもいいや、と自分に言い聞かせて
います(*^_^*)






お読みいただき恐縮です。









**************************

参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

8月収入☆まとめ

2011-08-22 | 収入

8月収入をまとめます。


収入

給料夫        294,700
給料私        200,179
子供手当×3      39,000

合計       533,879円


今月は見事に地味です。

これが普通の我が家の収入です。

もう、年末までこのくらいの収入ですね。

本当は楽天ポイント1万5千円分くらいあるのですが、
日用品やお米を買ったので、収入・支出には計上していません。




毎月25万の貯金はしたいのですが、実はある白物家電が
寿命を迎えようとしております・・・

多分9月には新しいのを購入すると思います。


その金額は10万くらいでしょうか。

家電はいつか寿命が来ます。

わかってます。

でも、切ないな・・・





支出があれば、またここで、お話します。







**************************

参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

借金するひとの心理

2011-08-21 | ワーキングマザー
私の身近には、借金癖のあるひとはいません。
非常にありがたい・・・


ただ、過去の知り合いには何人かいました。

●学生時代の同級生

「俺さ、たまにお金に困ったらアコムとか行ってるよ。
 ちゃんと返してるし、上手く使えば便利だよ」

うーん、私はこれを聞いた時、正直引きました。

お金を簡単に借りられる状況を当たり前と思う感覚。

でも彼も今は2児のパパ。
しっかりものの奥様に家計を握られて、大丈夫そうです。


●会社の先輩
 
数年前に同僚の結婚式の2次会で
「俺も結婚考えているんだけど、借金300万あるから
 まだ踏み切れないんだよ~」
と笑ってました。

ごめんなさい、目が点???になりました。

その2年後、結婚していたので、おそらく頑張ったのか
奥様は知らないままなのか・・・わかりません。


●ママ友の義理親

義理親さんたちは数年前に事業を失敗し、子供夫婦から
仕送り受けていました。
ママ友はフルタイムで仕事してましたが、自分のお給料は
家賃や生活費で、ご主人(息子)のお給料は彼の小遣いと
義理親への仕送り無くなっていたようです。
いくらの仕送り?って聞いたら「15万」
しかも、時々足りないから追加で送って、と。

義母さんはパートでなんとか収入を得ていたようですが
義父さんは50代後半にもなってアルバイトとかできるか!
というつまらないプライドで働きもせず、息子の仕送りで
遊んでいたそうです。
しかも、お酒タバコは当たり前。
車も持っているし、お肉も安いのは不味い!って食べないそうです。

しかし、ママ友は子供が生まれるのを機に、仕送りを減らして
欲しい、とご主人にお願いしましたが、義父が納得しない
という理由で、仕送り減は却下。

しかも、子供が生まれたら義両親から
「お祝い何が良い?ベビーカー?何でも買ってあげるわよ」

と言われてぶち切れました。
「誰のお金だと思っているのよ!!!!」

結局それが引き金になって、ママ友は離婚。
今は静かに暮らせていて幸せみたいです。




お金を借りることに抵抗が無い人は
「なんとかなる」
「いざとなったら誰か助けてくれる」
という心理があるのでしょうか。



私にはさっぱり理解が出来ないのです。




身の丈にあった生活、という言葉をよく聞きますが
お金を借りてまで洋服を買ったりギャンブルに興じたり。

本当に、理解し合えないのです。



その方からしたら、私の生活ぶりは
「馬鹿じゃないの?」って思われているかもしれませんね。


旅行も行かない、車も持たないなんて人生損してる。

そんなふうに思われているかも。



今日の一言。

「借金するのは自由ですが、家族や身内を巻き込むの
 だけは勘弁してください」


私は身内に借金依頼されても、断ります。

自己破産していただくよう、おすすめします。






取り留めのない呟きでした。。。







**************************

参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

上司に会議室に呼び出される(汗)

2011-08-17 | ワーキングマザー
今日出勤したら、上司が私を目で呼びつけた。




ガラスで仕切られた会議室に呼び出されました。



お盆明け早々、私何かやらかした???



色々な最近の仕事の内容を反芻してみる。



思い当たる節があるような無いような・・・





「部長、およびでしょうか?」


「うん、そこに座りなさい。



 君は、現在時短勤務だけれども、今後どのように働くつもり?」




え???もしやリストラ話でもされちゃうの???



急な質問で何て答えていいのか言いよどむ。



「えっと、なんで急にそのような質問をされるのでしょうか。

 私は現在の状況でも時間的にはギリギリです。
 
 これ以上勤務時間を増やすのは、現実的ではないと

 考えています」




「いや、違うんだよ。


 実は君と上層部が一度面接をしたいそうだ。
 子供を育てながら働き続ける環境を弊社としては
 確立していきたい。
 でも現実は、育児休暇から復職しても数年で辞める
 社員が後を絶たない。
 そこで、君は今後どのようなライフプランを考えていて
 どうすれば子育て中の社員が働きやすくなるのかを
 実際に聞いてみたいと言うことだ。

 ちなみに君を推薦した理由は、今後も野心を持って
 働き続けるだろう、と僕が推薦した笑」








・・・・・・・・・











数年後に辞めるかもしれません、なんて絶対に言えない!







「わかりました。

 ではその面接に伺います。

 私が日頃思うことをお伝えします」



ああ、型どおりの答えを言ってしまった。




確かに、育児休業をとる女性社員は増え続けていて

うちの会社も30人を超えました。

(全社員で3000人以上います)


ただ、その社員たちは小学校の壁で退職したり、

2人目妊娠で退職したり、御主人の転勤で退職したりと、

なんだかんだで辞めて行く人も多いです。




なので、会社としてはやはり働き続けるのは難しい
「壁」があるんだと思っているようです。




でも、それは多くは仕事の壁ではないんです。

家庭の中にある「壁」なんですよ。。。


転勤で御主人が付いてきてほしいって言ったら辞める。

子供が小学校に入って、お帰りと言ってあげたいから辞める。
(時短勤務解消になるので、残業もしないといけない)

子供が保育園の間は共働きの両立を頑張ったから
のんびりしたいから辞める。


会社は悪くないことが多いのではないかと思います。


私はどんな意見を言えば良いのだろうか。




しばらくは往復の電車で考えることが増えそうです(涙)



こういう意見を聞こう、という姿勢はうちの会社の良いところ。

そこは認めてしんぜよう(めっちゃ上から目線(*^_^*))



また、面接報告できたらここでします!










最後までお読みいただきありがとうございます。







**************************

参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

お盆休みの散財記録

2011-08-16 | 支出
明日から仕事が始まります。

といっても、13日まで仕事でした。

本当は12日~お盆休みだったのですが、仕事で急きょ
呼び出されて、しかも終電で帰宅と言う久しぶりに
仕事人間だった10年前を思い出しました。


お盆は私の実家に帰省。

子供たちとアスレチックに行ったり
私の親友と子連れでランチしたり。
アウトレットモールに行って、2万円くらい買い物もしました。

どっと疲れが出ました・・・



明日からの仕事に行けるのだろうか。







さてさて散財記録。


帰省交通費+実家滞在費
        15000円
アウトレット  20000円
手土産代     3600円

まだキチンと集計していないけど、これくらいは
お金使いました。


但し、この中の1部は、私のボーナス端数のお小遣いから
出すので、家計簿的にはこの半分くらいの支出に
なりそうです。


アウトレットは年に2回くらい行くのですが、
財布の紐が緩みます。

子供服、要らないのに8000円・・・

来年着られるし、男の子用はお下がりにもできるし


言い訳ばっかりしてついつい購入してしまう。



私の服もついでに。


仕事では絶対に着ないようなカジュアル服が欲しくて
買ったら、旦那クンが
「それ、お腹回りが隠せるよね?マタニティ?」


すみませんね、お腹回りが隠れる服が欲しい年頃なんです。
もう、チュニックが楽で楽で仕方が無い。
休日は体全体がリラックスしたいと叫ぶのですよ。

アー楽ちん。


休日はどんだけ食べてもお腹回りが気にならないから
お気楽です。

そうやって、どんどん体型が崩れることを痛感する
アラフォーの夏休みなのでした。



※申し訳ございませんがコメント欄を閉じています。
 返信に1週間以上かかってしまうので、すみません。
 





**************************

参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ



7年間のお付き合いにお別れします

2011-08-09 | 子供
7年間、毎日毎日多い時は1日10回以上、
顔を合わせていた彼ら。


最近は1日一回くらいのお付き合いに減ったけど

そろそろ本気で別れを考える時期がやってきた。















紙おむつ(*^_^*)










ほんとうに長い付き合いでした。

3号がもう夜寝る時しかオムツしなくなって、

夜も成功すること多々。




ようやくお別れができそうです。


思い起こせば7年前。

1号を産んでから2年おきに子供産んで、

オムツを触らなかった日は皆無。


平均月に3パックは使ったと思います。

保育園なので、毎日5枚くらいは使っていました。





オムツ1パック平均900円として

900円×3パック×7年間(84か月)=

226800円!!!



結構使いましたね(汗)





でも、この出費とも間もなくお別れ。


嬉しくもあり、もう赤ちゃんじゃないんだ・・・
という寂しさもあります。

こういう通過点がもう一人赤ちゃんを欲しくなる。







いや、ないない。






もう、産みません(多分)








パンパース
マミーポコ
メリーズ
グーン
トップバリュ
トイザラス
GENKI!

このあたりで特売のもをいつも購入。
ブランドには全くこだわりなし。



お世話になりました。。。




全国のお母さん。


いつかこんな日が来ます。


子供の成長を感じる感慨深い日。






数十年後にまた、孫のオムツ替えを夢見たいと思います。







お読みいただき恐縮です。






**************************

参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

お金を貯める目的

2011-08-08 | 貯金


私は貯金の軌跡を残したくてブログを始めました。


目標があったほうが、モチベーションが維持できると
思ったからです。





私のお金を貯める目的は、御存じの方も多いと思いますが

「子供の教育資金」です。



人生の3大出費


●住宅費
●教育費
●老後費




この3本柱は有名です。
(個人的には車費も、同じくらいお金がかかると思っています)



私の場合、住宅費はすでにクリア。
東京スター銀行で金利(ほぼ)ゼロ達成なので、あとは修繕費で
500万~1000万を貯めます。



現在のメインは「教育費!!!」

これが本当に難しい。

何が難しいのかと言うと、予測不能だからです。

一人500万くらいでいいんじゃない?って最初思っていました。

でも、
もし子供が「海外留学したい」って言ったら?
  「東京で一人暮らししたい」って言ったら?
絶対ないけど笑「医者になりたい!!」って言ったら?



どう考えても500万では足りないのです。



もちろん、子供の願いをすべて叶えるために、ほいほいお金を
出すつもりはありません。

留学したいのが本気なら、3カ月で30万貯めなさい、とか
課題は出します。
(鬼親ですよ)

医者になりたいなら、国立大学医学部現役合格しなさい、って
言っちゃいます。
(絶対無理だろうと思っている)

でも、もしその難関を彼らの努力で乗り越えたらなら、
その暁には全力で応援してあげたいわけです。

医学部現役合格して、「ごめん、お金無いから辞退して」とは
絶対に言いたくないのです。


だから今、お金を貯めています。









最後に老後資金



これはですね。。。


旦那クンの仕事が、定年がないので、それに期待(●^o^●)
70歳くらいまでは先輩は現役でいるみたいなので
頑張ってもらう算段。

もしくは、子供が大学行かないで高卒で就職したら、
大学費用はまるまる老後資金へシフト予定。

そうなったら嬉しいような悲しいような。。。


あんまり当てにはしてません。


やはり、旦那クンがしっかり健康に働き続けることが
出来るように、健康管理やストレスを溜めない家庭環境を
作っていかなといけないなあ、って思います。






共働きも、あと5年は頑張りたい。


あと5年で2000万くらい貯めて、今の650万と足して
2650万円。
残り350万は、パートに転職して年100万の貯金を
3年くらいして、10年で3000万達成。


これが現在のライフプラン。




こんなに上手くいくわけないよなあ。



まあ、覚書程度に記録しておきます。


5年後にどんなライフプランに変わってるんでしょうか。


兎にも角にも、現在の貯金の目的は教育資金。


お母さん、今日からまた汗水垂らして頑張ります☆

(ほんと、エアコン効いた室内にいても汗をかくってどうよ。
 自分の汗腺が緩くなったのはアラフォーのせい?と
 老化を痛感してしまう今日この頃です)






**************************

参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

7年物家電、ついに壊れる・・・

2011-08-06 | 日記
さて、何の家電でしょうか?











正解は、






「デジカメ」



正確に言うと壊れたのではなく、「壊された」のです。


犯人は3号。


最近何でも触れるようになって、機械ものに興味津津。



そしてやられました。。。
(画面が真っ暗です。再起不能)





7年前に1号が生まれたときに購入したもの。


キャノンのカメラでした。

当時は中田英寿選手がCMをしていたような気がします。


子供3人を撮りまくりました。


このブログの写真もそれで撮ってました。




でも、とうとうあの世へ旅立たれました。







よく見ると、画素数320万。

旦那クンの携帯の画素数は800万(*^_^*)


なんか相当時代遅れの代物だったみたいです笑。


修理に出したらきっと数万円かかるから
新しいのを買おうと思います。


あれ??冷蔵庫や洗濯機や炊飯器が欲しいと思っているのに
なぜかそれ以外の家電が壊れていきます。



でも、この7年間家族の軌跡を一番見てくれたデジカメさん。

永い間お疲れさまでした!

次に買う条件は「丈夫・頑丈」。


3号に見つからない保管場所を探さなきゃ。


また出費が増える予感です。。。






今日もお読みいただきありがとうございます。








**************************

参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

2011年◆7月収支◆

2011-08-02 | 貯金
今月集計ようやく完了!



収入

給料夫        294,100
給料私        210,513
子供手当×3      39,000
ボーナス        500,000 
業績連動報奨金    50,000
入学祝い       100,000

合計       1,193,613円





支出(概算)
住宅費       10,000
食費(外食含)   67,455
日用品        2,608
医療費            0
交通費            0
交際費       19,091
被服        18,119
冠婚葬祭            0
雑費        16,295
夫小遣い      35,000
私小遣い      13,125


水光熱費       13,500
新聞          3,600
通信費        14,000
生命保険       15,000
保育料        57,600
子供教育費      21,352

ピアノ購入費      149,000
タオルハンガー      7,900
キッチン用品新調     6,254
かき氷機         2,240



支出合計       472,139 
☆今月の貯金☆    721,474円






☆貯金累計☆     6,530,655円


3000万まで…あと2347万円





ふう~


使ってしまいました。。。



食費は、これには米30キロ7000円とお酒6000円が含まれます。

さらに、外食を合計5回もしたんですが、そのうち
1万円は私の臨時収入(ボーナス端数)から出したので
実質食費は77000円超えです(汗汗汗)


それ以外には結構交際費もかかったし、
何より旦那クンが久々に使ってくれました。

これの他にボーナス端数で出た2万円も渡しているので
実質55000円のお小遣いです。

欲しいものがあったらしいので、年に1回の大幅出費。
日頃家事育児にも本当に頑張ってくれているので
よし、とします。


予想外の臨時収入→過去記事
があったので、年内の目標貯金800万円に
何とか希望の光☆が見えてきました。


いかんいかんと思いながらダラダラと使ってしまっています。

いつも月初めには「今月こそ!」と思うのですが
自分に甘いですね。。。

8月の目標は、「28万円以下で生活」です。


お盆に帰省もするから、すでに赤信号が点滅してます笑。




お読みいただきありがとうございます☆




**************************

参加しています↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ